《有難い 十分でなく 程がよい》

Welcome to Bear's Home-Page
ホームページに戻ります

家庭の窓にリンクします! 家庭の窓


 「腹八分に医者いらず」という言葉には続きがあります。「腹六分で老いを忘れる」とつながります。育ち盛りは八分まで,育ち終えたら六分でいいという知恵です。飽食の時代,メタボリック症候群とは情けないことです。自然に生きている動物には無駄に食べて肥りすぎはいないことを考えると,われわれの食生活は不自然であると反省すべきです。腹十分以上になると診療を受けることになるので,医療界を潤すという社会貢献になります。本人は不健康で多少苦しみますが,意味が見つかります。
 八分というと村八分という差別の言葉があります。地域における人のつながりが希薄になっている現状を憂えながら,昔の村のつながりの再興が考えられることがあります。村のつながりは,火事,水害,病気,旅立ち,普請,誕生,成人,結婚,葬式,法事の10個の共同生活における節目がありました。このうち火事と葬式の二分は残し,後の8個を拒否するのが村八分でした。完全拒否ではなかったのです。今の暮らしでは地域でいざという場面で地域の中で助け合うものはほとんど無く,村十分という状態と言えます。
 「一姫二太郎」という言葉があります。第一子は女児で第二子が男児であることを言います。女児の方が生きる力が強く育てやすいので,初めての子育てにはよいということです。別の意味があります。家制度の中で男児誕生が望まれている雰囲気では,女児を産んだ若妻は肩身の狭い思いをします。そのとき「一姫二太郎」がいいのだからと慰めていたのです。最近アジアの国々で男児出生率が不自然に増加しているそうです。出産前に性別が分かるので産み分けがされているということです。姫のちゃんと生まれたかったのにという泣き声が聞こえてくるようです。
 人は一日の3分の一の時間弱,就寝します。週休二日と,休みを取ります。100%の働きは無理です。外向きの活動を止めている間に,内向きの育ち,修復,蓄積,再生の機能が稼働しています。元気を作る時間が必要です。自分が生きる時間だけではなく,自分を生かす時間もしっかりと意識してとるようにしましょう。
 腹八分にするコツは,ゆっくりと食べることです。満腹感の信号が出るためには,時間が掛かります。早食いすると,満腹と判定したときには,既に過剰摂取してしまっているのです。ゆっくり食べるためには,よく噛むことです。よく噛んで食べなさい。それは腹八分に導いてくれる言葉なのです。

ご意見・ご感想はこちらへ

(2020年09月20日:No.1069)