| 2009年4月18日東宝系公開 興行収入:10億円  | 
        (96分) | ★の評価については、こちら  | 
    
2009年公開の映画第17作は、しぎのあきら監督の初監督作品となりました。ひろしやみさえが動物になってしまい、やがてしんのすけのことを忘れていってしまう…何とか元の状態に戻そうと奮闘します。地球環境問題、エコが叫ばれる現代においても、野原一家の絆はやはりすごいものがあります。笑いあり涙あり、今回の主役はズバリ、みさえです。
| あらすじと個人的感想など たぶん、翌年の春(今の感じでは3年後くらいかも…)にテレビで流れた後くらいに制作開始です…。  | 
    
ストーリー(上記のあらすじよりやや簡略に全体を書き綴っています)
個人的感想(簡略版)
スタッフ(敬称略)
| 原作 | 臼井儀人(らくだ社) | |
| 脚本 | 静谷伊佐夫 | |
| 監督 | しぎのあきら | |
| 絵コンテ | しぎのあきら・中村憲由 | |
| 演出 | しぎのあきら | |
| 作画監督 | 原勝徳・針金屋英郎 | |
| キャラクターデザイン | 原勝徳・末吉裕一郎 | |
| 美術監督 | 森尾麻紀・西村隆 | |
| 色彩設計 | 野中幸子 | |
| 撮影監督 | 梅田俊之 | |
| 編集 | 小島俊彦 | |
| ねんどアニメ | 石田卓也 | |
| 音響監督 | 大熊昭 | |
| 音楽 | 若草恵・荒川敏行・丸尾稔 | |
| チーフプロデューサー | 和田泰・杉山登・松下洋子・中島一基 | |
| プロデューサー | 吉田有希・梶淳(テレビ朝日)・鶴崎りか(ADK)・鈴木健介(双葉社) | |
| 制作 | シンエイ動画・テレビ朝日・ADK・双葉社 | |
| 配給 | 東宝 | 
声の出演(敬称略)
| しんのすけ | 矢島晶子 | |
| みさえ | ならはしみき | |
| ひろし | 藤原啓治 | |
| ひまわり | こおろぎさとみ | |
| シロ | 真柴摩利 | |
| ネネちゃん | 林玉緒 | |
| マサオくん | 一龍斎貞友 | |
| 風間くん | 真柴摩利 | |
| ボーちゃん | 佐藤智恵 | |
| ビクトリア | 後藤邑子 | |
| ブンベツ | 山本高広 | |
| マイハシ | 折笠愛 | |
| SKBEボーイズ | 高城元気 | |
| SKBEボーイズ | 小田敏充 | |
| SKBEボーイズ | 東龍一 | |
| SKBEボーイズ | 福崎正之 | |
| SKBEガールズ | 瀬那歩美 | |
| SKBEガールズ | 那須めぐみ | |
| SKBEガールズ | 足立友 | |
| 園長先生 | 納谷六朗 | |
| よしなが先生 | 高田由美 | |
| まつざか先生 | 富沢美智恵 | |
| 上尾先生 | 三石琴乃 | |
| となりのおばさん | 鈴木れい子 | |
| 風間ママ | 玉川紗己子 | |
| 部長 | 郷里大輔 | |
| 団羅座也 | 茶風林 | |
| 氷川台きよし | 楠見尚己 | |
| 運転手 | 大西健晴 | |
| ふかづめ竜子 | 伊倉一恵 | |
| 魚の目お銀 | 星野千寿子 | |
| ふきでものマリー | むたあきこ | |
| 四膳守 | 山寺宏一 | |
| ジェロ | ジェロ | 
<ゲスト声優>
ジェロ/じぇろ
ペンシルベニア州ピッツバーグに生まれ、2003年に演歌歌手になるために来日する。2008年にデビューし、レコ大最優秀新人賞受賞に紅白出場を果たす。劇中ボーちゃんが説明していたように9月4日生まれで、生まれた時点でクレしんと縁があったということになるのかも…。
山本高広/やまもとたかひろ
物まねタレントとして頭角を現し大ブレイク。日本人のみならず海外スター、宇宙人の物まねもこなし、レパートリーが着実に増加中。アニメ声優は今回が初挑戦だった。