□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[2003/07/14]
【子 育 て 羅 針 盤】
(第145号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
私たちは三つの教育を受ける。一つは両親から。もう一つは校長から。そして残りの一つは社会から教えられる。そして,この三番目は,初めの二つの教えにすべて矛盾するものである。
・・・・・モンテスキュー
子たちは三つのしつけを受ける。一つは親から美醜を。もう一つは校長から真偽を。残りの一つは社会から善悪を。そして,この三つがすべて揃わないと,どのしつけも共倒れするものである。
・・・・・H.モリのクマさん
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
★ママの?★
『消火器?』
(第02号)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
どこのお家にも消火器が備えられているでしょう。「あります」だけではダメです。使ったことがあるという方は少ないでしょうが,使い方は知っていた方がいいですね。地域や職場で消火訓練の機会がありますので,一度は体験しておいてください。したことがあるということは大きな財産です。
消火器の使い方は3拍子です。ピンを抜き,ホースを火元に向け,取っ手をグイと握りしめるだけです。白い消火剤が一気に吹き出してきますが,1分ほどの時間しかありませんので,火元から2メートルぐらいまで近づいてから噴射してください。噴射させながら近づこうとすると,火元に向けたときには消火剤がなくなります。もし噴射の途中で消火してしまい,噴射を止めたい場合は消火器を上下逆さまにすれば止まります。ただし,いったん止めたら再使用はできません。
ところで,火災には原因がいくつかあります。紙や木が燃える火災をA火災,油が燃える火災をB火災,電気が原因で起こる火災をC火災と区別しています。家庭にある消火器には「粉末(ABC)消火器」と表示してありますが,ABCの記号はどの火災に有効かということを示しているので,ABCならどの種類の火災にも有効ですということです。
消火器を置いておく場所については,普段の暮らしで邪魔にならないようにということで,台所の奥まったところに納めてしまいがちですが,それではいざというときに間に合いません。火の向こうに消火器があるということになると,取り出すことができなくなります。入り口近くに置くようにしてください。
消火器の保守点検も忘れてはいけません。期限切れになれば,薬剤の詰め替えが必要です。火事になれば一切が失われます。ちょっとした用心が取り返しのつかない災いを回避する第一歩です。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
★ボクの育ち12章★
『自信とは 自分信じる 自分いて』
《第12-02講》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■つれづれ・・・
米百俵という話が話題になりました。江戸時代,飢饉に見舞われた地方に隣藩から救援の米が百俵届けられました。結構な量ですが,みんなで分ければ数回の食事分です。あっという間に食いつぶします。飢えているときには,それでも欲しいものです。それを我慢して,百俵のお米を売り,そのお金で学校を建てました。
子どもたちに学問の道を残すことで,飢饉のない世の中を作ってもらおうという意図です。実際に,その学校から逸材が育っていきました。国百年の計とは教育です。いまどき国なんていうものは幻なのかもしれませんが,政治的な国家ではなくて,皆が住む社会システムと考えればいいのです。世のため人のための教育などというものは毛嫌いされていますが,自分たちのためという視点まで失ったら危険です。
子どもを育てるということは,十年単位であり,次の時代を担う成人を産み出すことです。しつけの成果は十年先に現れます。甘やかされて,自分のことしか考えない育ちをしたら,他人のことは利用するだけのものと思うようになります。ひったくりをしても全く悪いとは思っていない若者が増えているようですが,これから先はもっと増えてくるはずです。しつけが他人任せで外注されている風潮が収まらない限り,改善は望み薄だからです。
どうして起こしてくれなかったの。どうして洋服を出して置いてくれないの。どうして好きなおかずを作ってくれないの。塾の送り迎えをしてくれないなら行かない。どうしておやつを買っておいてくれないの。まるでママを召使いのように振り回しているような子どもの行く末は,人に嫌われる人物になるはずです。育てることとは育っていただくことではありません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【質問12-02:ママ,あのね。ママはワタシの育ちを知ってる?】
・・・・・「ワタシの育ち」という意味を分かってあげましょう。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○汚れた風船?
