HOME 総合目次 ペイントTOP フレーム解除 <<Back Next>>

■レイヤー合成に挑戦!(その1)
 映画のポスターなどでよく見かける、背景と人物がオーバーラップしたような絵ってかっこいいですよね。レイヤー合成と呼ばれるこの技法は、専門のツールがないと加工は難しいのですが、前ページで紹介した「フィルター」を使って、それに近い効果をあげることができます。

 なお、この技法を使うときは、キャンバスを幾つも起動して、コピーと貼り付けを何度も繰り返すことになります。ちょっとややこしいけど、頑張ってみてください。

◆作業の大まかな流れ
◆背景色について
◆色の反転

◆作業の大まかな流れ
まずは仕組みを理解しましょう。
作業の大まかな流れ
 簡単に言えば、前景になる部分に白色のフィルターを貼り付け細かな穴(ドット)をあけておいて、その「穴」の部分から背景が覗くようにしてやるということになります。(上図)

 ドットを利用したフィルターの仕組みについては、前ページの説明を参照してください。

◆背景色について
 白色のフィルターを貼り付けて背景を重ねると、何故背景が透けて見えるのでしょう。

 ペイントには、背景色として設定された色は、透明色として処理するという機能があります。この機能を利用すると、背景色と同じ色の部分を表示しないため、貼り付けなどを行った際の下の色が透けて見えるのです。
 新規にペイントを起動した際、初期設定されている背景色は白色です。何枚もの絵を重ねていく場合、背景色として最も利用しやすい色であるため、ここでは透過するのに白色を使用するというわけです。

(ためしに、他の色を背景色に設定してコピー&ペーストを行なってみてください。白色で描かれた部分は透過されずに、指定した色の部分について、下の色が透けて見えるようになるはずです)

◆色の反転
 では、白色のフィルターなんて、どうやって作ればいいのでしょう。

 答えは簡単。黒色のフィルターを作ってネガポジ反転してやればいいのです。簡単でしょ?

黒色フィルター  でも、使い方はちょっとややこしい(^_^;;)。
 まずは、前ページのフィルターの作り方を参照して、左図のような黒色のフィルターを作ってください。今回はこれを使用します。


 実際の作業に入る前に、色の反転を利用した白色フィルターの仕組みについて説明します。

色の反転1 色の反転2  左側の紫とピンクの丸い模様が描かれている図が今回の元絵です。
 これをネガポジ反転させたものが右側の図。それぞれの色が補色に置き換えられています。

 ここで頭に入れておいて頂きたいのは、白と黒が互いに補色であるということ。簡単に言えば、黒色で塗られた箇所は、ネガポジ反転すると白色に変換されるということです。

 このことを覚えておいて、次に、先ほど作った黒色フィルターを貼り付けてみましょう。

色の反転3  黒色のフィルターを貼り付けました。黒い穴(ドット)がぽちぽちとあいた状態になっています。
 ここでは、通常通り白を背景色に指定して、「背景色を透明にする」設定にしているので、フィルターの白い部分に、下の絵の色が透けて見える状態になっているのですね。これは、前回のフィルターの使用法と同じです。
色の反転4  最後に絵全体をもう一度ネガポジ反転させます。
 上の図と見比べてみてください。先ほど、黒いドットを置いた箇所が、白色に変換されています。これで、白色のフィルターをかぶせたように、絵に白い穴をあけることができました。
 これを背景にかぶせると、白い穴の部分から背景が透けて見えることになります。

 このとき、フィルターの密度を変えてやると、背景の透けて見える割合を変えることができます。
 ネガ表示されているときに貼り付ける黒いドットの数を増やせば、背景の透けて見える割合が高くなります。あれこれ試してみてください。
More!◆おまけのTipsへ

 では、仕組みがわかったところで、いよいよ実際の加工作業に入ってみましょう。ギャラリーのイラストを題材に、実際の作業過程を次のページでご説明します。


HOME 総合目次 ペイントTOP フレーム解除 <<Back Next>>

Copyright (C)1998 Atsuko All Rights Reserved.