家庭の窓
|
拍手はいろんな意味を表現できます。歓迎,共感,賞賛,感激,感謝などがあります。拍手の起源はどうなっているのでしょう。古代ギリシャ・ローマの頃,手が体の器官の中でも上等なものと考えられており,霊的な面でも人間のシンボルとされていました。その尊い手から出た音を相手に聞かせることで,相手を褒め讃えるという意味をもたせたのです。
神社にお参りに行くと,拝殿の前で柏手を打ちます。柏手は元々神霊を呼び寄せる行為とされています。柏手の音で神を招き寄せて,相手の魂を元気づけるのであり,三本締めの手拍子はこれに近いものです。願い事をする前には,きちんと神様を呼んで聞いてもらわなければならないのです。
相撲には,片足を持ち上げて地面を力強く踏みしめる四股というしぐさがあります。古代の日本では,生命力を与えてくれる神は地下に住んでいるされていました。この大地の神の力を増大させるには,大地を揺さぶることが必要とされ,足で大地を踏みならすしぐさが生まれました。
かつて人が迷い苦しむときに救いを求めたのは,神でした。苦しいときの神頼みで,神が身近にいることで,ご加護がなされていました。しかしながら,存在不証明という理由から迷える民衆は神を失い,見えない手による救済も期待できなくなりました。わらにもすがるという切羽詰まった思いから,手を差し出すしかない苦しさはどこに向かえばいいのでしょう。
ところで、幸せなら手を叩こうという歌がありました。どういう意味があるのでしょう。規則的な手の動きが生み出す音のリズムは,聞く人に共鳴されて感覚がつながっていきます。そのつながり感は人に安心をもたらします。だからこそ,人を励ますときには,皆で拍手を送っているのです。幸せはさみしがり屋です。ただ一人で幸せにはなれません。幸せを分かつ人がいなければなりません。手を叩いて互いに幸せを喜び合えるから,そこに幸せが宿ります。
|
|
|