育児GOODSのページ 2ページ目
●あると便利なもの(0〜2ヶ月)
★がついているものは、我が家で活躍度が高かったもの。他は、貰うならいいけど、買ったら勿体ない!と私は断言する。加湿器も、勿体ないと考える人もいるかもね。
名前 |
値段 |
備考 |
★鼻水とり機 |
\? |
\780と\300ぐらいかな |
乳首保護 |
\500 |
|
★搾乳機 |
\500 |
|
アフガン(おくるみ) |
\3,000 |
作ったので毛糸代 |
クーハン |
\0 |
中古をもらった。買うと\5000〜\15000 |
哺乳瓶消毒関係品 |
\? |
本で見ただけで、使用してない。 |
調乳ポット |
\500 |
フリマで中古品をGET!定価は\9800 |
お宮参り用服 |
\0 |
もらった |
ドーナツ枕 |
\0 |
もらった |
つめやすり |
\260 |
|
ハイ&ローチェア |
\? |
見ただけで、使用してない。 |
ベビーベッド |
\? |
見ただけで、使用してない。 |
ベビーバス |
\0 |
パパが使っていたものを実家から貰う |
湯温計 |
\? |
見ただけで、使用してない。 |
★加湿器 |
\? |
もともと持っていた |
体重計 |
\? |
大人用の200g単位のものを使用。 |
*鼻水とり機は、スポイト型とピンセット型(先は丸くなってる)と、両方買ってしまいました。
今活躍しているのは、★ピンセット型です。綿棒よりも、はなくそがよく取れます。
おすすめです。
*乳首保護は、母乳をあげるのに慣れない最初の時期、おっぱいがとても痛いため
購入しました。でも、娘が乳首保護に慣れず、飲みにくそうにしていたため、
泣く泣く使用を断念。1weekぐらい我慢すれば痛みは治まりました。
*搾乳機はいろいろありますが、私の場合は母乳が豊富だったので、
絞ったおっぱいは捨てるタイプの、昔ながらの★赤玉とよばれるものを使用。
使う時期は短い(1ヶ月もすれば母乳の出は落ち着いてくるので。)ですが、
とても助かりました。赤玉は安い(定価\500)ので、これまたお薦めです。
*クーハンは友人の中古を貰いました。
あると便利ですが、あった方がいいと思ったのは、退院時ぐらいでした。
チャイルドシートが義務付けされる前は、車の中でも使ってましたけど。
ですから、買うまでもないと思います。私は。使ったあとの置き場所にも困るし。
*哺乳瓶は煮沸消毒派でした。周りの先輩ママが、それで十分だと言っていたので。
生後1ヶ月ぐらいまでは煮沸消毒してました。
幸い母乳がよくでたので、哺乳瓶を使用する回数も少なかったと思います。
病院では、漬け置きタイプのミルトンを使ってました。
電子レンジでチンするタイプも本で見ました。哺乳瓶ケースにもなるタイプです。
*調乳ポットは、6分で水から60℃のお湯になるタイプ。
フリマで見つけなければ、普通の電気ポットで60℃の保温ができるタイプを
購入しようと考えてました。ミルク派の人は活躍度は高いと思います。
・・・娘が半年の現在、調乳ポットは殆どつかわず、ミルクを飲ませる時でも、
沸騰したお湯+おいしい水でミルクを作ってます。
貰うor破格値で買うならいいけど、定価で買うなら勿体ない!
