Maggini-Model Repair Index |
マッジーニ・モデル | HOME |
まさに、子供がビー玉やメンコを集めるように、マッジーニ・モデルを集めてしまいました。
それくらい、このモデルは私にとって魅力的だったのです。
それは、ある本に、『この作者の楽器は、アマティよりパワフルだ』と書かれていたことがあり、一度はチャレンジしてみたいモデルだったのです。
また、最初にヤフオクで入手したフランス製?の古いものがとてもよく、
その「パワフル」というものを目の当たりに実感したのです。
マッジーニ・モデル 最初の一台 = フランス製?のレプリカ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4周巻いたスクロールは、マッジーニ・モデルの特徴のひとつ。 また、左の写真では分かりにくいかも知れませんが、ダブル・パフリングです。 この個体の詳細はこちら この楽器が、私にとっては最高の鳴りでしたからマッジーニ・モデルにはまっていったのです。 なお、この個体は、魂柱の調整以外には、ほとんど手入れをしていません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラベルは羽ペンのような筆記体で、手書きのように見えますが、これはあくまでレプリカとしてのラベルであり、作者がつけたものではないと確信している。 本物なら博物館入りすべきものだし、古さも申し分ないものと思うが、やはり、アーチングやつくりからして、19世紀のフランスのレプリカだと思っている。 しかしながら、間違いなく、これは私のお気に入りのひとつといえる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アメリカ(e−Bayで落札した)・・・チェコ製?1877年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リペアーして仕上がり、見違えるように・・・。 |
工房の刻印?と、Maginiの焼き印がついていました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この、4周のスクロールは、なかなか彫りの深い表情の、いい感じです。 |
表板・裏板のエッジ処理は好きなタイプの仕上がりになっています。 エフ字孔は、中央部分にやや開きがあり、 やはり何となく古いタイプの形になっています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
e-Bay 1656年(ラベル表示) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この楽器の修復については、こちらの別ページで詳細を記しています。 |
ラベルには1656年になっていますが、マジーニは1581 〜 1632年。 だから、死んでから24年経ってからの製作なんてあり得ないわけです。 さらに、この個体は、スクロールのバランスがイマイチ。 少しいびつなのが気になります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
だけど、エッジングとダブルパフリングはシャープです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
e-Bay 1643 (ラベル表示) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このラベルも、前述した理由で、あり得ない年号です。 |
このネックは、ペグボックスに割れが出て、それを修復した痕跡があるのですが、ご覧のように、側面の正面で胴接ぎ。 欧米のリペアー師の仕事でしょうが、 日本人的な考えでは許しがたい仕事ではないでしょうか。 ここは、できたらネック接ぎのように、 ナットの下、ヒールの裏側からスクロール第一周目の、 木の横目のところまで当て木を伸ばして貼るべきでしょう。 (筆者修復の実例は→こちら) しかしながら、これはG線のペグ穴も埋め戻ししてあったり、 何代かにわたり愛用していた人は、いかにも長期眼、使い込んでいた、 お気に入りの楽器ということが伺えるものでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エッジのチァンネル彫りは、ボタンにつけたテーパーの削りも含め、 独特のシャープさがあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
e-Bay 中国製新作 装飾パフリング・オールド仕上げ A | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アメリカの文化のひとつとして、コロニアル様式というのがあります。 つまり、コロニー(植民地)的な様式という意味で、17〜18世紀、アメリカの植民地時代に流行った様式のことですが、19世紀の建築や家具などについても、ヨーロッパから移入され、アメリカ化した様式をコロニアル 様式と呼ぶことがあります。 ですから、アーリーアメリカン様式とも呼ばれているものです。 家具なども、新しくつくったテーブルや椅子などでも、あえて金槌でたたいて凹みやキズをつけ、あたかも先代のお祖父さん、お祖母さんから譲り受けたアンティークっぽく仕上げる作り方も存在しているのです。 その意味では、この個体の表板も裏板にも、わざわざ凹みのキズをつけてあり、ニスもそのような塗り方をしてあり、まさに アーリーアメリカン様式といえる仕上げです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
装飾パフリングの技術は素晴らしいものであるが、それに反して、ニス色が少し濃いめで、折角のパフリングが消されているのが残念! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
e-Bay 中国製新作・オールド仕上げ B | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボクが持っているマッジーニの中では、いちばんスクロールのバランスがいいと思っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
e-Bay 中国製新作 装飾パフリング | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バックがご覧のように、一枚板の非常にいいフレームのカエデ材。 しかも、パフリングはマッジーニらしい装飾。 できたら、スクロールはやはり4周巻きにして欲しいところです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
装飾パフリングは、アップでみても遜色ありません。 実に見事な細工です。 |
エッジの処理も、エフ字孔のカットもきれいな仕上げです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近代中国の新作は、一昔前の「安かろう、悪かろう」とは違い、本来の緻密な作業が得意な民族性ということもあり、つくりは非常にいいものです。 各国、各メーカーの輸入目的や下請け的な指導もあってのことでしょうが、サイトで調べてみると、彼らは彼らなりに研究し、技術・技巧の研鑽を深めていますから、音色も、決して遜色があるものではありません。 レッスン生や、地方オケで趣味として使う分なら、申し分ない『鳴り』であると筆者は断言できます。 ただし、「農薬入りギョウザ」事件や「尖閣列島の漁船衝突」事件など関しては、あくまで『悪いのはそちらだ』と、うそぶく、横柄な態度は許しがたいことである。 私は、そのような政治がらみのことは別にして、いいものはいいとしてお伝えし、ひとりでも、安くて、気楽に、ヴァイオリンを愛する人が増えればいと願う次第です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スクロールの個性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
同じマッジーニ・モデルのネック・スクロールですが、このように別のものを比べてみると、その彫り方、表情に微妙な違いがあります。 いちばん上のものは、2周目と3周目との間隔が狭く、若干、バランスに問題が・・・。 真ん中のものが、4周のバランスがいちばんいいと思います。 下のものは、それぞれ周の彫り方に深みがあり、真ん中と比べるといちばん濃い表情に私は見えるのです。 材の良さではいちばん下のもの。 全体のバランスは真ん中、彫り方はいちばん下、というように、いつも私は自分の好みで評価するのです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
それぞれの個体を数値で示すと、以下のようになりました。 つくられた地域(国)や工房、時代の違いで微妙に異なっています。 古いタイプのものほど、ボディサイズが大きく、そのことが低音特性を向上させ、 冒頭で書いた『パワフル』になった原因でしょうか? ただし、いちばん下の中国製の新作は、やはり全世界に売るため、現代の標準的なサイズに近いものといえるでしょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
用語説明: アッパー・バウツ = 正面から見て、上のふくらみのいちばん幅が広いところ。 インナー・バウツ = 中央のくびれのいちばん幅がせまいところのこと。 ローア・バウツ = 下のふくらみのいちばん幅が広いところ。 |
HOME |