地球連邦軍 U.C.0079〜 MSデータ(6)
MSデータセクションに戻る
■RX−78−6 ガンダム・マドロック
    
        | 基本回避値 | 52 |  | 功績ポイント | 2200 | 
    
        | 基本耐久力 | 55 |  | 推進剤 | 75 | 
    
        | 機動力 | 8/−/8/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 25 | BR | (45) | 携行、大ラッチ | 
    
        | グレネードランチャー | +1/−4/−/− | 2D6+6 | 4 | GL | (20)×2 | 両腕部固定 | 
    
        | 300mmカノン | +0/+1/−7/− | 2D6+6 | 18 | GC | (38)×2 | 肩部固定 | 
    
        | ビームカノン | +0/+1/−6/− | 3D6+3 | 15 | BC | 48×2 | 肩部固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 13 | 11 | 10 | 9 | 8 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルを利き腕に携行。300mmカノンは肩部に固定、オプションとしてビームカノンと換装可能。グレネードランチャーは両腕部に固定装備。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに収容する。シールドは逆腕の専用ラッチに装備する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「通常脱出装置」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | RX−78の二期生産ロット機である6号機をベースに、RX−77型の発展系として開発の進められていた砲撃戦用の試作型MS。その用兵思想は、中距離砲撃支援であり従来のガンダム・タイプとは異なる。重装型のMSではあるが、脚部に装備された可変型スラスターによって高い運動性と機動性をもつ。当初、ビームカノンの搭載が予定されていたが、採用した新型ジェネレータの出力が安定しないことから、実体弾式のカノン砲が搭載されている。 | 
■RX−78−7 ガンダム
    
        | 基本回避値 | 54 |  | 功績ポイント | 2500 | 
    
        | 基本耐久力 | 50 |  | 推進剤 | 70 | 
    
        | 機動力 | 8/−/8/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 25 | BR | (55) | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 25 | L | 15 |  | 
    
        | ハイパーバズーカ | +2/+1/−/− | 4D6+3 | 6 | B | 35 | 携行、大ラッチ | 
    
        | 弾倉(B用) |  |  | 6 | L | 6 | 小ラッチ | 
    
        | グレネードランチャー | +1/−4/−/− | 2D6+6 | 2 | GL | (10)×2 | 腕部固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        | 背部プロペラント | 1セット | 推進剤 | 10×2 | P | 5×2 | 背部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルかバズーカを利き腕に携行、または腰部背部ラッチに装備可能。腰部左右小ラッチにはEパック2つか、B用弾倉を1つずつ装備可能。シールド裏ラッチにもEパック2つを装備可能。グレネードランチャーは両腕部に固定装備。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収容。シールドは逆腕の専用ラッチに装備。プロペラントは背部専用ラッチに接続する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「リニアシート」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | RX−78の二期生産ロット機である7号機をベースにして、最初からFSWS計画に基づいた増加ウェポンシステムの追加装備を想定して設計された次世代高性能試作機。基礎フレームまで製作された段階で、終戦を迎えたために建造計画は中断された。戦後、開発が再開されて実機の製作が行われたともされるが、詳細は不明である。 | 
■RX−78XX ガンダム・ピクシー
    
        | 基本回避値 | 53 |  | 功績ポイント | 1600 | 
    
        | 基本耐久力 | 50 |  | 推進剤 | 68 | 
    
        | 機動力 | 8/−/−/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームガン | +2/+1/−8/− | 3D6+1 | 25 | BG | 30 | 携行、腰背部ラッチ | 
    
