宗教掲示板ももばやし
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

記事No : 1913
タイトル
投稿日: 2013/02/19(Tue) 21:15:24
投稿者修業者

病はいやですね。でも人間の定めなのでやむを得ません。
65歳を過ぎての病は、単純なケガ、打ち身、骨折などを除くとかなり厄介です。
がん、脳卒中、肝硬変、腎臓病などが主体になるからです。
若い頃の暴飲暴食や不規則な生活のつけが現れてきたのです。
でも入院するのは嫌だな、どんなに設備が揃っ良い環境の病院でも、病院独特の雰囲気に馴染めません。でも仕方ないかぁ〜。

昭和30年以前は、病院の数が少なかったこともあるが、在宅治療が多かったようです。離れの小部屋を病室代わりにし、息子の嫁さんたちが交互に介護してました。
そして、週に何回か医者が自転車で往診に来ていたようですが、医療技術や薬の効用が現在と比較にならないくらい低かったので、殆どの人が助からなかったようです。
臨終の間際に特に親しかた親族や友人を呼び、最期を看取ってもらっていました。病人に対する人間的な温かみがあったようです。

現代は、夫ががんや肝硬変になると、病院に入院させてあとは知らん顔。まぁ〜世間体もあるので、月に数回見舞いに行く程度です。
そして病院で病死、あとは葬儀屋の指示でお通夜、告別式、火葬と機械的に進行します。脳卒中や腎臓病(透析が必要)で長持ちしそうな患者は、介護付き老人ホームに送り込まれます。

あと20年も経ったら、超超高齢化社会、受け入れてくれる病院も無く、介護付き老人ホームへの入所も5千万円以上必要になるでしょう。ましてや在宅治療に協力してくれる家族は皆無だと思います。

対策として日本伝統の姥捨山制度を復活するしかないようです。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル
URL 入力禁止
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
削除キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー