 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
出発 |
 |
 |
もうすぐCopenhagen |
いよいよ旅立ちの日。
搭乗手続きを済ませ成田空港北ウィングから出発する。
今回はSAS(スカンジナビア航空)でコペンハーゲンを経由してスウェーデンへ向かう。(SK0984便)
SASの機内は最近リニューアルしたようで、各席前のモニタで映画、音楽やゲームなどが楽しめる。コントローラーはおもちゃっぽくて面白かった。
成田からコペンハーゲンまではおよそ11時間30分。食事を済ませたら、ワインでも飲んで寝てしまうのが一番だ。ちなみに赤ワインを注文したが、スナックサービス時のワインは南オーストラリア産、食事時はフランス産メルローだった。どちらもとても美味しかった。
コペンハーゲンには予定より15分早く到着した。荷物検査を済ませ、待ち合いスペースの表示ボードで乗り換え便のゲートを確認したが、出発時間が変更され30分くらい遅くなっていた。またゲートNo.がなかなか表示されず、どうにも身動きがとれなかった。
ようやくゲートNo.が表示されたのでゲートへ向かい、途中で入国検査を受け、18:30にB3ゲートからスウェーデン行きの飛行機に搭乗した。機内は北欧系の人ばかりで東洋系の人はほとんどいなかった。
19:30スウェーデンアーランダー空港に到着。預けていた荷物をピックアップしてそのままゲートから出れた。一瞬、入国審査はないの?と思ったが、コペンハーゲンで済んでいるので大丈夫のようだ。
まず両替えして、ストックホルム中央駅までの急行電車(アーランダーエクスプレス)のチケットをインフォメーションで買った(190SKR)。ツーリストチケットは市内に行かないと買えないとの事だった。
空港を出てエスカレーターで地下に下りるとすぐに急行のホームがある。空港からストックホルム中央駅までは20分。電車は時速180kmくらいのスピードで走る(車内に表示される)のだが、横揺れがひどい。乗り心地は良くなかった。
ストックホルム中央駅に到着し、インフォメーションで何処でツーリストチケットが買えるのか聞くと、近くのKIOSKみたいな店(Pressbyran)で買える言う。その店で聞くと回数券は売っているが、ツーリストチケットは「SL-Center」という所で買えると教えてくれた。しばらくうろうろして、ようやく地下にSL-Centerがあることを発見し、無事72時間券を購入(180SKR)した。 |
 |
サンドイッチとyoggi |
機内では食べてばかりいたので、晩ごはんは軽食を買ってホテルで食べることにした。駅の外に出ると、気温は14℃くらいでちょっと肌寒かった。
時間が遅いせいか、駅の周りにはあまり開いている店は無く、仕方なくセブンイレブンでサンドイッチと、「yoggi」を買った。yoggiのデザインはかわいいのでちょっと嬉しかった。
地下鉄の1番線に乗り、3つめの駅Radmansgatanで降りて宿泊するホテル「BirgerJarl」(ビリエルヤール)を探した。
ガイドブックの地図を頼りに歩いていたが、なぜか迷ってしまった。人に聞いてみようかと思い始めた矢先、自転車に乗った好青年が現れ「May I Help you?」と助けに来てくれた。地図を見せて場所を教えてもらい、ようやく22:00過ぎにチェックイン。助かった。こんなことだけでもスウェーデンが好きになってしまうのだから、自分も日本で迷っている外国人がいたら助けてあげねばならないと思った。
BirgerJarlはデザイナーズホテルで、部屋ごとに色々なデザイナーがデザインしている。自分が泊った部屋(107号室)は、Olle Rexという人がデザインしている。
全体的にはシンプルで落ち着いた北欧デザインで良い感じ。
ただ壁に緑の絵の具を塗ったようなデザインがあり、これはちょっと微妙かも。
部屋で落ち着いてから、晩ご飯のサンドイッチを食べた。サンドイッチといっても、バゲットサンドみたいなやつで、めちゃくちゃでかい。それにスウェーデン語で説明が書いてあるので、何が挟んであるのかいまいち分からなかったりする。
買ったのは「MOZZARELLA」と「KRAFTSTJART」のサンド。ひとつはモッツァレラチーズだとわかるけど、「KRAFTSTJART」って何だ?
食べてみると、かにマヨみたいでなかなかうまい。勢い良く食べていたところ、彼女がスウェーデン指差し会話帳を差し出した。
「これに載ってるかもよ。」そこで調べてみたら、ん?あった! ・・・「ザリガニ !?」。そういえばスウェーデンの名物だった。
(0:35就寝 ) |
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |