*** 子育て羅針盤 ***

〜 《Ver.12 from No.144》 〜

Welcome to Bear's Home-Page

●メール案内

●登録&解除

「子育て羅針盤」:第151号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[2003/08/25]
【子 育 て 羅 針 盤】
(第151号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 愛することは楽しむことであるが,愛されることは楽しむことではない。

・・・・・アリストテレス

 思いやりは楽しむことであるが,思いやられることは楽しむことではない。
 特に,母親の寄せる熱い思いは子どもに分かってもらえるはずもない。

・・・・・H.モリのクマさん

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
★ママの?★
『車の翼?』
(第08号)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 車の後部トランクの上に小さな翼がついていることがあります。ウイングとかスポイラと呼ばれていますが,何のために付けてあるのでしょうか? 付けていると何となくかっこいいということだけではなさそうです。一応理由はあるのですが・・・。

 車は風を切って走り,翼も関わりそうだとなると,空気の流れを考えなくてはなりません。車体を真横から眺めたときの形を思い描くと,下部はまっすぐで上部は中央が膨らんだ丸い形です。これは飛行機の翼の断面と似ています。飛行機の翼の形は浮くための形であって,空気の流れの速さが丸い方で速くなるために揚力という上向きの力が発生します。

 車が風を切るとき,揚力が働くと,車体が浮き気味になり危険です。そこで後部の下向きに取り付けた翼の出番になります。翼の部分では下向きの力が働き,車体を地面に押しつけるために,安定性が増し,後輪のブレーキの効きも向上するというわけです。もちろん上向きの揚力を減少する働きも期待できます。因みに,スポイラという正式名称は,スポイルする,つまり阻害するという意味です。車体を持ち上げようとする空気の流れを阻害するのです。

 理屈は通っているのでが,その効果が問題です。時速150キロで疾走するときの揚力は,車体の形にもよりますが,せいぜい50〜60キログラムに過ぎません。車の総重量は1トン近くありますから,ほとんど無視できます。もちろん,車の重量が軽くレース速度の場合には,効果は期待できます。

 普通の乗用車や軽自動車にスポイラを付けているのは,全く意味がありません。ところで,ワンボックスカーで屋根後部にウイングを付けているものがありますが,別の意味があります。車体に沿って下向きの空気の流れを作ることで,後部ウインドウの掃除をする役割が持たされているのです。水しぶきなどがガラスの付くのを避けています。


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
★ボクの育ち12章★
『生き方の 生前贈与 受け育つ』
《第12-08講》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■つれづれ・・・

 育児や教育に関する情報は,その気になれば必要以上に手に入ります。できるだけよい子育てをしようと考えると,かなりの量の情報を目にすることになります。ある段階に達すると,納得するよりも,困惑の方が広がってくるようになります。かえって迷わされてしまうのです。

 ある幼稚園の園長先生が自己体験として語っていました。育児書を読みあさっていると,「泣いたらそのまま自由に泣かせてあげなさい」とあるかと思えば,一方では「泣いたら抱いて,声を掛けてあげなさい」とあります。いったいどうすればいいのか,戸惑うことになります。著者が知っている子どもがそれぞれ違うからだと考えれば,対応が違うのも当然ということになります。すべての子どもに当てはまる子育てなどないのかもしれません。

 短い話の一部を取り上げることはフェアではないのですが,子育て情報について大事なことは,子どもが違うのではなくて,同じ子どもであっても状況が違うということです。子どもは痛いときには泣きます,悲しいときには泣きます,満たされないときには泣きます,悔しいときには泣きます,寝足りずに気分が悪いときには泣きます。泣くからにはそれなりのわけがあります。さらに,それは子どもの状況ごとに違うはずですが,同じ状況ならどの子も泣くと考えるのが自然です。

 わがままを言って泣いているときは,自由に泣かせておけばいいでしょうし,悲しくて泣いているときには抱きしめてやるべきでしょう。泣いたらこうするという対応が一通りしかないと考える,正解は一つと思いこむことが間違っています。一人の子どもに対しても臨機応変に対処する必要があります。

 育児情報はケーススタディですから,同じ状況にあるときに限って,有効になるはずです。どんなときにもこうしなさいとは言われていないですし,言えるはずもありません。自分の子どもに対しても,泣いたらこうするという処置は幾通りかあり,ケースバイケースで使い分けることが大事です。一筋縄ではいかないのが子育てなのですから,単純に自分流という安易な道を選ばないようにしてほしいと願っています。

 泣いたらどうするか? この羅針盤では,その方法を選ぶ際に気を付けておく指針を提供しようとしています。安心を与えるべき時は抱いてやればいい,無理な自己主張を抑えるべき時は泣かせておけばいい,そんな適切な選択ができるママになってくださいね。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 【質問12-08:ママ,あのね。ママはワタシに生き方を見せてる?】

・・・・・「生き方を見せてる」という意味を分かってあげましょう。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ○程がよいこと?

