|
【仕援?】
数学者の菊池大麓がケンブリッジ大学に留学していたときのことです。東洋人としてただ一人の留学生であった菊池は,常に首席を通していました。首席を争っていつも次席に置かれていたブラウンは,外国の学生に首席の座を明け渡すのは大英帝国の恥と,必死の努力をしていました。
あるとき,菊池はふとしたことから病気にかかって入院して長い間欠席を強いられました。イギリスの学生たちがブラウンに「菊池が病気で授業に出られないから,今度こそ君が首席を取れるぞ。ぼくらはやつにノートを貸さないよう申し合わせたから,頑張ってくれ」と言うと,ブラウンは顔色を変えて怒りました。「何を言うんだ。それでもイギリスの学生か。ぼくはイギリスの誇りを傷つけてまで首席を占めようとは決して思わないよ」。
ブラウンは,菊池が入院したときから心配し見舞いに行き,欠席したその日から毎日ノートをきれいに別紙に書き写し,菊池のもとに送り届けていました。退院した菊池は学期試験は相変わらず,首席でした。事情を知らない学生たちは,菊池の秀才振りに驚いていました。ブラウンは追い抜けなかったのは残念だが,イギリス人の誇りを傷つけずに済んだ」と一人笑みを浮かべていました。菊池は後日,ブラウンの高貴なイギリス人魂くらい,心打たれたものはないと語っていました。
国際化する社会では,国を意識することがあります。特に,開催が迫っているオリンピックでは国を背負っての競い合いになります。正々堂々としたスポーツマンシップが期待されますが,その精神は日常の人権世界でも生かされているはずです。相手の不遇な状況につけ込む振る舞いは卑怯であると踏みとどまることは,人権を侵害しないことに通じることでしょう。そこからさらに相手に寄り添って,失われている状況を補うための援助をすることは人権を擁護していると考えることができます。人権は侵害しないことが大事なのではなく,擁護することが大事なのです。
(2019年04月13日)
|
|
|