《喜びは 自分で決めて 手に入り》

Welcome to Bear's Home-Page
ホームページに戻ります

家庭の窓にリンクします! 家庭の窓


明けましておめでとうございます。
今年も皆様にとって幸せな年でありますようにお祈りします。

 お正月の風景が映し出されるとき,必ず見させられるのが福袋に殺到する行列と混雑です。高額の中身が安く購入できるというメリットが喧伝されています。こちらは全く興味が無いので,そうですかという感想になります。ところで,この福袋についてマネーガイドの方が述べているネット記事が目にとまりましたので,暇に任せて読んでみました。「福袋」でお金を失いやすい3つの理由,という記事です。

 娯楽としての福袋を否定するわけではないが,投資として考えるとお金をドブに捨てやすい3つの要素が含まれています。
 一つは,行列で並ぶことで時間を消費しているのです。並ぶことによる経済的なメリットがなく,小さな時間ロスを気にしない習慣が積み重なるとその差は大きくなります。二つ目は,必要だから買うわけではなく,必要なものが入っているかどうかすら分からないものにお金を出す,お得だから買うだけです。買った時点でお得の気持ちは満たされて解消されると,商品そのものはどうでもよくなり,その後何年も使い続けることにはなりません。
 三つ目は自分で選んでいないことです。稼いだお金を使うときには,商品やサービスが支払う価格に見合った価値があるか,有効に使えるかを考えるはずです。しかし,福袋は安いかもしれないというだけで,普通は何が入っているか分かりません。値段以上に価値がある商品が入っているかもしれない期待だけで,ラッキーということを望んでいます。自分の頭で判断する行為を放棄していることになります。自己責任の選択という権利を売る側に委ねてしまっています。
 今,多くのことが「与えられる」という状況になっています。イベントやテレビゲームも供給者が考えた遊びです。与えられる楽しみに慣らされると,何も無いところでは自分で楽しみを作り出せなくなります。同じことが買い物でも起こっています。自分にとって価値があるかどうかではなく,誰かにとって価値があるものに飛びつきます。このような考えない習慣が生活のあらゆる面に及んでいないか,振り返ってみてはどうでしょう。

 この記事を読みながら,福袋とまではいかなくても,どことなく買わされているという状況にあるかもしれないと感じさせられました。日常の買い物では,5%引き,ポイント還元などに何となく合わせていることもあります。それでも,時折飛び込んでくる電話での勧誘でお得ですよということがアピールされますが,皆さんにはお得でも私にお得かどうかは私が判断しますと,距離を置くようにしています。そういえば,「安物買いの銭失い」という旧い言葉があったと思い出しています。

ご意見・ご感想はこちらへ

(2019年01月06号:No.980)