        | 90mmマシンガン(バースト) | +1/+0/−9/− | 2D6 | 30 | MG | (30) | 携行、腰背部ラッチ | 
    
        | (オート) | +4/+2/−6/− | 2D6(5) |  |  |  |  | 
    
        | 弾倉(MG用) |  |  | 30 | L | 6 | 小ラッチ | 
    
        | ハイパーバズーカ | +2/+0/−/− | 4D6+3 | 6 | B | 35 | 携行、大ラッチ | 
    
        | 弾倉(B用) |  |  | 6 | L | 6 | 小ラッチ | 
    
        | ビームスピアー | +1 | (2D6+2)×2 |  | BS | 15 | 携行、大ラッチ | 
    
        | ビームダガー | +3 | 1D6×3 |  | BS | (10)×2 | 腰部専用ラック | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | 10×2 | 背部専用ラック | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームガンかマシンガンを利き腕に携行、または腰部背部ラッチに2丁まで装備可能。もしくはハイパーバズーカかビームスピアーを利き腕に携行、または腰背部ラッチに装備可能。マシンガン用弾倉は腕部ラッチに1つずつ装備可能。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームダガーは左右腰部専用ラックに1基ずつ収容する。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収納する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「通常脱出装置」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 陸軍主体による次世代型ガンダムの試作機。主に白兵戦を主眼において開発され、高い機動性と格闘戦能力を誇る。3機のみが制作され、内1機がオデッサ作戦に参加する第13独立戦隊(ホワイトベース隊)に配備される予定だったが、輸送中にジオン公国軍の特殊任務部隊と遭遇、交戦状態に突入したため、オデッサ作戦への配備には間に合わなかった。 | 
■RX−78NT−1 ガンダム・アレックス
    
        | 基本回避値 | 54 (46) |  | 功績ポイント | 2500 | 
    
        | 基本耐久力 | 55 |  | 推進剤 | 68 | 
    
        | 機動力 | 8/−/9/5 (6/−/7/−) | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 25 | BR | (55) | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 25 | L | 15 | 小ラッチ | 
    
      | ハイパーバズーカ | +2/+1/−/− | 4D6+3 | 6 | B | 35 | 携行、大ラッチ | 
    
      | 弾倉(B用) |  |  | 6 | L | 6 | 小ラッチ | 
    
        | 90mmガトリングガン | +6/+3/−6/− | 2D6(6) | 30 | MG | (55)×2 | 腕部固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        | チョバムアーマー | 装甲値 10 | 耐久力 | 30 | CA | 30 | 本体外装 | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 13 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルかバズーカを利き腕に携行、または腰部背部ラッチに装備可能。腰部左右小ラッチにEパックを各2つずつ、もしくは弾倉1つずつを装備可能。シールド裏面ラッチにもEパックを2つ装備可能。ガトリングガンは両腕部に内蔵固定。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収容。シールドは逆腕の専用ラッチに装備。チョバムアーマーは本体に外装する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「リニアシート」装備。「マグネットコーティング」装備。「チョバムアーマー」装備可能・装備時は( )内のデータを使用する。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍の次世代高性能試作機。ジオン公国軍の強力な試作MA群に対抗すべく開発されたニュータイプ専用のMSである。高性能なRX−78をベースにマグネットコーティングや全天周囲モニター、リニアシートなどの最新技術を導入し、ニュータイプの常人離れした操縦能力に追従させようとした。またFSWS計画の一環として考案された追加装甲チョバムアーマーの装備も可能である。ニュータイプと目されていた第13独立戦隊のパイロット、アムロ・レイ少尉に配備される予定だったが、サイド6にて最終調整を行っている段階で終戦を迎えてしまった。 | 
■FA−78−1 フルアーマーガンダム
    
        | 基本回避値 | 46 |  | 功績ポイント | 2500 | 
    
        | 基本耐久力 | 60 |  | 推進剤 | 78 | 
    
        | 機動力 | 5/−/8/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | 二連装ビームライフル | +2/+1/−8/− | 4D6+4 | 20 | BR | (60) | 右腕部固定 | 
    
        | 320mmロケットカノン | +1/+2/−6/− | 3D6+5 | 10 | GC | (48) | 背部固定 | 
    
        | 胸部ミサイルポッド | +2/+1/−9/− | 1D6 | 3×1 | M | (9)×2 | 胸部固定 | 
    
        | 膝部ミサイルポッド | +2/+1/−9/− | 1D6 | 2×1 | M | (6)×2 | 両脚部固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 腰背部専用ラッチ | 
    
