保育園に預ける事PartU
 
認可保育園入園式からの記録です。(最終更新日 3.28.2002
これ以前の記録は、保育園に預ける事PartT
●入園式〜慣らし保育〜その後

このページ

1.入園式の前に
2.入園式
3.最初に持っていくもの&セッティング
4.月曜日に持って行くもの&朝のセッティング
5.毎日持って行くもの&朝のセッティング
6.慣らし保育の様子
7.ギョウチュウ検査と健康診断と平熱調査
8.父母会、懇談会、その他の父母会行事
9.保育園での1日(1歳4ヶ月編)
10.噛みつかれた!!
11.子供の日祝い会
12.家庭訪問
13.プール開き
14.花火盆踊り大会

 

 2ページ目

 15.ボタン人形
 16.ボディペインティング
 17.1歳児遠足
 18.運動会

●番外編 認可保育園入所後Q&A(工事中)

3ページ目(工事中)

上に書ききれない細かい事をQ&A形式にまとめました。
・保育料以外にかかるお金は?
・保育園で朝、布お襁褓に変えた後の紙おむつはどうする?
・お迎えに遅れそうな場合は?

●便利リンク集

 

●1歳児クラスの年間行事予定(他の年齢のクラスは若干違う) new!
  保育園主催の行事は・マーク、
  父母会の行事は*マーク、
  私が出た行事は★マーク
4月 ・★新入園児面接
入園式
・4月の誕生会
・4月の健康診断
・こどもの日祝い会
月の歌
チュウリップ、めだかの学校、ちょうちょ、ことりのうた、こいのぼり、ぶんぶんぶん、ありさんのおはなし、おはながわらった
5月 ・5月の健康診断
父母の会総会1回目
・★乳児懇談会(0、1歳)
・5月の誕生会
6月 *レクリエーション大会
・★家庭訪問
・6月の健康診断
・6月の誕生会
★研修会
でんでんむし、時計のうた、あめふりくまのこ
7月 ・プール開き
・七夕祝会
・どんど焼き
・7月の健康診断
・7月の誕生会
・*★花火盆踊り大会
うみ、みずあそび、しゃぼんだま、たなばたさま、おばけなんかないさ
8月 ・開園記念日
・8月の健康診断
9月 ・防災訓練
・ボディペインティング
・9月の健康診断
・★1歳児遠足
・9月の誕生会
おつきさま、とんぼのめがね、アイアイ
10月 ・*★運動会
・2、4、5歳の遠足
・★
乳児懇談会(0、1歳)
・10月の健康診断
・10月の誕生会
やきいもグーチーパー、まつぼっくり、どんぐりころころ
11月 ・4、5歳の交通安全教室
・*保育園のおまつり
・幼児懇談会(2、3、4歳)
・11月の健康診断
・11月の誕生会
こぎつね、大きな栗の木の下で、山の音楽家
12月 ・クリスマス会
・★クリスマス発表会
・12月の誕生会
お星が光る、ジングルベル、お正月
1月 1月の健康診断
・1月の誕生会
たきび、豆まきの歌、たこ
2月 ・豆まき
・★保育展
・2月の誕生会
ゆき、つくしんぼのポルカ、こんこんくしゃん、春がきた、うれしいひなまつり
3月 ・ひなまつり
★父母の会総会2回目
・3月の健康診断
・卒園式

●入園式〜慣らし保育
 
1.入園式の前に
 
2001.3.31 保育料通知 保育料通知の封書が市から郵送されてきました。認可保育園の保育料は家庭の所得によって決定しますが、自治体によって、つまり住んでいる市によっても、かなりの(1万以上の)差があるのです。住む前には税金だけじゃなく、保育料もチェックだね!
2001.4.1 準備品購入 以下の準備品リストで持っていないモノを購入。合計1万以上かかったよ。ビニールパンツとは、我が保育園独特のお襁褓カバーの事。

・ビニールパンツ \1200×2枚 1枚貰う
・半袖シャツ下着 \350×4枚
・半ズボン     \700×3枚
・スプーン3点セット\800×1
・コップ+袋    \500×1
・カバン       \1200×1
・パジャマ     \2000×1
・パジャマ袋    \400×1
・毛布カバー       \1200×1
・ネームプリント  \500×2
・敷布団カバー用ゴム ?

そしてなんと、敷き布団作成と持ちモノ&服に名前付けを行ったのは、入園式の午後に休みを取って5時間で終了!

持ち物の名前付けはアイロンプリント+縫って補強

準備品リスト
既製品で大丈夫なもの 既製品にちょっと加工 作らなければいけない物
・箱から1枚つづ取り出せるビニール袋セット
・ビニール製手提げ(汚れ物入れ)
・ビニールパンツ3〜4枚(おむつカバーの1種)
・半袖orノースリーブの下着2〜3枚(長袖とボタン付きは却下...なぬー?!)
・上着2〜3枚(薄手の物)
・半ズボン3〜4枚(つなぎはだめ)
・スプーンとはしのセット(箱付き)
・コップ+コップの袋(20cm×25cm)
・靴
・通園用カバン
・パジャマ(前開きボタン付き)
・パジャマ袋(50cm×50cm)
・ベビー毛布
・毛布カバー(ガーゼor綿が良い)
・手拭きタオル新品を5枚
・おしぼりタオル新品を5枚
・食事用エプロン2〜3枚
(後ろ一カ所マジックテープでとめられるもの、だとさ。既製品でも売ってると思うけど、コストダウン。)
バスタオルで作る敷き布団カバー2枚

 
 
2001.4.2 面接 健康診断はこの前終わりましたが、面接が残っていました。会社をフレックスで早帰りし、午後4:00から、園長先生と担任の先生と娘とママとで面接。

面接の内容は、子供の食事や性格の事、両親の勤務時間の事などです。この保育園の方針は、残業による延長保育を認めない方針なんです。通勤時間が長くてやむ終えない場合だけ、認められるんです。私は通勤時間が短く、残業しなければ延長しないで済むので、却下されました。8:00〜18:00が預けられる時間です。

1番上に戻る
 
2.入園式
 
2001.4.4 入園式 さくらが満開の晴れた朝、娘の入園式です。

我が家はママだけが出席しましたが、小学校の入学式なみにパパも出席している家族の多いこと!私は普段着だったけど、パパはスーツだし、ママもスーツの人がいた!

1.園長先生の話
2.担任の先生の紹介
3.担任の先生との個別の話し合い

1番上に戻る

3.最初に持っていくもの
 
シーツ&毛布 バスタオルで作成した敷き布団カバーを布団にセット
カバーつきの毛布も布団と併せて置いておく
パジャマ パジャマ袋と一緒にパジャマを決まった場所におく
着替え 上着、半ズボン、下着、おむつカバーを、タンスにしまう
おむつは保育園で支給してくれる。使用状況に合わせて別途料金を払う。
コップ&スプーン コップとスプーンフォークセットを決まった場所に置く
カバン等 保育園カバンと着替えの袋をいれるビニールを棚に置く

1番上に戻る
 
4.月曜日に持っていくもの&セッティング(Total10分ぐらい)
 
布おむつへ 朝保育園で保育園の布お襁褓へ着替えさせる
着替えさせた後の紙おむつの処理が困りもの。保育園には捨てられない(園へ捨てられる保育園もある)。会社に持っていって、家に帰ってからゴミ箱へ。
シーツ&毛布 バスタオルで作成した敷き布団カバーを布団にセット
カバーつきの毛布も布団と併せて置いておく
(夏は毛布ではなくタオルケットになる)
パジャマ パジャマ袋と一緒にパジャマを決まった場所におく
着替え 上着、半ズボン、下着、おむつカバーを、タンスにしまう
コップ&スプーン コップとスプーンフォークセットを決まった場所に置く
カバン等 保育園カバンと着替えの袋をいれるビニールを棚に置く
連絡帳&シール帳 慣らし保育中に毎日の連絡帳と、出席シール帳を貰った
連絡帳に一言と家での食事の様子を毎日書き、きまった場所に提出&シール帳は出席した日は毎日シールを貼る
靴下は持っていかないけど、靴だけ持って行く
紙おむつ 帰りに布おむつから紙おむつに替える用

1番上に戻る

5.毎日持っていくもの&朝のセッティング(Total5分ぐらい)
 
布おむつへ 朝保育園で保育園の布お襁褓へ着替えさせる
着替えさせた後の紙おむつの処理が困りもの。保育園には捨てられない(園へ捨てられる保育園もある)。会社に持っていって、家に帰ってからゴミ箱へ。
着替え 上着、半ズボン、下着、おむつカバーを着替えタンスにしまう
コップ&スプーン コップとスプーンフォークセットを決まった場所に置く
カバン等 保育園カバンと着替えの袋をいれるビニールを棚に置く
連絡帳&シール帳 連絡帳に一言と家での食事の様子を毎日書き、きまった場所に提出&シール帳は出席した日は毎日シールを貼る
靴下は持っていかないけど、靴だけ持って行く
紙おむつ 帰りに布おむつから紙おむつに替える用

夕方は布おむつから紙おむつに替えて、使った着替えを持ち帰るだけ。
金曜日はパジャマとシーツ&毛布も持ち帰る。荷物が盛りだくさん!

