すのものの「いろいろ」(その281)


実践ビジネス英語>杉田敏先生が「省察」を「しょうさつ」と読まれた

5月22日分の「実践ビジネス英語」の Quote ... Unquote で,杉田敏先生が 「省察」を「しょうさつ」と読まれた。

広辞苑第六版では「しょうさつ」をひくと“「せいさつ」を見よ”となっている。

2015-05-28 (4) 21:59:57 +0900


「視力の回復」をうたった SPAM がくるが,屈折異常をなおすだけで

目の見えない人に視力の回復を告げ》(新共同訳ルカ 4,18) とは関係なさそうだ。

完全に視力を失った人が視力を回復するケースは忘れられている?

2015-05-26 (2) 22:35:55 +0900


数学>「0 は偶数でも奇数でもない」という誤解はルーレットからか?

ルーレットには 0 がある。さらに 00, 000 がある場合もあるが, それらは偶数でも奇数でもないという扱いである。

タイトル行の誤解はツイッターで見たもの。

2015-05-24 (0) 19:00:05 +0900


コマンドプロンプトに「dir /od」とスペースを入れて打つのはぬるい

スペースなしの「dir/od」でよいからだ。 UNIX ではそうはゆかない。

2015-05-20 (3) 20:55:11 +0900


三角形の面積は上底=0の台形と同じだが,内角の和はそうはゆかない

前半はツイッターで読んだ話。 小学生の推論として適切だろうか,と考えていて後半を思いついた。

2015-05-20 (3) 20:50:21 +0900


古い新聞の山が崩れた。が,被害なし。

キッチンのイスの上に私の頭の高さぐらいまで積んでいた古い新聞の山が崩れ, 胸の高さあたりまでが残った。 見るとそのあたりには新聞ではなく雑誌が積んであった。 滑りやすい紙なのでそこから崩れたと思われる。

雑誌をおいていたのは, もうそれ以上は新聞を積まないぞ,と思ったからで,要するに私のいい加減のせい。

2015-05-17 (0) 18:12:56 +0900


NHK の語学番組をストリーミングで聞いていると感覚が一週間遅れに

いま(いわゆる) ゴールデンウイークのころの分の再放送週を一週間遅れで流しているので, 二週間遅れか。

2015-05-17 (0) 18:46:46 +0900


NHK実践ビジネス英語>「ギャング」の「グ」を鼻母音化せずに発音された

1日放送分の中で,杉田敏先生が。外来語としてはそれが正しい。

2015-05-17 (0) 18:08:27 +0900


1形式の積分では線分の向きが問題になるのに,t=cos(x) と置換してよいのは

……なぜ? 単調減少関数で置換したら向きが逆になるので符号が逆になりそうな。 (高等学校の教科書で確認したが,そんなことはない。)

急にわからなくなってきた。

あ,わかったぞ!

微分形式 ω = dx を区間 I = [0, 1] で積分すると 1 になる。 y = -x とおくと ω = -dy となるが, 積分区間を 0 から -1 までとすれば積分の値は同じく 1 である。 しかし,1形式 -dy を区間 I で積分するときには I = [-1, 0] なので積分範囲は -1 から 0 となり, 正負が変わる。 これが向きに依存する原因なのだった。

2015-05-09 (6) 20:44:28 +0900


NHKラジオ英会話>毎日の寸劇の和英題名を一致させるようになっていた

前は(たぶん)わざと一致させていなかった。

2015-05-09 (6) 19:02:41 +0900


ガラスで切った左手てのひらの傷がようやく癒えてきた

二月半ばに割れたガラスびんで切ってしまった左手てのひらの傷が, ようやく癒えてきた。 直径1ミリメートルぐらいの皮膚がとれてしまい, ふさがってははがれ,ふさがってははがれ。 最近まで出血していた。

アンフォルタスの傷のようにずっと癒えなかったらどうしよう, と思っていた。

2015-05-09 (6) 18:57:08 +0900


ウィンドウが最小化されていなくてもタスクバー上にドラッグして待てばよい

ファイルのアイコンをタスクバーのウィンドウのアイコンの上までドラッグし, しばらく待っているとそのウィンドウが開き, その中にアイコンをドロップできる, という機能は,ウィンドウが最小化されていなくても使えるのだった。

ずっと知らなかった。

2015-05-08 (5) 21:42:01 +0900


「〜するという形になりました」を使うと動詞の原形だけ覚えれば済む

「蹴るという形になりました」と言えば, 「蹴りました」という活用を知らなくても済む。

2015-05-08 (5) 20:56:41 +0900


「d」を書くときは縦棒を上がって下がるので二重書きになる

漢字やカナではこういうのはない?

