働く妊婦とママのQ&A 2ページ目
●いつから産休をとるか
産後休暇は出産日から必ず8週間取得する事と労働法で義務づけられていますが、
産前休暇は個人の自由です。
ただし、普通は出産予定日の6週前からしか取れませんけど。
私の会社は、出産予定日の8週前から取得可能でした。
(双子の場合は産前はもうちょっと長くとれる。産後は同じ8週間。)
体調がよかったのと、なるべく働いていたかったので、
私は妊娠35週(予定日の5週前)から休む事に。
ただし、産休をとる1ヶ月前には、
1ヶ月後から休むという事を、職場の人に話していました。
国会議員の橋本聖子は出産前日まで働いてましたね。すごい。
その時のNEWSで、国会議員には産前の産休制度の前例がない事を聞いて、
これじゃあ、日本の少子化が進むのも、無理はないなーと実感。
目次に戻る
●産休前の提出書類
産前休暇申請書ぐらいだと思います。確か。
私の会社の場合、産前休暇の申請期限は産休の前日までで大丈夫でした。
母子手帳の写しor出産予定証明書とともに、会社に申請書を提出しました。
ただ、仕事の引継もありますから、産休取得の1ヶ月前までには、
いつから産休をとる予定か、職場の人に公表しておくべきですよね。
目次に戻る
●出産が予定日とずれた場合の産休期間
出産日が予定日より遅れた場合
・・・産前休暇は出産日まで延び、産後休暇は通常どおり8週間となります。
ただし、産休が有給の会社で、のびた分の休暇に、有給休暇を割り当てられる会社もあるらしい。
我が社は、産休が無給なので、私の出産日は予定日の8日後だったが、特に変わった事はなかった。
出産日が予定日より早くなった場合
・・・産前休暇は出産日まで短くなり、産後休暇は通常どおり8週間となります。
目次に戻る
産休に入る前は、英語の勉強をしよう、仕事の為の勉強もしよう、あれこれ向上心に燃えていたのですが、睡魔がひどく、午前中は主人を会社に送り出した後、ずーっと寝ていました。昼に目を覚まし、ドラマの再放送を見る毎日。レンタルビデオ屋にも、でかい腹で、よく出没していました。
今まで働いていて産休に入った方ならば、それほど運動不足にはなっていないと思いますが、適度に散歩したり、友達ママの家に遊びにいったりすることはお勧めです。そうそう、掃除はマメにしてましたね。日頃働いている分、普段ではできないところとか。今考えると、あのころの我が家が一番きれいだった・・・
詳しくは保育園のページの妊娠中にした事に書いてありますが、保育園の相談に、福祉事務所へも1度いってみました。でも、福祉事務所の窓口の人は、産まれる前に福祉事務所へ来ても早すぎる、産まれてから来てね、といった印象の対応。ただ、保育園のリストだけはくれるので、今反省すると、直接保育園にアポをとって、保育園見学には行っておいてもよかったかなと思っています。
また、会社のメールを家でも見ることができるようにセッティングしたので、仕事のメールとかは、一応読んでいました。会社からの疎外感を感じずに過ごせました。
10ヶ月に入って、あまりの暇さに、子供のアフガンを編み始めました。産後、そのアフガンは重宝し、よい思い出になりました。でもひとつだけ、後悔していることがあります。産休中からホームページつくりはじめればよかった。。。
もし、自分のホームページを作りたいという人がいましたら、私でよければ時間が許す限り相談に乗ります。私にホームページ作りのきっかけをくれたのは、友達ママのはにゃ様です。LINKのページから、はにゃ様のページにも遊びにいってみてください。はにゃ様は、今は働いていませんが、育児を200%楽しんでますよ!!!
●保育園に預ける準備
妊娠中は職場の先輩ママから情報収集してました。
また、保育園に関する本を1冊ぐらい読んでおいた方がいいと思います。
それと、一度は地域の福祉事務所へ行って保育園リストをもらっておくべき。
でも、産前だと、福祉事務所の対応はいまいちなのです。
産んでから出直してきてねー、という感じ。
ただ、直接保育園にアポをとって、保育園見学には行けると思います。
詳しくは保育園のページ
●休み中の会社との連絡方法
私はもちろん、電子メールを多用!