1番上に戻る

6.慣らし保育 

慣らし保育は、保育園の指定通り5日で終わりました。但し6日目は風邪で休んだけどね。転園だから泣かれないだろうとタカをくくっていた私でしたが、予想とは反対に、保育園の入り口で敏感にぐずぐず泣き出す娘なのでした。
2001.4.5 1日目

8時〜10時

ママとおばあちゃん(ママの義母)とで保育園に連れて行きました。
初日という事で荷物が多く(シーツ、毛布、コップ+袋、スプーンセット、パジャマ+袋、着替え2組、スタイ3枚、等)、保育園に着いて、それらの荷物を正規の場所に片づけるのが大変でした。
荷物のセッティングが終わり、布オムツへの着替えも終えて、保育士さんから連絡帳とシール帳を貰いました。
娘がきょろきょろしている間に退散しようと思いドアのところまできたのですが、私達が外に出たとたんに娘が気がついて、ガラスのドアの向こうで”わんわん”泣きました。
10時におばあちゃんが迎えにいったら、喜んで飛んできました。
2001.4.6 2日目

8時〜11時

ママが保育園に連れていきました。オムツ替えの時から気配を察して”わんわん”泣きはじめ、
保育士さんが抱っこしてくれました。
11時におばあちゃんが迎えにいった時は昼寝中。起こして連れて帰りました。
2001.4.9 3日目

8時〜1時

ママが保育園に連れていきました。保育園のドアまで連れていったとたんに、保育園という事を認識してか、娘がわんわん泣き始めました。まだ中に入っていないのに...
布オムツに着替えさせてる間もわんわんないてるし、用具を準備してる時も泣きながら足もとにまとわりついてました。心を鬼にして、娘を振りきって保育園を出てきました。
連絡帳によると、保育士さんが抱っこしてあやしたら、しばらくして落ち着いたそうです。
1時におばあちゃんが迎えに行き、やはり大喜びの娘でした。
2001.4.10 4日目

8時〜3時

今日も一緒です。保育園に入ったとたんに大泣きで、ホントにストレスを感じます。
娘は転園だからすぐ慣れると思ったのに、保育園の雰囲気が全く違うから、とまどっているのかな。友達のそうた君はいままで家でママと一緒にいたというのに、全然泣かないそうです。この差はなんなんだろう。
3時におばあちゃんが迎えに行きました。
2001.4.11
5日目

本来は8時〜4時
娘は熱の為10時30〜4時

娘の熱が37.2度ぐらいあったので、朝病院に寄ってからおばあちゃんと保育園に行きました。
連絡帳を見ると、園の給食もあまり食べなかったとか。
家では食欲があるのに。
2001.4.12
6日目

熱のためお休み

熱が37.5度ぐらいあったので、お休みを取りました。
ママも実はこの時風邪で会社を休みました。
2001.4.13 7日目

通常保育

朝、パパが娘を保育園に送っていきました。もちろんパパでも別れの時泣く娘です。
通常保育でしたが、迎えはおばあちゃんに行って貰いました。

結局、慣らし保育が終わってからも、朝の別れでは大泣きしている娘でした。
朝の別れ意外は問題無いようで、食欲もあるし、保育園の担任の先生にも慣れた様子。

いつまで朝の泣きの別れが続くのかな...(結局、5月末まで続いていた。)
泣かれなくなったらなったで寂しいものがあるとは言うが、泣かれるのもストレス溜まるよなぁ。

1番上に戻る


7.ギョウチュウ検査と健康診断と平熱調査

なつかしい?!ギョウ虫検査がありました。保育園からシートをもらって、娘のおしりにペタ!2日に渡って2回行いました。併せて健康診断が保育園で実施され、どちらも問題ないとの事。健康診断は毎月実施されてます。

もひとつ、0歳児だと保育園で毎日熱を計ると聞いた事があります。娘は1歳児だからか、熱を計る必要はありません。そのかわり、”家で5日ぐらい平熱をはかってね”という調査がありました。GW期間中です。しかし結局、GW期間中は中耳炎で微熱があり、平熱調査表を出していない我が家でした...