雨の日にお店でもらった風船を風に取られちゃったことがありました。「アッ」と言ったときには,風船は水浸しの道路の上を転がりながら,向こう側に飛ばされていきました。ちょうどそこに通りかかったよそのお兄ちゃんが風船を拾い上げて,ワタシの方を見て,車の流れが途切れたとき,持ってきてくれました。
お兄ちゃんが「ハイ」と差し出してくれた風船を受け取りながら,「ありがとう」と見上げました。お兄ちゃんはにっこり笑いながら,ちょっと手を挙げてさっさと歩いていきました。風船は泥水でべったりとしていました。そのとき,ママが「汚れてるから捨ててしまいなさい」と言ったのです。ワタシにはママがどうしてそんなことを言うのか分かりませんでした。
お兄ちゃんが雨の中をわざわざワタシの所まで届けてくれた風船です。ワタシは届けられた風船よりも,風船を飛ばしてしまったワタシの悔しい気持ちをお兄ちゃんが取り戻してくれたことがうれしいと思っていました。それなのに,ママは届けられた風船を捨てなさいと言います。風船は決して汚くはないのに?
あのね,ママ。もう一人のワタシは,ワタシの気持ちに心配りをしてくれたお兄ちゃんがとってもすてきだと思ってるの。だって,ワタシのうっかりを一番悔いているのは,もう一人のワタシだから。もう一人の自分が自分を責めなくてよくなったのは,風船を元に戻してくれたお兄ちゃんのお陰だもの。
その風船を捨ててしまったら,ワタシは結局は風船を失ったということになってしまいます。同時に,お兄ちゃんの行為をしっかりと受け止めることができなくなります。お兄ちゃんの優しさを,風船がちょっぴり汚れているということだけで無にしたくないんだけど。そうでしょ,ママ。
・・・《ワタシは,ものよりワタシ自身を大切にしたいなあ》
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○お絵かき?
ワタシがまだ小さかった頃,お絵描きをしていたときです。園の先生が「上手に描けるようになったわね,お家の方に見せてあげましょうね」って,うれしそうにほめてくれました。帰ってから,さっそくママに見せました。ママはなんて言うかなとドキドキしながら待っていると,「頭が大きいね」と一言でした。
その絵はママとパパとワタシが手をつないで歩いているところを描いたものです。ワタシの中では楽しい絵で気に入っていました。ママの言葉はいつものことだったのですが,先生はどうしてほめてくれたのでしょう。そのときはよく分かりませんでした。
この前,園で描いた絵が綴ってあるものを偶然見つけて,パラパラと見ていると,あのときのほめられた絵が出てきました。それまでの絵ではお花や動物,ママやパパを描いていたのですが,その絵ではじめてワタシが描かれていました。自分を描いたはじめての絵だったのです。
あのね,ママ。自分の絵を描けるというのは,もう一人のワタシでないとできないことなの。園の先生がほめてくれたのは,はじめて自分を描いた絵を見て,もう一人のワタシが誕生したことを認めてくださったからと分かったの。ママはそんなこと思ったことがないかもしれないけれど,ワタシには大きな育ちだったみたい。
自分自身を見つめることのできるもう一人の自分,そのワタシが育っていることを一枚の絵が教えてくれました。そのときから,ワタシは自分に似合う服を選ぶようになりました。自分らしさを主張しようとする,それは自分を大事にしようとするもう一人のワタシがいるからで〜す。ちゃんと育っていこう!
・・・《ワタシは,いつの間にかもう一人のワタシとすり替わります》
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○ままごと?
