|  (1袋60g 入り、角寒天10本〜12本分)糸寒天を使いやすくカットしました。そのまま寒天サラダとしても
 寒天ゼリーの素としてもお使いいただけます。
 
 サラダの使い方
 (1)本品を適当量とり水に5分(ぬるま湯なら3分)、浸します。
 (2)よく水切りをしてワカメやキュウリなどと合わせ、おこのみの
 ドレッシングを加えいただきます。
 *みそ汁、お吸物のうきみとして、又冷やし中華の具としてもご利用いただけます。
 
 寒天ゼリーの使い方
 (1)カット寒天(約6g 、大さじ6杯)を水に2時間位浸します。
 (2)水からあげ絞り、3カップ(600cc)の水で火にかけます。
 鍋は水の3倍くらいのを使ってください。
 (3)糸寒天がとけたら砂糖90g を入れます。砂糖がとけたら火をき
 ります。(コ−ヒ−、ジュ−ス等を入れるときは砂糖がとけて
 から入れて下さい。)
 (4)内側を水でぬらした容器に入れて固めます。
 
 牛乳かんの作り方
 (1)カット寒天(約6g)を水に2時間位浸し水からあげ絞り、
 350ccの水を入れ火にかけます。
 カット寒天がとけたら砂糖90gを入れ火を切り、
 牛乳250ccを入れます。
 (2)水でぬらした型に流し入れ冷し固めます。
 
 缶ジュース(缶コーヒー)を使ったゼリーの作り方
 (1)カット寒天(約6g)を水に2時間位浸し水からあげ絞り、
 200ccの水を入れ、火にかけ煮溶かします。
 (2)寒天が溶けたら火を切り缶ジュース(缶コーヒー)2本(1缶
 250g入り)を入れ型に流し冷し固めます。
 *寒天は酸に弱いのでレモン汁や缶詰のシロップを入れるときは、
 寒天液が少しさめてから入れます。
 *エッセンスや洋酒を入れるときも同様です。
 *砂糖を加えるとき塩を少し入れると甘さが引き立ちます。
 *御飯にも使いますとつやと粘りのある美味しいご飯になります。
 お米3〜4合に2g(大さじ2杯)位が目安です。
 
 本品は天然冷凍、天然乾燥の自然食品です。水洗いしてからおつかいください。
 
 品名 かんてん
 内容量   60g
 |