        | 背部プロペラント | 1 | 推進剤 | 10 | P | 5 | 背部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 14 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | 装備はすべて内蔵固定。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「コアブロックシステム」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | FSWS計画によって考案されたRX−78の重装備プラン。正式には「ガンダム・フルアーマータイプ」と呼称される。ルナチタニウム製の増加装甲を装備することによって防御力を強化し、各部に補助バーニアを増設して重量増加による運動性、機動性の低下を補った。新型バックパックの補助ジェネレータによって二連装ビームライフルの装備が可能になり、ジオン公国軍の重MA並みの火力を誇る。実際には企画・設計の机上プランのみで、製作されることなく終戦を迎えたとされている。 | 
■FA−78−1B フルアーマーガンダム(タイプB)
    
        | 基本回避値 | 51 |  | 功績ポイント | 3000 | 
    
        | 基本耐久力 | 60 |  | 推進剤 | 82 | 
    
        | 機動力 | 6/−/9/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | 三連装ビームライフル | +2/+1/−8/− | 6D6 | 20 | BR | (80) | 右腕部固定 | 
    
        | 320mmロケットカノン | +1/+2/−6/− | 3D6+5 | 10 | GC | (48) | 背部固定 | 
    
        | 胸部ミサイルポッド | +2/+1/−9/− | 1D6 | 3×1 | M | (9)×2 | 胸部固定 | 
    
        | 膝部ミサイルポッド | +2/+1/−9/− | 1D6 | 2×1 | M | (6)×2 | 両脚部固定 | 
    
        | 背部大型ミサイルポッド | +2/+2/−7/− | 2D6 | 2×3 | M | (30) | 背部ミサイルランチャー固定 | 
    
        | 背部ミサイルポッド | +2/+1/−9/− | 1D6 | 10×2 | M | (60) | 背部ミサイルランチャー固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 左腕部専用ラッチ | 
    
        | 背部プロペラント | 1 | 推進剤 | 10 | P | 5 | 背部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 14 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | 装備はすべて内蔵固定。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「コアブロックシステム」装備。「マグネットコーティング」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | FSWS計画によって考案されたRX−78の重装備プラン。正式には「ガンダム・フルアーマータイプ」と呼称される。このB型ではRX−78−3を母体にルナチタニウム製の増加装甲を装備することによって防御力を強化し、各部に補助バーニアを増設して重量増加による運動性、機動性の低下を補った。新型バックパックの補助ジェネレータによって三連装ビームライフルの装備が可能になり、ジオン公国軍の重MA並みの火力を誇る。実際には企画・設計の机上プランのみで、製作されることなく終戦を迎えたとされている。 | 
■FA−78−1C フルアーマーガンダム
    
        | 基本回避値 | 46 |  | 功績ポイント | 3000 | 
    
        | 基本耐久力 | 60 |  | 推進剤 | 78 | 
    
        | 機動力 | 5/−/9/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | 二連装ビームライフル | +2/+1/−8/− | 4D6+4 | 20 | BR | (60) | 右腕部固定 | 
    
        | 背部ビームカノン | +1/+1/−6/− | 5D6 | 12 | BC | (60) | 背部固定 | 
    
        | ロケットランチャー | +2/+2/−7/− | 2D6 | 5×1 | M | (25) | 左腕部固定 | 
    
        | クラスターミサイルポッド | +2/+1/−9/− | 1D3 | 10×6 | M | (60) | 背部固定 | 
    
        | 胸部ミサイルポッド | +2/+1/−9/− | 1D6 | 3×1 | M | (9)×2 | 胸部固定 | 
    
        | 膝部ミサイルポッド | +2/+1/−9/− | 1D3 | 6×1 | M | (6)×2 | 両脚部固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラッチ | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20)×4 | 腕部専用ラッチ、サブアーム固定 | 
    