会社のメールアドレスへ来るメールも、自宅で見ることができるようにしました。
紙の書類は郵送で。
目次に戻る
●妊娠中の提出書類一覧
(会社によって若干違うと思いますが)
書類名 | 提出時期 | 提出先 |
産前休暇申請書 | 産休前日まで | 会社 |
●出産でもらえるお金
出産育児一時金がもらえます。
詳しくは下記の出産後の提出書類の出産育児一時金申請書の部分を参照。
●産休中にもらえるお金
私の会社の場合は、産休期間中は無給で、健康保険組合からの手当金だけでしたが、
別の会社では、なんと!有給の会社もあるんです。
つまり、産休期間の賃金支給は、会社によって対応が様々って事です。
・産休が有給扱いの会社(その中でも以下の様々なケースがある)
.給料が全額もらえる会社、その場合は健保からの手当金は当然なし
.何割かを給料として支給+残りの何割かが健保から手当金として出る会社
.産休中のうちの特定期間だけ全額有給がでて、残りが無給で手当金が出る会社
・産休が無給扱いの会社
.賃金の60%が手当金として健保から出る事が法律で保証されているらしいが、
それにプラス会社によっては付加金がでるところもある。
私の会社の場合は無給なので、出産手当金(+付加金)を貰いました。
出産手当金(+付加金)について、詳しくは下記の出産後の提出書類の
出産手当金と付加金申請書の部分を参照。
●出産後の提出書類
出生届、母子手帳についている保健所宛の出生届の葉書、児童手当の申し込み
これは、働いていてもいなくても提出するとして・・・
私の会社には他に以下のような書類を提出しました。
・異動届・・・家族構成(扶養家族)がかわった時に会社に出す書類。
子供を旦那さんの扶養家族にするなら
旦那さんの会社の方に出すだけでいいかも。
提出時期は、出産後なるべく早く。
・産後休暇申請書・・・読んで字のごとし。
母子手帳の写しor出産証明書とともに会社に提出。
出産後なるべく早く。
・出産育児一時金申請書・・・出産育児一時金をもらうための書類。
病院の医師の記入欄があるので、
お産で入院中に医師に渡して、退院時に記入されたものを貰いました。
提出先は会社経由で健康保険組合へ。
出産育児一時金とは健康保険組合から、
出産すると一律30万もらえるお金です。
働くママなら出産育児一時金として自分宛にもらえます。
働くママでなくても旦那さんの配偶者出産一時金として旦那様宛に
30万もらえます。所得税はかからないようでした。
・出産手当金請求書・・・出産手当金をもらうための書類。
産休が無給の場合にもらえます。
病院の医師の記入欄があるので、
お産で入院中に医師に渡して、退院時に記入されたものを貰いました。
提出先は会社経由で健康保険組合へ。
出産手当金とは健康保険組合からもらえる、
産前6週間+産後8週間分の給料の60%のお金です。
(双子の場合はもうちょっと長い期間分の60%もらえる)
これも、所得税はかからないようでした。
・出産手当付加金請求書・・・出産手当金にプラスして、もうちょっともらえるお金の申請書。
提出先、提出方法は出産手当金と同じ。所得税はかからないようでした。
私の会社にはこの制度がありましたが、一般的でないかもしれないので、
詳しく書きません。
・共済金申請書・・・労働組合からもらえる出産お祝い金の申請書。
(でも、ほんのちょっとの金額です。)
これも、私の会社だけのしくみかもしれません。
・(妊婦保健指導)疾病予防費請求書・・・妊婦中にかかった病院代に応じて出るお金。
妊娠中の病院代の1割ぐらい出ると思います。
私の場合はtotal10万弱の病院代で、疾病予防費の最大額である\16000が、
申請から2ヶ月ぐらい経ってから、銀行に振り込まれました。
この制度は、一般的なのかな???