微分形式の講義をしていて,d をたくさん書いていて,気がついた。

2015-05-08 (5) 20:21:29 +0900


天皇皇后のパラオ訪問と「慰霊」

4月9日づけ朝日新聞大阪本社版トップ記事。 《「追悼し苦難の道をしのびたい」/両陛下,パラオ訪問》。 ここには「慰霊」の語はないが,本文最初の段落では二度使われている。

太平洋戦争の犠牲者を慰霊するため, 天皇,皇后両陛下は8日夕, 羽田発の民間チャーター機でパラオ共和国に到着した。 戦後70年にあたり, かねて訪問を強く希望していた。 戦後60年のサイパンに続く,慰霊のための外国訪問となる

少し先では 《また,同国の人々が厳しい戦火を体験したにもかかわらず, 戦後に慰霊碑や墓地の清掃,遺骨収集に尽力してきたと紹介し, 「心から謝意を表したいと思っております」と語った》 と,「慰霊碑」の語は用いているが, 慰霊そのものへの謝意は避けられている。

晩餐会では, 《天皇陛下は「私どもは先の戦争で亡くなったすべての人々を追悼し, その遺族の歩んできた苦難の道をしのびたいと思います」と話した》 となっており,ここには「慰霊」の語はない。

9日には《米軍の慰霊碑にも足を運ぶ》とあるが, 慰霊を行なうのかどうかは不明。

社説は「天皇の慰霊/歴史見つめる機会に」とのタイトル。 「慰霊の旅」という句が三度つかわれている。

社会面に「出発に先立つ天皇陛下のおことば」 「晩餐会にあたって天皇陛下の答辞」が全文載っているが, 「慰霊」は「慰霊碑」として用いられているのみだ。

4月10日づけ朝日新聞大阪本社版トップ記事は 《両陛下 戦没者悼む/激戦地ペリリュー島で供花》。

本文第一段落は 《太平洋戦争の戦没者を慰霊するためにパラオを訪問した天皇, 皇后両陛下は9日午前,ヘリコプターでかつての激戦地ペリリュー島に入り, 日本政府が建立した「西太平洋戦没者の碑」を訪れた》 とあって,最初に「戦没者を慰霊するため」とあるが, 後半は「碑を訪れた」となっている。

次の段落には 《碑は西太平洋地域で戦没したすべての人々を慰霊するため》 立てられたとある。

その次の段落からその次の段落にかけては, 《両陛下は……慰霊碑を訪問した。 両陛下は,供花台に日本から運ばれた白菊の花を供え, 深くこうべを垂れて拝礼した》。 これが慰霊にあたるかどうか。

皇后さまは土田さんに 「お参りさせていただきました」と声をかけ》とあるが, 「お参り」に慰霊の意味があるだろうか?

その後,両陛下は米軍の犠牲者を悼む 「米陸軍第81歩兵師団慰霊碑」に立ち寄り, 花輪を供えて黙祷した。 ペリリュー戦で米軍が上陸したオレンジビーチも視察。 激しい白兵戦により多くの命が失われた場所でもあり, 両陛下は海に向かって一礼した》。 ここでも「慰霊」したとは書かれておらず,「黙祷」「一礼」である。 (米軍の碑がほんとうに「慰霊」碑なのかどうかも知りたいところである。)

4月11日づけ大阪本社版社会面 「皇太子ご夫妻「改めて平和の尊さ」》には 「ご夫妻は 「両陛下が戦争で亡くなった方々をお心を込めて慰霊なさる姿に深い感慨を覚え, 改めて平和の尊さを心に刻んだ」と感想を示したという》 と,「慰霊なさる」という表現が使われている。

「慰霊」なる語を避けているのか, 慰霊碑を「拝礼」「供花」することがすなわち慰霊になるのか。 さらに考えてみよう。

2015-05-07 (4) 22:17:22 +0900


よく訓練された宗教団体の勧誘者に出会った

先日の連休中のある日, 歩いて職場へ向かっていたら, 若い中年女性二人組に声をかけられた。 ナントカ会という宗教団体の勧誘だ。

うちはキリスト教ですと言ったら 「イエス・キリストは架空の人物です。 日蓮大聖人は実在するナントカで……」 としゃべり出したので, これは訓練された勧誘者だと悟り,相手にせずに立ち去った。 (生半可な知識で反論しようとすると相手のペースにはまる。)

会の名前を思い出して検索してみたら, カルトとの評判のある新興宗教団体だった。

2015-05-07 (4) 21:54:45 +0900


Google>「ヅラ 宮」で「桂宮宜仁親王 - Wikipedia」がトップにくる

そのページで「ヅラ」を検索すると,何も見つからない。

2015-04-27 (1) 19:54:08 +0900


朝日新聞>「モランべーク」という誤植。「ベ」がひらがな

5日づけ大阪本社版第一面『DVD「悪と戦わねば」』から中の面へ続く記事。 最初のうちは「モランベーク」と正しく書いているのだが, 7面に続いてからは最初の一つを除いて(およそ)8回, 写真の説明も含む。 「モランべーク」と書いている。「べ」がひらがな。

第一面には《チュニス=翁長忠雄,ブリュッセル=吉田美智子》と署名あり。 第七面には吉田美智子氏の署名のみで,写真も同氏によるもの。

2015-04-20 (1) 00:43:27 +0900


天皇皇后はパラオで「慰霊」を行なったのか?