        | 背部ブースターユニット | 1セット | 推進剤 | 10×2 | P | 5×2 | 背部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 14 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルは右腕部に装備する。ロケットランチャーは左腕部に装備する。ビームカノンとクラスターミサイルポッドは背部に固定装備。ミサイルポッドは胸部と脚部に固定装備。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに装備する。シールドは両腕部の専用ラッチおよび背部サブアームにそれぞれ装備する。ブースターユニットは背部専用ラッチに装備する。ブースターユニット装備時は機動力+1となる。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「コアブロックシステム」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | FSWS計画によって考案されたRX−78の重装備プラン。正式には「ガンダム・フルアーマータイプ」と呼称される。ルナチタニウム製の増加装甲を装備することによって防御力を強化し、各部に補助バーニアを増設して重量増加による運動性、機動性の低下を補った。新型バックパックの補助ジェネレータによって二連装ビームライフルの装備が可能になり、ジオン公国軍の重MA並みの火力を誇る。このC型はムーア同胞団に配備された仕様である。 | 
■FA−78−2 ヘビーガンダム
    
        | 基本回避値 | 52 |  | 功績ポイント | 2500 | 
    
        | 基本耐久力 | 60 |  | 推進剤 | 75 | 
    
        | 機動力 | 7/−/8/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | 90mmガトリングガン | +6/+3/−6/− | 2D6+1(6) | 50 | MG | 150 | 携行 | 
    
        | ドラムマガジン |  |  | 50 | L | 10 | 小ラッチ | 
    
        | ミサイルランチャー | +2/+1/−8/− | 1D6 | 4×3 | M | 36 | ガトリングガンと一体型 | 
    
        | ビームライフル | +1/+1/−8/− | 3D6+4 | 25 | BR | (40) | 携行、大ラッチ | 
    
      | ハイパーバズーカ | +2/+0/−/− | 4D6+3 | 6 | B | 35 | 携行、大ラッチ | 
    
      | 弾倉(B用) |  |  | 6 | L | 6 | 小ラッチ | 
    
        | 背部ビームカノン | +1/+1/−6/− | 4D6+3 | 15 | BC | (55) | 背部固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10) | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | 20 | 腕部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 13 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | フレームランチャー(ガトリングガンとミサイルランチャーの複合兵装)は利き腕に携行する。ビームライフルかバズーカを利き腕に携行、もしくは腰背部の大型ラッチに装備する。左右腰部ラッチに弾倉を1つずつ装備可能。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームカノンは背部に固定装備。ビームサーベルは背部専用ラックに収容する。シールドは逆腕の専用ラッチに装備する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「通常脱出装置」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | FSWS計画によって考案されたRX−78にフルアーマー・タイプのコンセプトを導入し、武装と装甲の強化を図った重装型MS。コアブロックシステムを採用せずに、その内部容量を利用して強化型ジェネレータを搭載している。出力の向上に伴い、全身の装甲を強化、脚部スラスターの追加、固定武装としてビームカノンの搭載などを行った。次世代型主力機としての企画され、大戦末期に生産、実戦配備する計画があったとされるが、資料に乏しく実際に製作されたかは不明である。 | 
■FA−78−3 フルアーマーガンダム (ファーストアーマー仕様)
    
        | 基本回避値 | 53 |  | 功績ポイント | 3500 | 
    
        | 基本耐久力 | 60 |  | 推進剤 | 80 | 
    
        | 機動力 | 6/−/10/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 25 | BR | (55) | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 25 | L | 15 | 小ラッチ | 
    