もちろん、妊娠中の病院代をお産代と併せて確定申告に申告する手も
ありますよね。ちなみに我が家は、出産費を払うときに年がかわったので、
妊娠中の病院代は疾病予防費請求のほうへ、出産費用は確定申告へ
提出します。
妊婦保健指導の他に、乳児保健指導の疾病予防費請求もできます。
でも、乳児(赤ちゃん)は、お産で入院中の1回の診断と、
1ヶ月検診のお金以外は、乳幼児医療証で免除されるので、
殆どお金がかかりません。
目次に戻る
●一時金、手当金がもらえる時期
・出産育児一時金・・・私の場合は出産月の2ヶ月後に、
給料振り込みの口座に振り込まれていました。
・出産手当金(+付加金)・・・私の場合は産休終了月の2ヶ月後に、
給料振り込みの口座に振り込まれていました。
目次に戻る
●一時金の振込額が30万無かった理由
私はこの記事を書くために、働くママのQ&Aページを作ったんです。
期待していた一時金の振込額が30万無かったショックは、かなり大きかった。
実は、厚生年金と健康保険料が産休をとった月分、給与天引きの貯蓄が一回分、
給与天引きの生命保険料が一回分、引かれていたんです。
私の会社の制度がたまたまそうだったんですけど。
こういう制度だったって、特に説明がなかったんだけどなー。
質問しなかった(というより、何もわからなかった)私が悪いのか...
詳しくは下記の、産休中に引かれるお金、給料から引かれていたお金を参照。
●産休中に引かれるお金
産休中は厚生年金と健康保険料は産休前と同様に払う必要があります。
私の会社のしくみでは、一時金などの収入があった場合に、
そのお金から差し引かれました。
他の会社では、別途自分で、産休期間分の厚生年金と健康保険料を、
会社に納める等のしくみをとっているところもあるようです。
それと、私の場合3月頃に、昨年住んでいた市から、
産休と育児休暇で給与から払えない分の住民税を振り込んでくださいという通知がきました。
うーむ、それにしても、働いていない人は、
厚生年金も健康保険料も払わなくていいのだよね?
ま、自分の子供も払わなくていいわけだし、
自分が無職になった場合もその制度にあやかるわけだから、しかたないっか?!
・・・住民税については、住民税申請書がきましたを参照。
●今まで給料から引かれていたお金はこうなる
厚生年金、健康保険料、住民税は、上記の通りです。
給与天引きの貯蓄は、一時金などの収入があった場合のみ天引きされて、
収入がない月は天引きされません。私の会社の場合ね。
給与天引きの生命保険料は収入があった場合のみ天引きされて、
収入がない月はボーナスから天引きするという通知がきました。私の会社の場合ね。
組合費は産休中育休中ともに免除されているようです。これも私の会社の場合。
目次に戻る
●育児休暇を取るか否か、期間はどのぐらいにするか
育児休暇取得については、産休前から、取るか否か・期間の長さなど、
ある程度の予定を職場に公表していた方が、印象はいいですよね。
ただ、出産前に取らないつもりでいても、産まれた子供の体調がよくないとか、
あてにしていた保育園に入れないとか、出産後でないとわからない要因もありますが。
私は産休前の職場にいる時に、子供が半年ぐらいまではお休みしたいという旨を
上司、同僚に意思表示しました。
取得できる最大期間は私の会社の場合、子供が一歳になった年度末まででしたが、
一年間は長すぎると思ったので。それに、一歳になると人見知りが激しく、
保育園に預けにくくなるって先輩ママは言ってました。
逆に、育児休暇を取らないで、産休開けすぐ復帰というのも、一人目の子供では
不安でした。産休開けから保育園に預けるのも忙しいし。
保育園の入りやすさを考えると、
娘が4ヶ月になる3月末まで育児休暇をとって、4月に復帰してもよかったかもしれません。
でも、中途半端な時期に復帰すると保育園に入りにくいという事を知りながら、
娘が半年になる6月末まで育児休暇をとったんですけどね。
復帰する時期ぐらい、あまり保育園の事を気にせずに、
自分で(もちろん家族と相談して)決めたかったから。
保育園については、保育園のページをみてください。
娘が6ヶ月になるまで育児休暇を取るという私のケースに対して、
一般の反応は、短いねーという感じでした。
大多数の人が、子供が一歳になった年度末まで育児休暇を取得するようでした。
年度末は保育園にも入りやすいし。
もし、次の子供の産まれる時期を望むなら9月がいいな。
半年間一緒にいて4月に復帰すると保育園にも入りやすいでしょう?
