*** 子育て羅針盤 ***

〜 《Ver.90 from No.1161》 〜

Welcome to Bear's Home-Page

●メルマガ案内

●登録及び解除

ご意見・ご感想をメールください
「子育て羅針盤」:第1171号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[2023/03/13]
【子 育 て 羅 針 盤】
(第1171号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★子育ち12課題★
【第11課題:主体的に意識しよう!】
《V90:HOW-01》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《子育ちは できる自分に なりたいと》

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
《まえがき(毎号掲載)》
 子育て羅針盤では,子どもの育ちを6つの方向と2つの領域から考察します。6つの方向とは,「誰が,どこで,いつ,何が,なぜ,どのように育つのか」という問題視座です。また,2つの領域とは,「自分の育ち(私の育ち)」と「他者と関わる自分の育ち(私たちの育ち)という育ち」の領域を表します。6つの方向にそれぞれ2つの領域を重ねた12の論点が「子育て羅針盤」の基本的な考察の構成となります。
 この第90版では,育ちの課題について述べてみるつもりです。この羅針盤で考えている「私の育ち」と「私たちの育ち」に対応して,もう一人の自分の育ちを考えて「主体的」という言葉を,また人は社会生活が必至なので,自分は他者と対等な関係を持つことができるように育つと考えて,「社会的」という言葉を冠します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《意識》
 する気がないと何もできません。意欲があれば,がんばることができます。もちろん,気持ちだけで事がなるわけではありませんが,だからといって気持ちは不要とはなりません。本能的な能力の他,人間としての行動能力は,意識の管理下で発揮されます。したがって,能力の開発という育ちも,意識に導かれているはずです。今は勉強をする時間であると意識できなければ,教室は意味のない場になります。きつい練習が向上のための必須のプロセスであると意識できるとき,立ち向かっていくことができます。

○お子さんは,粘り強さと熱意を持っていますか?

 もう一人の自分が抱く熱い意識は,自分の中にある能力の開花に伴う苦しみを粘り強く耐えさせてくれます。母であるという熱い意識が,産みの苦しみを粘り強く耐えさせてくれることと同じかもしれません。子どもの大きくなりたいという熱い意識は,子どもであるという現実を親・大人と共有することで培われます。甘やかされて育てられていると,子どもであることを感じなくなり,育ちの熱意が湧きあがらなくなります。育ちは与えられるものではなく,粘り強くつかみ取るものであることを教えましょう。

○お子さんは,失敗しても,いい経験をしたと立ち直っていますか?

 育ちの基本形は,失敗しなくなることです。例えば,持ち点0点が,学びによって間違えなくなると,20,30点と問題をクリアしていきます。失敗しないように何もしないでいると,失敗しなくなるという育ちができません。失敗することが育ちのスタートになるのです。失敗することで,自分の能力の限界が理解できますし,できない部分が明らかになるので対応を改善する工夫が可能になります。間違えたと嘆くだけで放置するのではなく,自分の間違いにきっちり向き合うことが反省という前向きな経験です。

○お子さんは,どうにかなるだろうと開き直っていますか?

 失敗したとき,どうせ無理だからと,諦めてしまうことがあります。もう一人の自分が自分の力を見限ってしまうと,育ちは停滞するしかありません。駄目で元々,やるだけはやってみようと,おおざっぱな気持ちで,前向きに取り組む意識が,育ちを進展させます。どうにかなるだろうという開き直りが,育ちを楽しいものにしてくれます。どうにかしなくてはならないと自分を追い詰めると,育ちがきつくなります。どうにかなるだろうというくらいの軽い気持ちが,長続きをするこつです。育ちは長丁場なのです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆次号予告☆
【子育ち第12課題:社会的に協働しよう!】
どうぞお楽しみに!

 学校とは,学ぶところです。それがどうかしましたか? どうかしているのです。学校を教えるところだと勘違いしています。学校は教習所とは違うのです。誰のものかということです。学ぶのは子どもです。教えるのは大人です。そうです。学校は子どもが学ぶところであり,大人が教えるところではないのです。このことを考え違いしないようにしないと,学校運営を間違います。義務教育とは,子どもの学びを保障することであり,そのための施設が学校です。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★落書き★

 時期外れですが,7月7日の七夕では,天の川を挟んで離ればなれになっている織姫と彦星が年に一度だけ会えることになっています。ロマンティックですが,そもそもどうして離ればなれになっているのでしょう。天の神の計らいで神様の着物を作る仕事をしていた織姫に,天の川の岸で牛を飼っていた彦星をお婿さんに探して娶せました。結婚して仲の良い夫婦となったのですが,直ぐに仕事をしなくなって遊んでばかりの生活を送るようになって,神の怒りに触れて,離ればなれにされました。しかし,織姫があまりに悲しそうにしているので,一年に一度だけ会っていいと許しが与えられたのです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban]
●発行期日:毎週月曜日正午(2000年09月25日より)
●発行責任:モリのクマさん(HP「徒然窓」〜プロフィール参照)
  「徒然窓」= http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear 
  「連絡先」= mori-bear※mvd.biglobe.ne.jp (※を@に変更)
●掲載記事の著作権は筆者に有り,筆者の許可なく複製・再配信等を行う
 ことはできません。事前に上記アドレスまでメールのご一報を下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●配信の協力を頂いている発行支援システム
◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/
  登録・解除= http://www.mag2.com/m/0000046251.html
※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○



子育て羅針盤:インデックスに進みます