1227年 (嘉禄3年、12月10日 改元 安貞元年 丁亥)
 
 

1月1日 辛亥 晴
  椀飯(武州御沙汰)。
 

1月2日 壬子 霽
  椀飯(相州御沙汰)。戌の刻田楽の辻子東西一町余り焼亡す。
 

1月3日 癸丑 霽
  椀飯(三浦駿河の前司これを進す)。御劔は駿河の守重時。戌の刻太白螢惑星を犯す
  (相去ること二尺余り)。
 

1月4日 甲寅 晴
  去年十二月晦日亥の刻、走湯山御在所の拝殿・竈殿・常行堂並びに廻廊・惣門・金剛
  力士像以下回禄の由、平左衛門の尉盛綱これを披露す。この事重事たるに依って、去
  る一日中間を顧みるに及ばず、当山所司馳せ参りこれを申すと雖も、元三の間は、盛
  綱これを抑留すと。
 

1月5日 乙卯 霽
  天変の事、司天の輩これを申すと。
 

1月8日 戊午 晴
  幕府の心経会、鶴岡の供僧これに参勤す。
 

1月9日 己未 晴
  巳の刻将軍家御行始め(御輿)。武州亭に入御す。供奉人歩儀。駿河の守御劔を持つ。
  彼の亭の御儲け等殊に刷わる。御劔・御馬以下御引出物有り。物毎に美を尽くさると。
 

1月11日 辛酉 晴
  戌の刻太白螢惑星を撩犯す。
 

1月14日 甲子 晴
  午の刻地震。
 

1月15日 乙丑 霽
  酉の刻・子の刻両度地震。今日二所の御精進を始めらる。奉幣の御使は駿河の守(重
  時)、精進屋に入ると。
 

1月23日 霜凝天晴 [明月記]
  今日遠江の守時政朝臣の後家(牧の尼)、国通卿(聟)に於いて、巣河家供養の一堂
  有り(十三年忌日と)。宰相女房並びに母儀(宇都宮入道頼綱妻)、昨日彼の家に向
  かう。公卿は直衣、殿上人は束帯、一の長者前の大僧正導師と。関東また堂供養と。
 

1月27日 天晴 [明月記]
  関東の禅尼今暁子孫女房を引率し、天王寺並びに七大寺長谷に参詣す。東大寺に於い
  て万燈会と。
 

1月28日 戊寅 晴
  去る十六日より螢惑光を増す。芒気盛んの由、天文道これを申すと。

[明月記]
  巷説に云く、尊長法印吉野の奥戸津河に在り(八郷庄と)。その所に黒太郎と云う者
  有り。その内五郷すでに同意す。熊野に寄せ熊野の甲冑を取り、阿波に渡らんと欲す。
  黒太郎の弟神威を恐れるに依って同心せず。凶党これを殺さんと欲す。仍って逐電し
  熊野の人に告ぐ。熊野これを聞き厳兵すと。