 ワタシのママは,私たちにはたくさん食べなさいと言うのに,自分はあまりご飯を食べません。ダイエットをしているからです。このあいだも,お気に入りのお洋服が着られなくなったといって怒っていました。洋服に怒っても仕方がないと思います。ワタシも去年のお洋服が着られなくなりますが,大きくなったからです。

 ワタシがそう言うと,「それとこれとは話が違うの」って言いながら,別の洋服を引っ張り出していました。ママは大きくなりたくないみたいです。ママと一緒にお風呂にはいるとき,体重計に載ることがあります。ワタシは少しずつ増えていきますが,ママはなかなか変わりません。「全然減ってない」と体重計をにらんでいるからです。体重計がかわいそうです。

 洋服は身体に合わせるもので,身体は洋服に合わせるものではないと思います。ママと二人で湯船に浸かっているとき,ママがお腹を触りながら,「少し肉をあげようか」と言うので,「要らない」と答えると,「親子だから遠慮しないで」と押しつけてきました。ワタシは慌てて湯船の外に逃げ出しました。

 あのね,ママ。ダイエットって,危ないんだってよ。先生が,人は健康であることが一番美しく見えると教えてくれたわ。ワタシは今のままの元気なママでいてほしいな。ママが着られなくなったお洋服は,ワタシが大きくなったら着てあげるから。

 ママは別のダイエットをした方がいいかも。ママの口から飛び出す言葉のダイエットを。少し黙っていてほしいと思うこともあるほど,言わないでいい余計な言葉がポンポン飛び出してくるから。でも,本当にママが言葉少なくなったら,ママが何を考えているか分からなくなるから,困っちゃうかも? やっぱり,今のままのママでいいことにしておきます。

・・・《少しぐらいのでこぼこがあった方が,ママらしいのかも?》

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ○社会?

 社会科の見学で,スーパーマーケットに行ってきました。野菜や果物,お魚やお肉,お菓子や飲み物,いろんなものがきれいに並べられていました。その後,お店の人が裏の方を見せてくれましたが,段ボールの箱が山のように積んであったり,ごちゃごちゃとしていました。表の方はきれいにしているけど,裏の方はそうではありませんでした。

 弟が「お腹が空いたよ」って言っています。「今用意しているんだから,もうちょっと待ちなさい」。ママの声はちょっぴり甲高くなっています。これはいけません。ワタシは立って行って,手伝うことにしました。「少しは手伝ってくれてもいいのに」って,ママが思っているに違いないからです。

 キッチンは散らかっています。お皿にできあがったハンバーグがキャベツと一緒に載っています。流しにはキャベツの葉っぱが数枚捨てられています。ワタシはお皿を取り上げて,「これはもういいの」と聞きました。黙って持って行くと,「それはまだでしょ」って叱られることがあるからです。

 テーブルにおかずを並べながら思いました。テーブルはお店なんだ。そして流しの方はお店の裏と同じ。きれいにものを並べるためには,裏の方で散らかってしまうことがあるみたい。ママは作る人,ワタシは並べて売る店員さん,弟はお客さん。そうなんだと思って楽しくなってきました。

 あのね,ママ。ママとワタシと弟,三人のつながりを見てると,社会科で勉強したことと同じように見えてきて,ママはすごいなと思うよ。お家でスーパーマーケットのおじさんと同じ仕事をしているみたいなんだもの。ママがイライラせずにもうちょっと普通にしてくれていた方がいいと思うけど。ママにそのつもりはなくても,ワタシはママの背中でいろんなことを学ばせてもらってるの。

・・・《社会とは,人が役割分担によってつながっている関係なのです》

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ○不仲?