*お宮参り用服は、おばあちゃんが買ってくれました。3歳の七五三でも着れる物です。
でも、写真を撮る場合は、服を無料で貸してくれる写真館もあります。
写真の時だけでなく、お宮参りにも来ていっていいんです。お得ですよね。
ちなみに、我が家では、写真代は2万3千円、お宮参りの参拝料は5千円にしました。
*ドーナツ枕は友人に貰いました。夜はドーナツ枕で、昼は枕なしで寝てます。
幸い、娘の頭の形は良いです。(絶壁ではなくて、後ろにでっぱっている。)
ドーナツ枕のおかげというよりは、遺伝(パパ似)だと思います。
*ハイ&ローチェアは友人宅で見ました。ぐずる子供には良いみたいですね。
わざわざ抱っこしなくても、チェアを揺らしていればいいので楽です。
値段は2万ぐらいから、電動で自動スウィングするものだと4万ぐらいします。
部屋が狭くなるのが、やや難です。
*ベビーベッドは使いませんでした。部屋が狭くなるし、使い終わったあと、
処分に困るので。レンタルという人も多いです。
私は、特に、布団で何の不便も感じませんでした。
*ベビーバスは、パパが昔使っていたものを送ってもらいましたが、1日しか使わず、
あとは普通の風呂。育児書に載ってない事の風呂の入れ方参照。
*湯温計は、最初あった方がいいかなーと思っていましたが、
給湯の設定温度を適温にして、手で確かめれば十分だと思いました。
*冬など乾燥する季節は、家族全員の風邪防止に★加湿器を。
但し、子供が歩くようになると、ヤケドに注意!うちの娘はやってしまったー!
*体重計は大人用の200g単位のもので、最初に赤ちゃんを抱っこして体重計に乗り、
次に赤ちゃんを抱っこしないで乗って、その差分でおおよその体重を量ってます。
本で病院で使っているような1g単位で赤ちゃんを乗せる容器付きを見ましたが、
値段が高いので買ってません。
また、デパートのベビールームで、病院でつかっているような体重計があるところも
ありますし、我が家のある区では、第2・4火曜日に、保健所で身体測定を無料で
実施していますので、利用してます。
あると便利なもの(0〜2ヶ月)の表に戻る
目次へ戻る
●あると便利なもの(3ヶ月〜)
★がついているものは、我が家で活躍度が高かったもの。他は、貰うならいいけど、買ったら勿体ない!と私は断言する。
名前 |
値段 |
備考 |
ジム&メリー |
\5460 |
|
★ラック(いす) |
\0 |
友人の中古をもらった(\5千〜1万ぐらい) |
お風呂いす |
\0 |
友人の中古を一時借りている |
★お風呂のおもちゃ |
\? |
キティちゃん人形型の水鉄砲。かわいいので買ってみました。 |
★膝掛けクリップ |
\0 |
もらった(\635) |
ぼうし |
\3200 |
つば広帽子44cm 散歩時の日よけに |
ミトン |
\? |
顔のひっかき防止に。我が家では使ってませんが... |
おすわりいす |
\0 |
友人の中古を一時借りている。Saleで\1500ぐらい。 |
おしゃぶりクリップ |
\300? |
|
なめなめおもちゃ |
\700 |
|
★おんぶひも |
\3000 |
|
四角箱のおもちゃ(写真) |
\2900 |
音がなったり、パズルがついているおもちゃを、つい買ってしまった・・・ |
うきわ(写真) |
\1700 |
プールに出かけておもわず買ってしまった。 |
ウェストポーチ型の抱っこ紐 |
\0 |
知り合いの中古をもらった |
ベビーカーの雨カバー |
\0 |
親戚にもらった |
★子供乗せ自転車 |
\44160 |
詳しくは左のリンク先参照 |
子供乗せ自転車の雨よけカバー |
\0 |
自転車を買ったお店でサービス。定価は\3000。 |
娘のカッパ、自転車用 |
\1980 |
脱ぎ着しやすいポンチョタイプ。コートタイプは980円。 |
スリーパー |
\1980 |
|
★娘のコート |
\10000 |
高い! |
水着 |
\3900 |
|
★ソフトボール |
\700? |
おもちゃ |
*ジム&メリーは、当初貧乏くさく、手作りしてました。電気のスイッチのひもに
ぶらさげたり、段ボールで支柱をつくったり・・・
今、結構一人遊びしてくれるので、買ってよかったと思ってます。
部屋が狭くなるのが、やや難です。
これがあると、いかにも赤ちゃんがいる家庭!って感じがしました。
*ラックは、ぐずぐずした時に、すわらせると機嫌がよくなります。
これから離乳食で活躍(写真)しそう。これも、ちょっと部屋が狭くなりますね。
・・・娘が半年の今、おすわりができるようになったので、全く使わなくなってしまいました。
使った期間は、結局1ヶ月ぐらいだったなあ。中古をもらったからよかったけど、
買うまでもないかも。
...と思っていたら、10ヶ月になってタッチができるようになった時、
子供を座らせて、くくりつけて置くときに重宝!
