ホームページ        市民法務トップページ

内容証明とは      こんなときには内容証明(事例)

内容証明の書き方      内容証明の出し方

            こんなときには内容証明(事例)


  内容証明は、請求書、催告書、通知書、回答書などを送付する際に多く利用されています。その主なものは、次のとおりです。

   1)土地や建物に関するもの(借家、借地など)

   2)消費者保護に関するもの(クーリングオフ制度)はこちら

   3)貸金や売掛金の回収などに関するものはこちら

   4)事故や損害などの賠償請求に関するものはこちら

   5)家庭生活などの賠償請求に関するものはこちら


土地や建物に関するもの(借家・借地):

   1)家賃又は地代の値上げ又は値下げを申し入れ又は回答する場合

       法律上、次の場合には家賃又は地代の増減が認められています

          土地や建物に対する租税その他負担が増減したとき

          土地や建物の価格の変動その他経済事情が変動したとき

          近隣の土地や建物と比較して家賃又は地代が不相当なとき

       なお、家主又は地主と借家人又は借地人との間で話がまとまら
      ないときは、最終的には裁判所に判断してもらいます。

   2)滞納家賃又は地代の支払を催告する場合

        催告書は、支払を促すと共に支払がない場合に契約を解除する
       ための必要書面とされています。なお、催告には、支払のため
       の期間(通常は7〜10日間)を設けなければならず、契約を
       解除するのはその期間が経過してからとなります。

   3)賃貸借契約の更新と更新拒絶(解除)の場合

          建物に関するもの

            期間の定めのない契約を解除する場合

                 家主からの契約解除は、通知後6ヶ月が経過しないと契
                約は終了しません。一方、借家人からの場合には、通知
                後3ヶ月が経過すると契約は終了します。

            期間の定めのある契約を解除する場合

                 家主からの通知は、契約期間満了の1年から6ヶ月前ま
                にしなければなりません。建て直しや家人使用など正
                当な理由がある場合には、通知を出せば期間満了により
                契約は当然に終了します。但し、借家人がこれに従わず
                継続して建物を使用している場合に、家主が遅滞なく異
                議を申し出ないと、契約を更新したものとみなされてし
                まいます。

              期間の定めのある契約の中途解約は、特約で認めた場合
                を除き、原則としてできません

          土地に関するもの

              更新を請求する場合

                  契約期間が満了しても、借地上に建物を所有している借
                 地人には更新を請求する権利があり、請求すれば更新さ
                 れます。また、更新請求の通知を出さなくても、借地人
                 が継続して土地を使用している場合には、同一条件で更
                 新されたものとみなされます。

              更新を拒絶する場合

                  地主は、契約期間満了後土地の明け渡しを希望する場合
                 には、予め通知を出しておきます。更新拒絶には、自己
                 使用その他正当な理由が必要ですが、認められることは
                 極めてまれです。その際には、立退料などで解決するこ
                 とになります。

   4)建物の増改築の場合

         借家又は借地上の建物を増改築する場合には、家主又は地主の
        許可が必要です。勝手に行うと契約違反となり、解除事由にも
        なります。

         また、家主又は地主は、無許可の増改築を発見した場合は、
         撤去及び原状回復の催告をする必要があります(契約解除に
         は催告が必要です)。催告期間内に原状回復がなされない場合
         には、契約を解除できます。

   5)借家人が家主に建物の修繕を要求する場合

          契約書に特に規定されていなければ、修繕費は原則として
         家主負担となります。

   6)借家人が家主に建物の造作の買い取りを請求する場合

          造作とは、ベランダなど建物と一体となって、その価値を
         増しているもののことです。

          家主の許可を得て契約期間中に設置したものは、契約終了後
         明け渡しの時に、家主に時価での買い取りを請求できます。




                               
                   消費者保護の事例に進む


                   
その他の事例に進む         




                 お問い合わせは、お気軽にこちらまで