*****《中学生とその親の関係の推移》*****

【父親と母親】

4.母親が考える成績に影響するもの?

母親による成績因子のグラフです 1.先生の教え方・人柄
2.クラスの雰囲気
3.子どもの友達
4.本人の能力
5.本人の努力
6.家庭の環境
7.地域の環境
8.塾や家庭教師
9.その他

 子どもの成績に影響する要因については,父親と同じに母親も「本人の努力」を64.4%の割合で第1位に挙げています。初回,前回に比べて減少が見られ,かわりに「先生」や「家庭環境」の割合が増えているように見えるのも父親と重なります。

 平成5年度には,「先生」が増えて「能力」が減っています。学校の成績に関する能力について,親が見極めることは困難です。成績がよければ,先生のお陰とは思わずに,子どもの能力が高いから思います。もし悪かったら能力がないからとあきらめるか,先生の教え方に起因するのではないかと思いたくなります。いずれにしても,先生に対する期待と不安が増えてきているようです。