ラックというか、★ベルトつき離乳食イスは必要だなあ。
*お風呂いすは、もし、ラックがなかったら、離乳食用のイスとしても使えます。
たまたま借りられたので使っていますが、買う必要はないかも。
*★膝掛けクリップは、ベビーカーで、タオルケットがはだけないように使ってます。
ベビーカーの背もたれを起こして使うようになると、かなり便利ですね。
*(写真)空気でふくらませるタイプのお座りイスを借りました。お座りがうまくできないうちは、
結構重宝しましたよ。すわらせていると機嫌もよかったし。
でも、すぐにおすわりがうまくなったので、使う期間は短いかも。
*なんでもすぐに舐めるので、舐めてもイイおもちゃを購入したんです。
歯がためにもなると思って。でも、すぐに飽きて、他のいろんなものを舐め始めました・・・
*おしゃぶりクリップは旅行の時重宝しました。
*自転車に乗って保育園に送り迎えする用に、★おんぶひもを購入しました。
もちろん、抱っこひもでもおんぶはできるんですけど、おんぶひもだととても安定します。
*ウェストポーチ型の抱っこ紐は知り合いの中古です。
娘のお座りが安定した8ヶ月から使い始めました。
袋型の抱っこ紐や、おんぶ紐よりは、見た目はいいですけど、
娘の体重が腰にずしっとくる感じです。肩がこる袋型の抱っこ紐よりはいいかもしれないけど、
腰が悪い人は使えないかなー。
我が家は、出かける時にはB型ベビーカー派or自転車のお出かけならならおんぶひも派で、
だっこする時は何も使わない事が多いので、ウェストポーチ型の抱っこ紐は、
もらわなかったら、買わなかったかも。
*A型ベビーカーを親戚からもらった時に、一緒にベビーカーの雨カバーをもらいました。
娘が8ヶ月になった先日、雨の日にベビーカーでお出かけする必要があって、
はじめて使いました。A型用雨カバーでしたが、B型にも問題なく使えました。
ただ、雨の日にベビーカーを押して、もう片方にかさをもっておでかけするのは大変です。
カッパも必要ですね!でも、雨カバーは、必要度は小。
*娘の寝相が悪く、かつ寒くなってきたので、スリーパーを買いました。
スリーパーという名前は、買いにいくまでしらなかったんだけど、
綿毛布でできた、着せたまま子供が眠る服の事。
横開き(両サイド)と前開きがあって、前開きの方が暖かそうだったけど、
ベビーカーにも使えたので横開きにした。
...でも、前あきの方が暖かでよかったかも...
*寒くなってきたので、保育園に通園用に、★娘のコートを買いました。
娘は1歳未満なので、足までくるむおくるみタイプと、マントタイプと、コートタイプと迷いましたが、
長く使える点(おくるみタイプは歩くまでの1歳半が限界)、マントタイプよりあたたかそうな点から、
コートタイプを買いました。ELLEのだったからか、値段はたっかいなー。
懸賞で商品券が当たらなかったら、フリマの洋服にしてたな。
*ベビースイミングに行こうと思って、娘の水着(写真)を買いました。
季節が秋だったので、子供用水着は殆どのお店に無し。(大人用水着はありますが)
やっと見つけた水着!セクシーセパレート!
95cmと、かなり大きめだけど、一応脱げないみたい。
*くまのぷーさんの★ソフトボールを購入。
手でつかめる、直径20cmぐらいの、ゴムでできた透明なやわらかいボールの事。
めちゃめちゃ娘はお気に入りの様子。けらけら笑って遊んでます。
一番買って良かったと思うおもちゃかも。
あると便利なもの(3ヶ月〜)の表に戻る
目次へ戻る