1番上に戻る


8.父母会、懇談会、その他の父母会行事
2001.5.12 父母会第1回総会
都合が悪く欠席
5月頭、父母会の第一回総会の案内がきました。平日は殆どの人が働いているので、父母会の行事関係の殆どが土曜日の開催予定です。第1回総会は、たまたま都合が悪く欠席しました。後で配られた議事路をみると、第1回総会の内容は、役員紹介や予算報告がメインでした。
2001.5.中 父母会行事の係り決定 とりあえず父母全員が、何らかの父母会行事の係りになります。我が家の担当は6月に開催される「研修会」。研修会とは、保育園で講師を招いて講演してもらう会です。
2001.5.22 保育園主催の懇談会
パパ出席
平日の6時以降に、保育園が主催の、父母と園との懇談会がありました。ママが残業でパパが出席しましたが、パパはそういう場が苦手で、30分ぐらい出て、途中で抜けて帰ってきちゃいました。園からのお知らせや、年間行事予定の説明などがありました。
2001.5.26 研修会打ち合わせ
ママ出席
土曜日、研修会の係りが集まって、打ち合わせが開かれました。1時間ぐらい。私の詳細な係りは、研修会のアンケート作成&集計係り。
2001.6.9 レクリエーション
欠席
父母会主催のレクリエーションが、土曜日に開催されました。参加は自由で、レクリエーションの内容が、年中or年長向けだったので、娘が小さい我が家は欠席しました。
2001.6.30 研修会本番 研修会、なかなかよかったですよ。タイトルは「アレルギーの話」。私はアンケート集計係で、ちょっと大変でした。

1番上に戻る


9.保育園での1日(1歳4ヶ月編)
8:30 登園 登園すると、紙おむつから布お襁褓に履き替えます。着替え、コップ、スプーン、連絡帳、シール帳等をセッティングして、バイバイ。
9:00 朝の挨拶おやつ ♪みなさんおはようございますー、○○ちゃん、はーい、♪という歌で、朝の挨拶とお返事遊びをする。
うちの娘はこの歌で、名前を呼ぶと「はーい」と手を挙げる事を覚えた!
手をタオルで拭いて、机が出され、ヨーグルトや煎餅などのおやつがくばられる。
9:30 体操 なにをしてるかは謎。
〜11:00 戸外や室内で過ごす 園外の公園にでかけたり、園庭やベランダで遊んだり、室内で手先をつかった遊びをする。左上は集団移動CAR。

連絡帳を見ると、「ふた落とし」「新聞やぶき」「クレヨンお絵かき」「プール(夏のみ)」「テラスで遊ぶ」「滑り台」「ブロック」「音楽に合わせて踊る」「手形押し」「ビーズ遊び」等をやっている様子。

11:10 食事 スプーン、フォークを使って食べる。
12:10 昼寝準備 パジャマに着替える。
12:30〜 昼寝 連絡帳をみると、大抵12:30〜15:00まで、娘は寝ているみたい。

15:10 おやつ 牛乳+おかし
15:45〜 自由遊び 特にプログラムがきまっておらず、適当に銘々に遊んでいるらしい。迎えにいった時に、「絵本の読み聞かせ」に遭遇する事多し。

18:00 降園 バイバイ

1番上に戻る


10.噛みつかれた!!
娘が保育園で右手右足を噛み付かれました。保育園の先生方は、平謝りでした。

保育園の連絡帳をみると、手を出したときにかみつかれたらしく、家に帰ってからも、手を出して何かをつかもうとした時に、思い出したように何回も泣き、ご飯も殆ど食べません。

入園式のとき園長先生が
噛み付きは良くあります。成長の1過程です。言葉で自分の欲求を説明できるようになれば、自然となくなります。親同士で話をせず、必ず保育園を通してくださいね。」と言っていたのですが、まさか自分の娘が噛み付かれるとは...

web上でいろいろな人に聞いたところ、
「噛み付きor噛みつかれは、保育園ではよくある事」
「子供は忘れやすいし、虐待とは違うから、精神面への影響はそれほど心配しなくてもいい事」等の意見を頂きました。

その後、うちの娘が噛み付かれた事は4回/4ヶ月あります。
4回目は内出血&かさぶたになりました。1ヶ月ぐらいは跡が残るかも。
2〜4回目は、噛み付かれたことでへこんでいる様子はなく、友達との遊びの一環として受け取っているのかなと思って、気にしないことにしました。

1番上に戻る


11.子供の日祝い会
2000.4.末 こどもの日祝い会 保育園では、昼に、隔月1回ぐらいのペースで、行事を行っています。4月はこどもの日祝い会でした。楽しそうでしょう?

1番上に戻る


12.家庭訪問
2000.6.末 家庭訪問 家庭訪問が夕方6:00〜7:00ぐらいに行われました。担任の先生が1人で家に来ました。娘の家庭での様子等を雑談して終わり。お互いに特に問題が無いので、雑談で済んだのかな?!

1番上に戻る


13.プール開き
2000.7. プール開き 7月から8月の天気が良い日は毎日、プールがありました。毎朝、娘の熱をはかり、保育園のノートに熱とプールに入るか否かを書きます。←毎朝熱計るのめんどくさかった・・・だけど娘は、プールをとても楽しみにしていたようです。100円ショップのぞうさんじょうろがお気に入り。

1番上に戻る


14.花火盆踊り大会
2000.7.末 花火盆踊り大会
会社の定時後18:00から保育園で盆踊り大会がありました。出店も出てます。

1番上に戻る