        | ハイパーバズーカ | +2/+1/−/− | 4D6+3 | 6 | B | 35 | 携行、大ラッチ | 
    
        | 弾倉(B用) |  |  | 6 | L | 6 | 小ラッチ | 
    
        | 背部ビームカノン | +1/+1/−6/− | 5D6 | 20 | BC | (60) | 背部固定 | 
    
        | ビームスプレーガン | +3/+1/−9/− | 3D6+1 | 15 | BG | (30) | 右腕部固定 | 
    
        | グレネードランチャー | +1/−4/−/− | 2D6+6 | 4 | GL | (20) | 左腕部固定 | 
    
        | 脚部ミサイルポッド | +2/+2/−8/− | 1D6 | 4×2 | M | (24)×2 | 脚部固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        | 背部プロペラント | 1セット | 推進剤 | 10×2 | P | 5×2 | 背部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 14 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルかバズーカを利き腕に携行、または腰部背部ラッチに装備可能。腰部左右小ラッチにはEパック2つか、B用弾倉を1つずつ装備可能。シールド裏ラッチにもEパック2つを装備可能。ビームスプレーガンは右腕部に固定装備。グレネードランチャーは左腕部に固定装備。脚部ミサイルポッドは両脚部に固定装備。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収容。シールドは逆腕の専用ラッチに装備。プロペラントは背部専用ラッチに接続する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「リニアシート」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | FSWS計画に基づいた増加ウェポンシステム「ファーストアーマー」を装備したRX−78−7の重装仕様。当初よりこの増加ウェポンシステムの装備を前提に設計されているために、素体状態と推力重量比がさほど変わらないのが特徴である。素体であるRX−78−7が、終戦により開発中止となったために、ペーパープランに止まる。戦後、開発が再開されて実機の製作が行われたともされるが、詳細は不明である。 | 
■HFA−78−3 フルアーマーガンダム (セカンドアーマー仕様)
    
        | 基本回避値 | 51 |  | 功績ポイント | 5000 | 
    
        | 基本耐久力 | 65 |  | 推進剤 | 90 | 
    
        | 機動力 | 4/−/12/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 25 | BR | (55) | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 25 | L | 15 | 小ラッチ | 
    
        | メガビームカノン | −2/+1/−5/−9 | 6D6+3 | 15 | BSG | (350) | 背部固定 | 
    
        | ビームカノン | +1/+2/−6/− | 4D6+3 | 20 | BC | (55)×2 | 腰部固定 | 
    
        | ビームスプレーガン | +3/+1/−9/− | 3D6+1 | 15 | BG | (30) | 右腕部固定 | 
    
        | グレネードランチャー | +1/−4/−/− | 2D6+6 | 4 | GL | (20) | 左腕部固定 | 
    
        | 肩部ミサイルポッド | +1/+3/−7/− | 1D6+2 | 3×1 | M | (12)×2 | 肩部固定 | 
    
        | 背部ミサイルポッド | +2/+2/−8/− | 1D6 | 8×2 | M | (48)×2 | 背部固定 | 
    
        | 脚部ミサイルポッド | +2/+1/−9/− | 1D3 | 8×2 | M | (16)×2 | 脚部固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        | 背部大型プロペラント | 1セット | 推進剤 | 20×2 | P | 10×2 | 背部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 15 | 13 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルを利き腕に携行、または腰部背部ラッチに装備可能。腰部左右小ラッチにはEパックを2つずつ装備可能。シールド裏ラッチにもEパック2つを装備可能。メガビームカノンは背部に固定装備。ビームカノンは両腰部に固定装備。ビームスプレーガンは右腕部に固定装備。グレネードランチャーは左腕部に固定装備。ミサイルポッドは両肩部と背部、両脚部にそれぞれ固定装備。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収容。シールドは逆腕の専用ラッチに装備。プロペラントは背部専用ラッチに接続する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「リニアシート」装備。高機動型MS。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | FSWS計画に基づいた増加ウェポンシステム「セカンドアーマー」を装備したRX−78−7の重装仕様。ジオン公国軍のMAに近い設計思想に基づいて開発されたFSWS計画の最終プランともいえる機体である。増加ブースターによる高い推力で前線に急行し、強力な火力によって敵を殲滅するといった強襲戦術を想定している。実際には、その重武装と推力を両立させるための技術が確立しておらず、ペーパープランに止まった。戦後、開発が再開されて実機の製作が行われたともされるが、詳細は不明である。 | 
 
前のページへ
次のページへ