 ママがパパと険悪のようです。夕ご飯を食べているとき,二人は無言です。ワタシが弟とケンカするときはわめき合いますが,大人は違うようで,くすぶっています。弟は何も感じていないように普段と変わりなくしていますが,ワタシはどうしていいのか分からず,二人を見ているしかありません。何を食べたか分からないまま,夕食を終えました。

 ママは私たちにはいつもと変わらない口調ですが,顔が笑っていません。弟がはしゃぐのを一所懸命抑えなければならず,疲れてしまいます。これ以上ママの気持ちを乱してはいけないような気がしたからです。学校に行っても楽しくありません。遊んでいるときは忘れていますが,授業中に黙って座っていると,ふっと思い出されてしまいます。

 このごろ,明るく笑うことができなくなりました。ワタシが何かいけないことをしたせいかなって,思ったりします。いつだったか,ママがワタシのことでパパと話していて言い争いになったことがあったからです。考えても思い当たることがありません。弟とケンカをしましたが,これまでもあったことで変わりはありません。

 あのね,ママ。ワタシはどうすればいいの? ワタシには大人のママとパパを仲直りさせることなどできっこないし,とても耐えられない気持ちになっちゃう。ワタシにできることは思いっきり悪いことをして,不良になってしまうしかないみたい。

 気詰まりな状況から逃げ出したいという気持ち,ママとパパに裏切られたという腹いせ,そしてワタシが悪い子になればママもパパもケンカどころではなくなるかもしれないという期待,そんな気持ちが渦巻いて頭の中がどうにかなってしまいそう。何か違ってるんじゃない? 助けて,ママ。

・・・《子どもは大人と別世界で生きているのではありません》

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 《生き方を見せてるとは,素っ裸の心を見られていることです。》

※人は自分でこうありたいと考えているようには生きられないものです。あちらこちらにほころびを抱えています。それらをつぎはぎして生きています。子どもも子どもなりに同じように育ちの過程を生きていきます。子どもにとって親は生きる上での最も信頼する道標です。

 高い山や木は,そのつもりはなくそこに存在しているだけですが,知らないうちに目印になっています。幼い子どもにとって,親は身近にそびえる目印です。最初の目印が真ん中からわずかにずれているだけでも,進むうちに大きく逸れていくことになります。そのことを弁えておいてくださいね。

 【質問12-08:ママ,あのね。ママはワタシに生き方を見せてる?】

   ●答は?・・・もちろん,「イエス」ですよね!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★編集後記★
 お届けした「子育て羅針盤」第151号は,いかがでしたか?

 いろんな場面を想定して書いていますが,中にはママにはうれしくない場面もあります。これは実際にそうであろうということではなくて,そうした場面を設定した方が説明しやすいというだけのことです。何かを明らかにするとき,わざと壊してしまうことがあることと同じです。気になさらないでください。

 いよいよ8月も最後の週に入りました。新学期は北の地方ではもう始まっています。子どもたちがぐーんと育つ季節に入ります。しばらくは夏休みのペースが残りますが,なるべく早く戻してくださいね。もちろん,ママもですよ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
※ご案内※
 ●モリのクマさんのホームページは ・・・「徒然窓」=
     http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear
  です。「子育て羅針盤」の「バックナンバー」,〜「掲示板」,
    週刊「今週のコラム」,「子育ち12章(Ver.1〜10)」,
    「子育て心温計」などの受賞論文,養育アンケート調査結果,
    社会教育・ボランティア組織活動の指導者用テキスト〜 
  などを掲載しています。 ・・・是非訪ねてみて下さい。・・・

 ●大小問わずPTAや家庭教育学級などでの《講演》のご依頼も承ります。
  関心をお持ちの方は,メールで気軽にお問い合わせ下さい。
  プロフィールをお知りになりたい方は上記のHPを参照してください。
  なお,クマさんの本拠地は福岡市近郊です。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆予告☆
 次号では,

 【質問12-09:ママ,あのね。ママはボクの楽しみを感じてる?】

について考えます。どうぞお楽しみに!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
○タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban]
○発行期日:2000年09月25日より,毎週月曜日正午
〇発行責任:モリのクマさん(詳細はHP「徒然窓」〜プロフィールに)
○著者連絡: mori-bear@mvd.biglobe.ne.jp 
●記事の一部、もしくは全部の無断転載・無断配布を禁じます。
 掲載記事の著作権は筆者に有り、筆者の許可なく複製・再配信等を行うこと
 はできません。事前に,モリのクマさんまでメールのご一報を下さい。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〇配信の協力を頂いている発行支援システム
 ◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/
   登録・解除= http://rap.tegami.com/mag2/m/0000046251.htm
 ◆メルマ***『melma!』= http://www.melma.com/
   登録・解除= http://www.melma.com/mag/37/m00019737/
 ◆読者と発行者を結ぶ架け橋『Pubzine』= http://www.pubzine.com/
   登録・解除= http://www.pubzine.com/detail.asp?id=9104
 ◆無料メルマガ発行サービス『メルマガ天国』= http://melten.com/
   登録・解除= http://melten.com/m/2166.html

 ※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○



第151号をテキスト形式で読み込めます
子育て羅針盤:インデックスに進みます
子育て羅針盤:第150号に戻ります
子育て羅針盤:第152号に進みます