最終更新日04/12/08 |
コラム199
声のイメージ |
|
本やマンガを読んでいると必ずと言って良いほど人物の声を勝手にイメージしています。 例えば本の中の登場人物のセリフを読むときに頭の中で声をイメージしている。 この人物の声はこんな感じだなぁ・・・・・と自分の中でイメージしている。 しかも小説の場合、マンガと違って人物の絵が無いから人物や姿形までこんな感じ・・・・とイメージしている、なのでマンガがアニメ化されると声優の声と自分の中の声とのイメージがずれて、「違うなぁ・・・・」と違和感を感じる。 始めに映画やアニメを見てしまうとマンガとか小説のセリフがそのままトレースされてしまうので違和感が無いけど、これって誰でもある普通の事。 個人的に不思議なのは話の中の登場人物をイメージする事はマンガやイラストなどを書く事が出来ない人でも頭の中では人物が出来ている・・・・・・でも具体的な形は案外無い・・・・僕の場合、マンガ書いていたので自分キャラにダブらせる事は出来るけれどマンガを書かない人は自分のキャラクターがない・・・でも他のマンガのキャラクターとかにダブらせて曖昧な感じでキャラクターを作り上げている。 ちょっと違う話だと、友達紹介で写真も見せずに、髪形、スタイル、などの言葉で説明されると自分の良い方向に勝手に想像して実物との違いが有りすぎる場合もちらほら・・・・・。 実際にイメージが確立してしまったアニメなどで声優の高年齢化に伴い、有名なアニメキャラクターの声優が交代している事がよくありますが前任の声と後任の声との違いに気づくと違和感があります。 人間が声によりそのキャラクターや人物などを判断していて、こう言う声の人はこう言う人物だと勝手にイメージしているのです、例えば『かわいらしい声』だと姿形まで『かわいらしい人』だと思っていたりするのがよくある例です。 人間は視覚から得るもの、聴覚など他の五感によってすべての情報を整理して判断していると言う事ですが、逆に考えるとすでに得た経験を元にして判断材料として記憶し、て新しい情報を得た時に従来の元からある情報で判断してしまっている気がする・・・一種の先入観による判断に似たものなんでしょうけど。 |
|