家庭の窓
|
ギリシャ神話に出てくるキプロスのピグマリオン王が女性の彫像ガラティアに恋い焦がれ現実の女にしてくれと願ったら,女神アフロディテにより人間になりました。大人の期待によって子どもの成長が向上する心理的効果をピグマリオン効果といい,大人の肯定的な期待に接することで子どもが自己成就することをガラティア効果といいます。一方で,大人が子どもにマイナス印象ばかり持ってしまうと実際にダメになることをゴーレム(泥人形)効果といいます。
アメリカの心理学者ウイリアム・ジェームズによると,自尊感情=成功÷願望と表されます。たとえば,良い成績を成功とするなら,それを願う気持ちが強いほど分母の願望が高まり,失敗したときは自尊感情が低くなります。逆に失敗ばかりしている人でも,願望が高くないと自尊感情が低くなることはありません。何を成功と見なすかは,人それぞれです。失敗しても,それが次につながると考え,ある種の成功と思えば自尊感情は高くなります。
アメリカの心理学者ローゼンバーグは自尊感情尺度を提唱して,自尊感情の高い人は自分自身を「これでよい(good enough)」と考えているとしました。これは,自分自身を「非常によい(very good)」と考えることが自分を他人と比べて評価しているのに対し,「人は人,自分は自分」と考えていることを表しています。つまり,自尊感情が高い人は,自分で自分に価値を見いだすことができるということです。
我思う故に我ありという有名な言葉がありますが,哲学的でなくても,自分を見ているもう一人の自分がいることは誰もが知っています。鏡を見るように見られている自分とみている自分,人は装うという振る舞いをします。もう一人の自分は,自分と同じように他人についても見ることができます。自他の比較をしたり,思いを重ねるという優しさを発揮することもできます。
いじめやパワハラを受けると,もう一人の自分が自分や周りを見る目に曇りが生じてしまい,混乱が起こります。嫌な言葉ですが自殺は自分をもう一人の自分が殺すと書きます。自分を大切にする自尊は,もう一人の自分が健康でなければならないのです。
|
|
|