(吾妻鏡に記載無し)
2月28日 癸酉 [続史愚抄]
年号勘者宣下有り。次いで改元定めを行わる。已上上卿二條大納言(良教)、已次公
卿左大将(冬忠)已下十人参仕す。弘長を改め文永と為す。革命に依ってなり。勘者
六人、文永号。式部権大輔(在章)撰び申す。
3月23日 [五代帝王物語]
夜中ばかりに延暦寺の講堂・常行堂・法花堂などを始として戒壇・鐘楼に至るまで、
山僧手づから火をつけて焼払。浅猿とも云ばかりなし。
[続史愚抄] 戊戌
今夜、延暦寺講堂・常行堂・妙見堂・鐘楼・法華堂・四王院・延命院・戒壇院・八部
院已下等焼亡す。頃日衆徒両條を訴え申す(室町前の大納言及び光範、丹波庄の事に
依って配流せらるべし。及び天王寺別当は圓満院師資二代卿。而るに寺門に寄せらる。
早く山門に付けらるべき事)。聖断陵遅するの間、憤怒して放火てえり。
3月25日 庚子 [続史愚抄]
山徒日吉七社神輿を上げ、大宮・二宮・聖眞子・三宮の四神輿中堂に入ると。亥の刻、
山徒日吉神輿(八王子・十禅師・客人)三基・祇園三基・北野二基・赤山・京極寺二
基等(八王子・赤山神輿を矢り立つと)を皇居(二條高倉東洞院)及び一院(冷泉高
倉)・新院等の御所に振り棄つ。また放火せしむ。武士と悪徒と刃傷し、死者有り。
3月26日 辛丑 [続史愚抄]
午の刻、神輿六基を祇園社に入る。北野神輿本社に還る。
3月27日 [続史愚抄]
天王寺別当を三井寺に付す事を停めらる。室町前の大納言(實藤)を流す。已上山門
の訴えに依ってなり。
4月6日 庚戌 [続史愚抄]
延暦寺の訴えに依って流人宣下有り。上卿師中納言(経俊)。この日、淡路に室町前
の大納言を流す。
4月18日 壬戌 [続史愚抄]
日吉八王子・十禅師・客人三神輿本社に帰座せんと欲す。西坂本に於いて悪徒神輿を
切り棄つ。即ち悪僧を捕らえ武家に渡す。この日赤山神輿帰座すと。
4月29日 [北條九代記]
若君降誕。御験者は良基僧都・清尊法印。医師は典薬の頭時長朝臣。
5月2日 [皇年代略記]
園城寺の堂塔火事。
[五代帝王物語]
三井寺には四月に召返されたる三摩耶戒ををして行て、戒壇を立ると聞えしかば、山
門の衆徒寄かけて合戦。ついに寺を焼払ふ。次の日又よせて、別所々々をせめおとす。
如意寺ばかりぞおとされざりける。
[続史愚抄]
山の衆徒寺門に発向す。辰より午に至るまで合戦す。山門戦勝す。園城寺金堂已下塔
堂房舎一宇残らずこれを焼き払う。頃日城郭を構え戒壇を建つ故と。
5月3日 丙子 [続史愚抄]
山徒等寺門を攻め落とす。衆徒所々に逃げ籠もる。
5月4日 丁丑 [続史愚抄]
去る二日より三井三別所・関寺及び大津の辺放火。六波羅の武士及び山寺両衆徒刃傷
騒乱す。
5月5日 戊寅 [続史愚抄]
園城寺の辺を焚き、寺門衆徒を追却す。爰に当寺梵鐘は一寺の名物たり(龍宮鐘と)。
而るに衆徒周章遺し去るの間、山門衆徒これを奪い湖上より坂本に渡すと。
5月21日 甲午 [続史愚抄]
清瀧(醍醐に在り)に於いて、請雨御読経有り。炎旱に依ってなり。
6月16日 [北條九代記]
引付頭、見西(一)、實時(二)、泰盛(三)。
6月22日 乙丑 [続史愚抄]
神泉苑に於いて祈雨御読経有り。阿闍梨長者僧正道勝。
6月26日 己巳 [続史愚抄]
彗星有り。東北に見ゆ。
6月29日 壬申 [続史愚抄]
祈雨の為、東寺灌頂院に於いて孔雀経法を修せらる。阿闍梨長者僧正道勝。
7月2日 [北條九代記]
武蔵の守長時出家(法名専阿)す。
7月4日 丙子 [続史愚抄]
東寺孔雀経法結願。昨日雷雨に依って今日これを遂ぐ。賞として後日阿闍梨二口を高
野山に寄せらる。今暁、彗星東に見ゆ。光芒三尺の所。
7月5日 [北條九代記]
寅の刻彗星寅方に見ゆ。芒気丈余。旬月に及ぶの間、半天に及び未曾有の例なり。
7月7日 己卯 [続史愚抄]
彗星晨に見ゆ。光芒やや大きく、半天に及ぶ。
7月19日 辛卯 [続史愚抄]
山門両堂上棟。
7月22日 甲午 [続史愚抄]
この日、春日の神木御移殿に遷す(大乗院僧正圓實の事を訴言すてえり。後日圓實を
追却す。本坊を破壊し、衆徒等愁眉を開く。神木帰座せしむと)。
**[五代帝王物語]
同年南都も大乗院僧正圓實を訴て、神木御遷座ありしほどに、ついに僧正を永く寺内
を追却して、本坊をきり払て後、衆徒眉を開て神木も御帰座あり。南都北京嗷々申に
及ばぬ事どもなり。
7月28日 庚子 [続史愚抄]
彗星御祈りの為仁王経法を修せらる。阿闍梨定親僧正。
8月5日 [北條九代記]
相模の守政村執権と為る。
8月10日 [北條九代記]
時宗連署と為る(十四)。
[続史愚抄]
山門法華堂・常行堂成る。即ち本尊を遷す。
8月11日 [北條九代記]
武蔵の守長時浄光明寺に於いて卒す(三十六)。
8月22日 癸亥 [続史愚抄]
彗星滅す。
9月19日 庚寅 [続史愚抄]
彗星滅し見えず。
10月 [北條九代記]
相模の次郎時輔六波羅南方と為す。
11月8日 己卯 [続史愚抄]
延暦寺に於いて秋季授戒有り。戒壇院新造後初度なり。去る月二十三日木作始め、今
月二日上棟。
12月22日 [北條九代記]
相模の守政村従四位上に叙す。