こんにちはスノーマンです
(SnowMan HappyIsland)
  ようこそ Snowman's Home Pageに おいで下さいました。福島雪男 

神無月 平成27年10月 October 2015

 久々の5人ツーリング    .
 9月12日(土) 世界遺産の富岡製糸場を見学して来ました。
 いつものバイク仲間3人に加えて、新規にBMerのご夫妻が参加されました。従って、久々の5人ツーリングです。
 ご主人はBMW R1200-RT, 奥様はBMW F800 STで所謂BMer(BMW オーナー)なのです。しかも四輪もBMW M116iというBMW愛好者でした。
 因みに、小生も今年5月にBMW 116iSportを購入し、只今試運転中です。
 いつも参加の、PHさんだけがハーレーですがツーリングには問題ありません。
BMW F800ST&R1200-RT 東置繭所 当時の作業風景
 富岡製糸場が世界遺産に指定されてから、見学者が多く混雑しているとの報道が最近まであったので、心配気に行ったのですが、以外に空いていて、ゆっくり見学出来ました。
 建物の大きさには驚きますが、このような大きな建物を長年放置していたことも不思議です。

ブリュナ館 大きな寄宿舎2棟 女工館
 
【建設指導者・ポール・ブリュナ】
 明治政府は外国人指導者としてフランス人のポール・ブリュナを雇用し、製糸場を建設しました。ブリュナはフランスから技術者を招いたり、日本人の体格に合うように改良した洋式の器械を取り寄せました。
工場の敷地内には明治6年に建設された、ブリュナが家族やメイド達と暮らしていた住居、「ブリュナ館」があります。ブリュナが去った後の明治13年からは工女の夜学校や寄宿舎として使用されました。(公式ホームページらか)
 しかも、ブリュナが日本を去ったとき23歳だったとは改めて驚きました。
    記念碑と私
 記念碑がありましたのでワンショット。
 この後、皆さんでご当地の幅広麺を頂きました。
皆さん、中々の食通で、昼食は十分満足でした。
 

【私の主な趣味】
サンフランシスコ  .
ゴールデンゲートブリッジ
 『海外旅行』
 私の海外旅行は1966年にソビエト連邦に行ったのが最初。(49年前)
 一昨年はアメリカ合衆国横断ドライブの旅を昔の仲間男4人で企画し無事走破出来ました。これにより、自分の気力、体力、知力の挑戦ができました。

 当時、経営塾の修学旅行で来た「思い出のサンフランシスコ」 からスタート。 
 ヨセミテ国立公園は緑と壮大な岩山です。その後はデス・バレー 、ラスベガス、そしてグランドサークルの殆ど、ザイオン、ブライス・キャニオン、アーチス、コルテス、フォー・コーナース(4州の交差地点)、モニュメントバレー、グランドキャニオンを訪ね観光しました。  (2013/05/21〜27)
 
死の谷、デス・バレー ラスベガス ZAION国立公園
BRYCEキャニオン アーチの岩、アーチス モニュメント・バレー
 今回の旅行で最も感動したのはヘリコプターから見たグランドキャニオンでした。余りの感動に涙が出ました。
 この写真でグランドキャニオンがテーブルマウンテンである事がはっきり分かり、コロラド川の湾曲も見られます。

 その後、フラグ・スタッフからアルバカーキを経由してオクラホマ・シティ迄,、昔のルート66に沿ってハイウェイR40を東に向かってひた走り、その後、右斜め上にセントルイス、シカゴへと向い、又東にデトロイト、ナイアガラの滝、ボストンと走り、最後は南のニューヨークへと走りました。
 総走行距離は5,500マイル=8,800kmでした。(日本列島2,000kmの4.4倍です)
 

長野群馬県境・渋峠2015/04/25.
 『二輪道』
 47歳で初めて乗った自動二輪。
 今は二輪道と称して機敏に早く安全に走ることを提唱し健全なバイカーの仲間作りを目指しています。愛車はBMW R1100-RS (1100cc)。
 日本全国46都道府県(沖縄を除く)を走破。

五月晴真白き峠快走す 雪雫

 2001年8月(冬)にオーストラリア・メルボルンを中心に3日間、BMW R1100-RT(レンタバイク)で走って来ました。
 自動二輪の整備も車検取得(ユーザー車検)も自分でやります。
 
日本刀による藁束の試し斬り.
 『居合道 』
 最新の趣味で、かつて稽古した合気道の繋がりとして居合道を始めました。まだ拙いものですが日本刀による藁束の試し斬り(抜刀道)はかなりの評価を頂きました。
藁束が斬れて落ちる瞬間写真です。

 【註】 抜刀道は居合道の一部です。
12種のメニュー」の説明はここをクリック。
MT=(2+)

 過去の表紙をご覧になれます。

2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
表 紙 1月版 2月版 3月版 4月版 5月版 6月版 7月版 8月版 9月版

バックナンバーはこちら。
 vor