|
||||||||||
★★★奄美大島の黒糖焼酎を訪ねて★★★ | ||||||||||
レンタカーを借りて、最初の蔵へ、海辺を走り、景色の良いところで 海岸に下りてみました、海水は暖かく泳げそうです、砂は白くサンゴ礁 の破片が沢山落ちていました。 やはり南国らしく、ソテツ、アダン等、亜熱帯の植物が沢山です。 下は、”さとうきび畑”雑草として、道端にも生えていました。 |
||||||||||
羽田を飛び立ち、まずは鹿児島空港に此処で乗り換え、外を見るとプロペラ機が沢山、これで行くかと思いきや、60人乗りのジェットでした。 羽田から3時間ですね!! | ||||||||||
奄美大島と言えば、伝統の大島つむぎです。 今回訪れたのは、原絹織物株式会社、三代目”仁左エ門工房 ”です。 ここでは泥染めから手作業での織り、体験させてくれます、観光の工房ではありませんが、丁寧に体験させてくれます、大島紬の由緒ある工房です、今は三代目仁左エ門ですが、四代目も誕生していますね! 紬の伝統の織り方、作業拝見させていただき、感動と感激、伝統大島つむぎの機織りをしている姿もリズムを感じました。 |
||||||||||
実際に使用している糸撚り | 一本一本織っていきます | |||||||||
17日 10時に羽田空港を飛び立ち、鹿児島で乗り換え、奄美大島に2時半に到着、バスの運行を見て、レンタカーを借りることに。(現地のレンタカーが安い。2日で¥7.500)まず最初に A蔵に。奄美は初めてなので地図を見ながら。 エメラルドグリーンの海を真横に、奄美に来たな〜・・・と、実感する。道脇にはアダン、ソテツ等青々した草花、気温は20度、亜熱帯の島に・・・・・。 知らぬ間に、蔵の前に来ているのに何処かわから無い?・・・ 近くの人に聞いてみる?・・・ご親切に、その方が会社に携帯して調べてくださいました。なんと・・・目の前でした。 蔵の中を通り奥で働いている方に声を掛けて、蔵の中を案内していただきいました、ありがとう御座いました。!! つぎに奄美大島と言えば大島紬(つむぎ)伝統の仁左エ門工房、ここでは泥染めから手作業での織り、体験させてくれます。観光の工房ではありませんが、丁寧に体験させてくれます、大島紬の由緒ある工房です。今は三代目仁左エ門ですが、四代目も誕生していますね! 今夜は何処に飲みに行くか、目的の黒糖焼酎の置いているお店へ、郷土料理”むっちゃん”時間5:30だいぶ早いが、座敷にもう二組のお客さまが、反対の座敷へ黒糖焼酎をグラスで注文、なんと・・・チュウハイグラスに溢れんばかり、しかも30度、ポット、氷、水、セットできました、300ミリ?・・お湯割り、ロック、水割り、柔らかくて旨いです・・ 郷土料理をコースで注文、素材はほとんど、海でマスター御自身が調達・・・・・ 満足して帰ろうとした時、奥でマスターがお呼びです・・と言われ奥に厨房で、これ飲んでみな・・・差し出されたのが・・・18年もの・・それでは少しだけと・・グラスに入れ掛けたら、一杯注がれた!! 旨い〜〜香り、広がり・・マスターご自身のお話や焼酎の話 蔵の話・・・・沢山 話をして下さいました。いや〜、飲んだ飲んだ。千鳥足で宿に帰り、飲みすぎで頭はガンガン!! 18日 朝8:00に最初の蔵に、”氣”等をを製造している、西平本家へ。突然の訪問でしたが、快く、蔵の中を案内され、御説明いただきました。 蔵は大きく、タンクが10基以上有りましたね。商品別にこだわりがありました。 次に直ぐ近くの、”サンゴ”を製造している、西平酒造に伺いましたが、関東の大手問屋さん5件と取引が在るとの事で、お取引は其方からとお話いただきました。 今は、修繕している最中で、蔵は拝見出来ませんでした。 いよいよ、今回の予定の富田酒造場さんへ向かいました。 お酒は”龍宮”、“龍宮かめ仕込み”、“龍宮らんかん”、”龍宮やんちゃ”などです。 ”龍宮かめ仕込み”は40度で濃厚でコクが有ります。ストレートかロックで!!龍宮らんかん”は無濾過、無調整で43度あります、振ってからお飲みください!! ストレートか凍らせてそのままいただく。 (飲みかたは、自由ですね) ”らんかん”の名は、その昔オランダの白糖の研究所の跡地から付けられたそうです。 ”龍宮”、“龍宮かめ仕込み”、“龍宮らんかん”只今、入荷中です お約束の11時に、少し早いので裏山へ。原生林の横に道があるので、登ってみましたが、ハブが出そうで、怖くなって引き返しました。道の横の看板に白糖の発祥の地と書いてあり、他の文字は風化している為、読めませんでした。 時間が来たので訪ねる事に、丁重に出迎えられ、蔵の中を案内してくれました。富田さまは2年ほど前から、麹米は日本米を使用しています。黒糖焼酎蔵で、麹は唯一黒麹です。他社は白麹ですね。サトウキビ(黒糖になっている)は輸入と国産です、私は黒糖焼酎はサトウキビを潰しながら造ると、思い込んでいましたね、勉強不足でした。黒糖をお湯で溶かして冷ましてから、麹と酵母を加えて熟成させるのですね。 このように蔵を巡ることで、ドンドン教えていただいて、戻ってから御説明が出来ように、頑ってます。 今年の秋に熟成を迎える”らんかん”をタンクから、出していただき 味見させていただく。45度かな? 旨いですね・・・コクと まろやかさが口一杯に広がります。 まだ完成品と比べれば 軽い感じすが、実に美味しい。全量甕仕込でこだわっておいでです。 富田酒造さんは家族経営です、増産せずに、丁寧に造り、こだわりを持っておられます、濃厚な黒糖焼酎は”龍宮”ですね。 |
||||||||||
間隔の狭い並べ方ですね! | ||||||||||
白麹を熟成中 | ||||||||||
麹を三角錐で培養 | ||||||||||
黒糖と麹を合わせて | ||||||||||
黒糖焼酎を2年間熟成 | ||||||||||
今夜は、郷土料理”むっちゃん”に、目的の黒糖焼酎の置いているお店へ、時間5:30だいぶ早いが、座敷にもう二組のお客さまが、反対の座敷へ黒糖焼酎をグラスで注文、なんと・・・チュウハイグラスに溢れんばかり、しかも30度、ポット、氷、水、セットできました、300ミリ?・・お湯割り、ロック、水割り、柔らかくて美味しいです・・ 郷土料理をコースで注文、素材はほとんど、海で マスター御自身が調達するんです。・・・・・ |
||||||||||
郷土料理の外見 | 本場の”さとうきび” | 郷土料理の店内 | ||||||||