□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[2013/04/29]
【子 育 て 羅 針 盤】
(第656号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★子育ち12因子★
【子育ち第5因子:主体的理解】
《V51:WHEN-01》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《子育ちは 言葉の世界 獲得し》
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
《まえがき(毎号掲載)》
この子育て羅針盤では,子どもの育ちを6つの視点と2つの領域から理解することを目指しています。6つの視点とは,誰が育つのか,どこで育つのか,いつ育つのか,何が育つのか,なぜ育つのか,どのように育つのかという問に沿うものです。また,2つの領域とは,自分自身の育ち(私の育ち)と他者と関わる自分の育ち(私たちの育ち)という育ちの領域を想定しています。2つの領域にそれぞれ6つの視点を重ねると,12の論点が生じます。
第1の誰が育つのかという問には,鏡に映っている自分を見ているもう一人の自分が育つと考えます。しっかりしろと自分を励ましているもう一人の自分が育たなければならないのです。これまでの子育て羅針盤の形式に添って,奇数章では,もう一人の自分の育ちを考えていきますので,この版では特別に分かりやすいように「主体的」という言葉を冠します。偶数章では,人は社会生活が必至なので,自分は他者と対等な関係を持つことができるように育つと考えて,「社会的」という言葉を冠します。他の5つの視点についても,同様とします。
《理解》
子どもが誕生すると,先ず名前を付けます。その子どもがここに存在していることを皆が認知するという証です。誰かがいるという曖昧な存在ではなく,○○ちゃんがいるという特別な存在の明確化です。やがて,子どもは自分のことを名前で呼ぶようになります。そのときに,自分を客観的に意識できる「もう一人の自分」が誕生します。言葉は物事を理解する手段ですが,名前という言葉は,自分を理解できるようになるための必須の言葉なのです。もう一人の自分が自分と対話できるようになったとき,人に生まれ変わります。
○お子さんは,自分の思いや考えを言葉を使って表現できていますか?
子どもは体験を通して知恵を獲得していきますが,その大事な体験が不足しているといわれます。いろいろな体験を仕掛けてやる活動が行われています。初めてのことは見よう見まねで体験します。その体験を言葉で表現させるとき,体験が身につきます。したことがあるというだけでは,経験知にはなりません。一生懸命に走った後,「疲れたね」と言ってやると,身体がだるいと感じていた子どもは,疲れたという言葉で身体の感じを表現できるようになります。言葉の先生である母親は,語りかけて言葉を教えてやってください。
○お子さんは,自己の感情を察知し自己理解をしようとしていますか?
授業中に「眠いな」と思っています。自分が眠いという状況にあることを,もう一人の自分が眠いという言葉の表現で理解できています。することがなくて手持ちぶさたのとき,「退屈だな」とつぶやくことで,もう一人の自分が自己理解しています。日記を綴るとき,自分の感情を言葉に翻訳して書き留めています。書いている自分が自分を理解しようとする営みです。作文が苦手な子どもは,自己理解の言葉を持ち合わせていない子どもです。日頃から喜怒哀楽の感情を豊かな言葉で言い表すようにしましょう。
○お子さんは,感情を抑制する力,高揚する力を持っていますか?
卒業式。別れの言葉にほだされて涙が零れます。悲しいから泣くのではなく,悲しさを開くまじないの言葉によって,泣いてしまいます。乱暴な言葉遣いをしていると,感情が乱暴になり,行動が粗野になります。売り言葉に買い言葉が激情の連鎖をもたらします。柔和な言葉は穏やかな気持ちにしてくれます。落ち着け,頭を冷やせという言葉が我に返るきっかけを与えてくれます。がんばれという言葉が勇気ややる気を鼓舞してくれます。言葉は人の感情を起動し能力を発揮させる自己コントロールのスイッチなのです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆次号予告☆
【子育ち12因子:社会的対処】
どうぞお楽しみに!
逆転の発想が困難な状況を打開する道を開いてくれます。役員を決めるとき,「忙しい」という言い訳によって逃げる方がいると,決まらなくなります。役員は暇な人でなければできないと思い込んでいます。役員は忙しい人がなるべきです。暇な人が計画すると,皆が忙しいので,参加できません。しかし,忙しい人が計画すれば,忙しい人が参加できるものなので誰もが参加できるはずです。忙しい人が役員適任者と考えるようにすれば,参加者も増えて,活動が活性化するはずです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★落書き★
雪やコンコ,あられやコンコ・・・。雪がコンコンと降っている,という意味ではありません。コンコはコムコム=来む来むであり,来なさい来なさいと,雪が降るようにと誘っているのです。来むという言葉が使われなくなって,漢字表記を「こむ」とひらがな書きにしてしまったために,意味が伝わらなくなりました。聞く方は意味を聞き取ろうとするので,コンコに対してコンコンという自分が分かる言葉を重ねてしまいます。知らない言葉は気がつかないままで簡単に誤解されますのでご用心。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban]
●発行期日:毎週月曜日正午(2000年09月25日より)
●発行責任:モリのクマさん(HP「徒然窓」〜プロフィール参照)
「徒然窓」= http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear
「連絡先」= mori-bear※mvd.biglobe.ne.jp (※を@に変更)
●掲載記事の著作権は筆者に有り、筆者の許可なく複製・再配信等を行う
ことはできません。事前に上記アドレスまでメールのご一報を下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●配信の協力を頂いている発行支援システム
◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/
登録・解除= http://www.mag2.com/m/0000046251.html
◆メルマ***『melma!』= http://www.melma.com/
登録・解除= http://www.melma.com/backnumber_19737/
◆よりすぐりメルマガサイト『めろんぱん』= http://www.melonpan.net/
登録・解除= http://www.melonpan.net/mag.php?005885
※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
|