□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[2025/08/25]
【子 育 て 羅 針 盤】
(第1299号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★子育ち12賢愚
【第8賢愚:貧:余分を求めること】
《V100:WHAT-02》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《子育ちは 程を弁え 人らしく》
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
《まえがき(毎号掲載)》
子育て羅針盤では,こどもの育ちを6つの方向と2つの領域から考察します。6つの方向とは,「誰が,どこで,いつ,何が,なぜ,どのように育つのか」という問題視座です。また,2つの領域とは,「自分の育ち(私の育ち)」と「他者と関わる自分の育ち(私たちの育ち)という育ち」の領域を表します。6つの方向にそれぞれ2つの領域を重ねた12の論点が「子育て羅針盤」の基本的な考察の構成となります。
この第100版でも,これまでの流れに沿って,子ども自身や親が育ちの確認をしていくときに,状況を特徴付けるキーワードとなる語を選んで育ちを展望していきます。ただ構成上に変化を繰り入れます。奇数号では賢い育ち,偶数号では愚かな育ちという配置をします。育ちが望ましくない向きにずれていかないためには,避けるべきことにも目配りをしておくべきです。予め推奨すべきことと同時に注意すべきことを知っておくと,安心することができるはずです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《貧について考える?》
昔話には,程を弁えているおじいさんと,貪りがちなおじいさんがいて,良い結果と悪い結果が対比されます。貪りは戒めるべきことと語り継がれてきたのは,社会的な悪の道に迷い込むことを危惧するからです。人は例えば食欲といった欲望を満たしつつ,生き抜いています。欲はほどよく控えるようにしないと,身を滅ぼすことになります。腹八分を越えて腹十分や十二分と食べ過ぎると,肥満になり,やせるための無駄な努力を強いられます。貪りに心を奪われるのは,思慮を欠いた所行です。
人が生きていく社会には,平等という原則があります。その原則を保持するためには,限られた資源を皆で利用する際に足るを知るという抑制が不可欠になります。もしも,人より余分に手に入れようと欲張れば,結果として誰かの分を奪うことになります。その奪うという行為は,一般に悪行の基本的なパターンになります。貪りは悪の根源であると意識して,悪に染まらないために,貪りの手前で欲望の制御をするように心掛けるのが,健全な生き方です。
貪りを抑制するのは,欲望が満たされないことなので,どうしても不満が残ります。不満のままにため込むと,やがて抑制は暴発を招きかねません。貪ることがみっともないこと,はしたないことと思い直しをし,さらには,その抑制がまわりの人への配慮や思いやりであると逆転する発想が大事になります。親は自分の分を割いて子どもに食べさせようとします。貪りを抑制することで,人として持つべき他者への愛に気付くことができます。大事な心根は何かを失うことで手に入るのです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆次号予告☆
【子育ち第9賢愚:願:希望を目指すこと】
どうぞお楽しみに!
胎児虐待という言葉があるそうです。妊婦健診の未受験や妊娠期の薬物依存が,胎児の健康や生命を脅かすとして,福祉や医療の現場で虐待と認識されるようになってきました。直接危害を加えなくても,母親が摂取した物や負の感情が,胎児に影響を与える可能性もあるそうです。胎児が薬物やアルコールなどの成分を「母の味」として認知する危険性を指摘する医師もいます。妊婦の感情も胎児に影響する可能性もあります。胎児は何も分からない無の存在ではなく,生きている存在なのです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★落書き★
子どもが好きなチョコレート,その起源はメキシコの先住民アズテック族に伝わるショコラトール(苦い水)で,カカオ豆と香辛料を入れただけの苦い飲み物で,薬として飲まれていました。日本では明治8年1875年,東京両国若松町の米津風月堂が最初に作ったそうで,「貯古齢糖」「猪口令糖」などの当て字で売り出されました。ところが,「牛の血が入っている」「泥を固めたもの」などと悪い噂が流れ,多くの日本人は不気味がって口にしなかったそうです。本当は美味しいのに,いい加減な噂,今も変わりないですね。ひどくなっているかも?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban]
●発行期日:毎週月曜日正午(2000年09月25日より)
●発行責任:モリのクマさん(HP「徒然窓」〜プロフィール参照)
「徒然窓」= http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear
「連絡先」= mori-bear※mvd.biglobe.ne.jp (※を@に変更)
●掲載記事の著作権は筆者に有り,筆者の許可なく複製・再配信等を行う
ことはできません。事前に上記アドレスまでメールのご一報を下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●配信の協力を頂いている発行支援システム
◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/
登録・解除= http://www.mag2.com/m/0000046251.html
※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
|