《有難い あれこれ迷い その先で》

Welcome to Bear's Home-Page
ホームページに戻ります

家庭の窓にリンクします! 家庭の窓


 19世紀のイギリスで画聖とうたわれたターナーが「夕焼け」と題する絵を描き上げたところに,天文学会の権威である一人の老博士がいました。老博士はしばらく絵に見入っていましたが,やがて言いました。「実にきれいで見事な夕焼けだ。私は今までこんな夕焼けを見たことがないよ。それでも,私は天文学者として断言するのだが,こんな夕焼けは実際にあり得ないものだよ」と批判しました。
 するとターナーは静かに笑いながら,「たしかにおっしゃるとおりです。しかし博士,あなたはこのような夕焼けをみたいと思いませんか」と答えました。ターナーの笑みの中にあり得ない美を再現し得た芸術家の満足を読み取った博士は,学問と芸術の相違を知らされたのです。
 ものの捉え方に2つのタイプがあるり,理系と文系と言われることがあります。その基本的な違いは,答が一つであることを好むか,好まないかという点です。理系は,あらゆることは論理的に筋道が立ち計算して一つの答えが出ることになっていると信じたいタイプです。文系は,論理だけでは処理されない曖昧さが存在して答はいくつもあると信じるタイプです。人はどちらかを選びますが,物事自体はそんな人の思惑など無関係に起こります。
 人は生き方や考え方に感情というこだわりを持っています。悩みについても,感情が絡んでいるはずです。例えば,自分がものすごく重く感じていることが,周りの人にはそれほど大したことでもないと感じられてしまうことがあります。もちろん逆の場合もあります。論理や感情の絡みは人によって違っているので,物事は多様な受け止め方をされます。状況に相応しい選択をする包容力によって,決着をつけていくしかありません。

ご意見・ご感想はこちらへ

(2022年06月26日:No.1161)