菊の花を求めて(1)


日比谷公園

たまたま時間があったので久しぶりに日比谷公園を歩いてみました。木々はまだ青く紅葉にはほど遠かったですが、園内で『東京都観光菊花大会』が開催されていました。大輪にして姿形のいかにすばらしい花を咲かせれかを競っているのだと思いますが、総務大臣賞、環境大臣賞をはじめとして数々の賞が授与されていました。受賞していないものを含めて、どれも見事なもので優劣がどのように付けられるのか、よく分かりませんでした。展示には鉢植え全体を展示しているものと、黒いビニールの上に花だけが顔を出しているものがあり、評価の対象は幹を含めた容姿ではなく、あくまでも花だけのようです。(平成16年11月9日)
河口湖:紅葉01
河口湖:紅葉02
河口湖:紅葉03 河口湖:紅葉04
河口湖:紅葉05 河口湖:紅葉06
河口湖:紅葉07 河口湖:紅葉08 河口湖:紅葉09



池上本門寺

 池上本門寺の境内で開催される行事の一つとして、東京菊友会主催による菊花展が催されています。他の菊花展で見られるような、黒いビニールシートより大輪の花だけが、顔を出している光景はありませんが、大輪の菊は同一色の3本の菊が鉢植えさたものが中心を占めており、また小菊の盆栽などの展示もあって、こじんまりと纏まった菊花展で、晩秋を楽しませて貰いました。賞の中に農林水産大臣賞のあったのは理解できたのですが、国土交通大臣賞もあり、少々理解に苦しみました。(平成22年11月20日)


新 宿 御 苑
(観菊会)
 皇室ゆかりの菊花壇展(観菊会)は、毎年11月1日から15日まで開催されています。展示は御苑内の日本庭園に回遊式に設けられた建物(上屋:うわや)にそれぞれ異なった種類の菊毎に展示されています。

 観菊会は菊が皇室の紋章として明治元年(1878)に仮皇居で「菊花拝観」が開催されてのが最初で、明治13年(1880)より「観菊会」として、大震災などの災害時や戦時中を除いて、毎年開催され、戦後一般公開が始まり現在に至っているようです。

 なんと言っても一番の見所は一本の木より数百の花を同時に咲かせている大作り花壇です。(平成26年11月14日)
 新宿門前
 大作り花壇
 

池上梅園
大田区報に池上梅園での「菊展」の案内が出てましたので、出掛けてみました。観梅の時期でないので、わざわざ訪れる人もなく、ひっそりとしていました。この菊展は太田区の開催のようですが、同時に池上本門寺にても、菊展が開催され居り、一般の菊愛好家は本門寺側に出展しており、二軍の出展の場のようで、こぢんまりした菊展でした。しかし、志茂田小学校、北糀谷小学校の二校が小学校ながら頑張っているのが、印象的でした。(平成27年11月4日)

明治神宮
(菊花展)
 明治神宮の菊花展は一般の主催者が神社仏閣を借りて行う菊花展と異なり、明治節(11月3日)に合わせて、菊花を奉納するものです。戦前には会派による菊の奉納が行われていました。戦後一旦中断されましたが、昭和27年明治天皇ご生誕百周年を機に日本菊花協会、東京菊花会によって復活したようです。

 昨今は会派も増え、日本菊花協会、東京菊花会他、所沢/綱島など8団体及び都立園芸・農産の2高校が奉納していました。

 丁度本殿に出向いた所、神前舞台にて舞楽の奉納が行われていました。(平成28年11月2日)
舞楽の奉納

花を求めての目次へ