お隣のター坊とままごとをして遊ぶことがあります。ター坊はまだ小さいので,いつも赤ちゃんの役をします。だってター坊はワタシのことをママーって呼ぶから,ワタシはママになるしかしようがないの。「ママー,お菓子が食べたい」,「だめよ,甘いものばかり食べると,虫歯になるの。もうすぐママがおいしいご飯を作ってあげるからね」。ワタシがいつもママに言われている言葉が出てきてしまうみたい。
ター坊に向かってママみたいな口を利いていると,不思議な気持ちです。言われているター坊がワタシのように思えるし,一方で,もう一人のワタシはママになっているような感じがするからです。もう一人のワタシがワタシに話しかけているのです。独り言を言っているのと違って,妙に面白い遊びです。
ター坊のお姉ちゃんはままごと遊びをしません。「どうしてお姉ちゃんは一緒にままごと遊びをしないの」と聞いたら,「つまんないから」という返事でした。ワタシが「面白いのに」と言うと,「小さいときは面白かったけどね」と笑っていました。「いつもター坊と遊んでくれてありがとうね」,お姉ちゃんはワタシの頭を撫でてくれました。
あのね,ママ。ママの口まねをしているときには,もう一人のワタシがママになっているようで,とっても面白いのよ。ワタシがママになれるってすごいと思っちゃうの。もう一人のワタシは,何にでもなれるのが分かって,ときどきパパの後ろでこっそり,パパと同じように歩いたりするの。おかしいよ。
お姉ちゃんになるとままごと遊びをしなくなるのは,ままごと遊びを楽しく思う年頃は決まっているみたい。もう一人のワタシが生まれたばかりの時は,それを感じる遊びが新鮮で面白いんだけど,ワタシが育つと当たり前になって,飽きてくるのかも。ままごと遊びの次にどんな楽しいことが待っているのか,もう一人のワタシはウキウキしてる。
・・・《ワタシは,いろんなものになれることがとても楽しいの》
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
《ワタシの育ちとは,もう一人の子どもの育ちです。》
※私たちは自分が生まれたときの感激を知りません。記憶に残っているのは,断片的な幼児体験です。そのころにもう一人の自分が誕生したのです。自分をはっきりと意識して以降が,人生という個人的歴史の始まりになります。それがもう一人の自分の育ちになります。
何となく生まれてしまうので,人はもう一人の自分を自覚することなく,そんなものという感じで見過ごしています。子どもを育てるとき,そのことを意識しなければならなくなったのは,子育ての環境が豊穣さを失ってしまったせいです。地域や家庭の人間関係が豊かなときには,そこまで突き詰める必要がなかったのですが。
【質問12-02:ママ,あのね。ママはワタシの育ちを知ってる?】
●答は?・・・もちろん,「イエス」ですよね!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★編集後記★
お届けした「子育て羅針盤」第145号は,いかがでしたか?
1997年5月の14歳,2003年7月の12歳,子どもが子どもに襲いかかる,やりきれないですね。親としてどうすればいいのかと迷います。何が原因なのか,はっきりと特定できないからです。複合した所因を解きほぐすことは至難のことです。専門家でない親にはどうしようもありません。
でも,現実は迷ってはいられません。できることを着実に積み上げていくしかありません。これだけのことはしておきましょうというポイントを,子育て羅針盤でお話ししております。それぞれの家庭で参考になさって,よりよい子育てを作り上げてください。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
※ご案内※
●モリのクマさんのホームページは ・・・「徒然窓」=
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear
です。「子育て羅針盤」の「バックナンバー」,〜「掲示板」,
週刊「今週のコラム」,「子育ち12章(Ver.1〜10)」,
「子育て心温計」などの受賞論文,養育アンケート調査結果,
社会教育・ボランティア組織活動の指導者用テキスト〜
などを掲載しています。 ・・・是非訪ねてみて下さい。・・・
●大小問わずPTAや家庭教育学級などでの《講演》のご依頼も承ります。
関心をお持ちの方は,メールで気軽にお問い合わせ下さい。
プロフィールをお知りになりたい方は上記のHPを参照してください。
なお,クマさんの本拠地は福岡市近郊です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆予告☆
次号では,
【質問12-03:ママ,あのね。ママはボクを思ってる?】
について考えます。どうぞお楽しみに!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
○タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban]
○発行期日:2000年09月25日より,毎週月曜日正午
〇発行責任:モリのクマさん(詳細はHP「徒然窓」〜プロフィールに)
○著者連絡: mori-bear@mvd.biglobe.ne.jp
●記事の一部、もしくは全部の無断転載・無断配布を禁じます。
掲載記事の著作権は筆者に有り、筆者の許可なく複製・再配信等を行うこと
はできません。事前に,モリのクマさんまでメールのご一報を下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〇配信の協力を頂いている発行支援システム
◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/
登録・解除= http://rap.tegami.com/mag2/m/0000046251.htm
◆メルマ***『melma!』= http://www.melma.com/
登録・解除= http://www.melma.com/mag/37/m00019737/
◆読者と発行者を結ぶ架け橋『Pubzine』= http://www.pubzine.com/
登録・解除= http://www.pubzine.com/detail.asp?id=9104
◆無料メルマガ発行サービス『メルマガ天国』= http://melten.com/
登録・解除= http://melten.com/m/2166.html
※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○