*** 子育ち12章 ***
 

Welcome to Bear's Home-Page
「第 41-06 章」


『子育ちは 使う言葉を 選りすぐり』


【公式 41-06:子育ち第6式】

 ■子育ち12公式■
『子育ち第6式』
〜表現性=対話+思考〜

《解説》
 社会性の基本能力は,話す・聞くというコミュニケーション力です。別の言い方をすれば,お互いに分かり合うための能力です。外国語ということではなく言葉が通じ合えない人と社会生活をすることは無理です。分かり合うためには言葉を交わす必要がありますが,それだけでは十分ではありません。言葉を含めた表現全体を通して行われる意志や感情の交流が大事です。表現の意味を読み取る観察力を伴った思考力がなければ,誤解や錯覚などが紛れ込んでしまいます。対話の品質は,お互いの知性に依存します。

《事例:思いやり》
 人間関係の基本である思いやりは,自分の身に置き換えるという想像力から発します。人ごとだとしか思えないとき,情けの言葉も心がこもらない上辺のものになります。弱い者同士という共通認識が,社会で生きるという選択を可能にします。誰の世話にもなっていない,誰の世話にもならない,その覚悟は周りの人との関係を縮小する向きに傾きます。と同時に,人の世話をするなんてまっぴらという閉じこもりになります。情けは人のためならず。世話をしたりされたり,その経験から思いやりの大事さが感じ取られます。

《事例:同一権》
 あいさつの言葉は,人と人が同じであることを確認する形になっています。「寒くなりましたね」「良い天気ですね」,あなたも同じ思いでしょうと迫るのがあいさつです。ところで,同じ思いを共有する仲間の結束を維持するために,他者を排除することがあります。彼奴は違うという意図の言葉で,異端をねつ造します。シカトや陰口などによるいじめです。仲間でない人には,大きな枠を考えて同じであることを了解しなければなりません。クラスは違っても同じ4年生といった拡張志向です。

《事例:場面性》
 対話における言葉の意味は,お互いがその言葉によって想起する場面を共通にしていないと通じません。動物園に行った帰りに2歳の娘に「何が良かった?」と聞くと,少し考えて「ひよこちゃん!」。ひよこなんて見なかったはずなのに…。でも少しして思い出しました。お土産売り場にひよこのバッグがあり、娘が何気なく手に取っていたことを。ママは動物園,娘はお土産売り場,ヒヨコの言葉がつなぐ場面が違っています。ママが娘の立場になって場面の修正をしたから,意味が通じました。(いろいろ見たのに)。

《事例:約束》
 言葉には,永い時の流れによる約束事があります。4歳の息子に「ひとつ、ふたつ、みっつ…」と10までの数え方を教えていた際、「じゃあ言ってごらん」と言うと、「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、ごっつ、ろっつ、ななつ、はっつ、きゅうつ、とお!」。気持ちは分かるが、難関が多すぎていまだにちゃんと言えない…。ゆっくり教えるしかありませんね。言葉だけではなく,語り口にも作法という約束があります。普段の話し方と改まった話し方,丁寧な話し方などです。社会では相手を見て言葉を選ぶことも必要になります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※自分の話す言葉が,相手にはどのように受け止められるか,チェックの癖をつけておかないと,人間関係に齟齬を来します。そんなつもりで言ったのではないのに,という後味の悪さは,わずかな気配りによって軽減することができます。それでもつい口走ってしまうことがあります。もう一人の自分がすぐに気がつかなければなりません。素直に謝ることが大事です。過ちは早いうちに改めれば,痛みは軽くて済みます。謝る勇気も小さくて済みます。気付かずに放置すれば,口走った過ちはじわじわと広がっていくものです。




 人は無限の可能性を持って生まれてくると言われます。しかしながら,すべての可能性を開花させることは不可能です。育ちの過程で努力という行為を選ぶことによって,可能性を限定することになります。家庭という環境がその選択を促すことになります。努力を向けない可能性は自然消滅していきます。子どもの間はあれやこれやに手を染めます。今の自分に合う可能性を手探りしていると思って任せておきましょう。親が努力する可能性を無理矢理押しつけるのではなく,努力の大切さだけを指導しておけば良いでしょう。

★落書き★

 「妄想性認知」という言葉があります。他人の思惑を自分の都合の良いように思い込んでしまうことです。例えば,ストーカーは相手がなんとも思っていないのに,自分は好かれていると信じています。しかし,実際には相手は無視してきます。そこで,そんなはずはないとストーカー行為に及びます。子どもの時に甘やかさず,思い通りにならないことがあるという現実を知って我慢できるように育てておかなければ,成長して困ることになるかもしれません。今を手抜きしないことが,子育てです。


「子育ち12章」:インデックスに進みます
「子育ち12章」:第41-05章に戻ります
「子育ち12章」:第41-07章に進みます