《有難い からだ動かし 慣れていく》

Welcome to Bear's Home-Page
ホームページに戻ります

家庭の窓にリンクします! 家庭の窓


 アメリカの第20代の大統領になったガーフィールドが大学生のとき,クラスメートに数学の成績が抜群の学生がいました。負けず嫌いのガーフィールドがどんなに努力しても,数学はいつもその学生の方がよくできました。ある晩のこと,ガーフィールドが勉強を終えてベッドに入ろうとして,何気なくその学生の部屋に目を向けると,明かりがついています。「彼はいつまでがんばるつもりなのか」。明かりが消えるまで起きて見ていたところ,十分ほどして暗くなりました。
 ガーフィールドは,思わず膝を叩きました。彼は次の日の夜から,十分間だけおそく寝るようにしてその分だけ多くの問題を解きました。その努力のかいがあって,その学生を追い抜いてトップに立つことができました。
 子どもが「勉強をがんばります」と言います。宿題などしなければならない勉強があり,仕方がないからします。これでは成績はそこそこでしょう。先ず一つでも多くの練習問題を解くことです。できる問題からできない問題に出会って,自分の能力の最先端に到達することができます。そこが勉強すべき大事な課題になります。次に大切なことは,どう取り組むかです。時間が来たから止めようというのではなく,もう十分間だけがんばろうと思ったとき,主体的に取り組む態勢になります。しなくてはいけないからではなく,しようと思ってする,その姿勢により頑張りは自分のものになります。
 問題に直面したとき,自分にできることをもう少し続けてやってみようと自分を励ますことが解決のゴールに届く姿勢です。がんばるとは,積極的に続けることなのです。それも少しでいいのです。もう一頑張りなら,人はそう思うはずです。継続は力なり,その言葉は,誰にでも実践できるものなのです。でも,する人が少ないだけです。言葉を知っていることと,言葉通りにできることの間には,大きな違いがあります。
 人工の世界では,あらゆることが手短に運びます。こうすればこうなりますが,こうならないときは故障です。そこに住んでいる人間は,人工ではなく自然ですから,こうしてもこうなりません。こうするという言葉をプログラムと見なすと,言葉通りに動くのはロボットです。人は自然ですから,こうするという言葉通りには動くことはできません。言葉は,人の外に在るものだからです。
 人の能力は,膨大な量と精緻な化学反応で構成されているプログラムによってコントロ―ルされています。拙い言語プログラムなどが代行できるはずもありません。繰り返し練習し試行錯誤を重ねて神経や筋肉などの生体系を創造していくことによって,能力の獲得ができているのです。人は生きているということです。

ご意見・ご感想はこちらへ

(2022年08月28日:No.1170)