高望みか...
追加情報です。育児休暇期間は、育児休暇を取った日(つまり産後9週目)から、きっちり6ヶ月とか、1年とか、とらない方がお得です。育児休暇中に貰える育児基本給付金(詳しくはリンク先参照)は、月ごとに支給されるのですが、復帰した日が、例えば育児休暇を4ヶ月と7日とった後だったら、4ヶ月分はもちろんの事、なんと残りの7日分は、丸まる1ヶ月分が支給されますから。うーん、せこい!せこいけど、働いている時に雇用保険を毎月払っているんだから当然といえば当然!
ちなみに、育児休暇を取ったときの退職金に関して うちの会社の場合。
我が社の組合ががんばってくれて、H12年度から、育児休暇がまるまる勤続年数にカウントされるんです。つまり退職金の対象になる!
●育児休暇の申請と期間の変更
育児休職開始予定日の1ヶ月前までに、出生届or母子手帳の写しとともに、
育児休職申請書を会社に提出します。
取得できる期間は私の会社の場合、子供が一歳になった年度末まで。
他の会社では小学校に入るまで、なんていうところもあるそうです。これは長すぎるかも。
●哺乳瓶になれさせる
保育園に預ける準備として、母乳育児であれば哺乳瓶(ミルク)に慣れさせる必要が
ありますよね。新生児のうちから慣れさせた方がいいと何かの本にありました。
我が娘も、最初は哺乳瓶の口を舐めるだけで吸うという行為をなかなかしませんでしたが、
何回か果汁や湯冷ましをあげているうちに、哺乳瓶にも慣れたようでした。
しかし、どうしても哺乳瓶に慣れない子供の場合にどうしているのかは
私にはわかりません、ごめんなさい。
ただ、ミルクの替わりに離乳食を早めにあげるという話を聞いたことがあります。
目次に戻る
●出産直後〜産休中の提出書類一覧
(会社によって若干違うと思いますが)
出生届け、母子手帳についている保健所宛の出生届の葉書、児童手当の申し込みは当然! 他に・・・
書類名 | 提出時期 | 提出先 |
異動届 | 出産後なるべく早く | 子供を扶養する人の会社 |
産後休暇申請書 | 出産後なるべく早く | 会社 |
出産育児一時金申請書 | もらえるものは早いほうが・・・ | 会社経由で健康保険組合 |
出産手当金請求書 | もらえるものは早いほうが・・・ | 会社経由で健康保険組合 |
出産手当付加金請求書 | 上と同じ | 上と同じ |
共済金申請書 | もらえるものは早いほうが・・・ | 労働組合 |
(妊婦保健指導)疾病予防費請求書 | 産後1ヶ月検診を過ぎてなるべく早くかな? | 会社経由で健康保険組合? |
育児休職申請書 | 育児休職開始予定日の1ヶ月前まで | 会社 |
健康保険料免除申請書 | 育児休職開始予定日の1ヶ月前まで | 会社経由で健康保険組合 |
厚生年金保険料免除申請書 | 育児休職開始予定日の1ヶ月前まで | 会社経由でどっか? |
育児休業基本給付金申請書(1回目) | 育児休職申請書と一緒に提出したが、もうちょっと後でもいいような気がする。申請書に申請できる期間が書いてあります。 | 会社経由で職安 |