初夏の海で採ったてんぐさを何回も水で洗い、日にさらしてできたてんぐさです。
本袋100gで約20人分のところてんができます。簡単に家庭でおいしいところてんができます。
“家庭で作るところてん”
ところてん(6〜7人前)
(材料)
てんぐさ 30〜35g
酢 大匙 1杯
スープ
(酢大さじ8、砂糖大さじ6、醤油大さじ4.5杯を火にかけ、
ひと煮立ちさせ冷やします。)
(作り方)
(1)てんぐさをよくもみ洗いして、深鍋に9カップ(1.8リットル)入れて火に
かけます。
(2)沸騰したら酢を大匙1杯入れて、初めは強火で泡が立ち上がったら吹きこぼれ
ないように弱火で約30〜40分、てんぐさが“どろり”となるまで煮ます。
途中、2〜3回てんぐさを箸でかきまぜるとはやく糊がでます。
(3)布巾でこし、30cm×25cm程のバットに入れて冷やし固めます。
(4)よく冷えたところてんを天突きで器に突き出しスープをかけます。
★ 保存する時は天突き器の大きさにあわせて切り、水の中に入れて冷蔵庫で保存します。
*天草に白い石灰質のものが付着していますが布でこしますのでそのままご安心してお使いください。
───────────────────────────────────────
内容量 てんぐさ 100g
|