従来,新聞などをよく読むと天皇皇后は 「慰霊」はしないように読めることが多いので, 今回のパラオ訪問について調べてみた。

宮内庁のページ http://www.kunaicho.go.jp/activity/gonittei/01/gaikoku/h27palau/eev-h27-palau.html に閣議決定としてこうある。

戦後70年に当たり,戦争によって亡くなられた人々を慰霊し, 平和を祈念するため,また,我が国とパラオ国との友好親善関係に鑑み, 天皇皇后両陛下に,同国を御訪問願うことといたしたい。

なお,同国政府からは,両陛下に対し同国を御訪問願いたい旨の招請があった。

御日程については,4月8日東京御出発,翌9日御帰国になる予定である。

ここには「慰霊」とあるが,その主語は内閣であるように読める。 内閣が慰霊するために 《天皇皇后両陛下に,同国を御訪問願うことといたしたい》 と読める。

2015-04-10 (5) 18:52:37 +0900


「露骨に」や「懺悔」の意味を一人合点で間違えること

ブログ http://ameblo.jp/sex-er/entry-12010157875.html にこうある。

懺悔(ざんげ)
極端な反省をすること



「この犯罪については、私は懺悔しています」
と言うように使う

「懺悔」には罪の告白が伴うので,この理解は誤りだ。

「露骨にいやな顔をする」の「露骨に」を“非常に” と解すと意味が通じてしまうので 「露骨に」の意味を「非常に」だと思い込むのと似ている。

2015-04-10 (5) 18:22:17 +0900


録音して聞いていなかった(と思われる)NHK英語番組を聞き始めた

カセットテープに録音してあったもの。 聞いてなかったと思われる。

「実践ビジネス英語」2013 年 01 月 16 日分,17 日分。 このころ聞くのをやめたものと思われる。

2015-04-04 (6) 23:00:32 +0900


NHK英語番組>ストリーミングで昨年度最終週の分を聞いた

だから,2014 年度最終週から復帰,となる。 「ラジオ英会話」は三月 23 日から 27 日まで, 「実践ビジネス英語は三月 25 日から 27 日までの分。

2015-04-04 (6) 20:29:09 +0900


ヘブル語>daghes lene の有無は口で覚えないと。それには字母名を正しく

母音記号がついていれば,dagesh lene がつくかつかないかはわかる(らしい)。 こういうのは理屈ではなく口になじませるのがよかろう。 と思って字母名を見直してみると,ラメド lamed などと呼んでいたのは間違いで, lamedh とせねばならない。ツァデーも同じ。

2015-04-03 (5) 00:32:41 +0900


きょうの補筆箇所

2015-04-03 (5) 00:48:43 +0900


NHKラジオの語学番組はストリーミングで聞けばステレオなんだ

AM ラジオからカセットに録音して聞くのはやめようかな。

2015-04-03 (5) 00:13:21 +0900


昨年度の「実践ビジネス英語」は前に聞いていたときとほぼ同じスタイルだ

ストリーミングで最終週分を聞いてみたら, 前に聞いていたときとほぼ同じ進め方だった。 Quote ... Unquote で, 言った人の名前・職業までが英語で読み上げられる点は異なるが。

ビニエットの全訳をしないのは今年度から,ということか。

2015-04-02 (4) 23:53:32 +0900


NHK「マイ語学」,パスワードはわかるのにログイン名が思い出せない……

@yukoim さんに刺激されて,私もNHK「マイ語学」にアクセスしようとしたが, パスワードはわかるのにログイン名が思い出せない。 教えてもらおうとしたがうまくゆかず,いろいろ試したらメールアドレスだった。

2015-04-02 (4) 20:23:21 +0900


まず逆転させ,カチッと言ってから普通に回して開けるびんの栓は人騒がせ

http://www.kewpie.co.jp/dressing/cap/ にある。 カチッと言ったあと,どちらにも回らなくなったらしい。 まだ逆転させるべきなのか,もはや普通に回すべきなのか,悩んでしまうだろう。

Twitter で @yukoim さんから聞いた話。

2015-04-02 (4) 20:10:12 +0900


NHKラジオ「実践ビジネス英語」をまた聞き始めた

昨日から。ますます平易化しているような気がする。

2015-04-02 (4) 19:49:57 +0900


きょうの補筆箇所

2015-03-31 (2) 00:00:14 +0900


北鉄バス>バス停名が新しいものに変わった

バス停のバス停名表示,車内の次の停留所表示などが, 「兼六園下」から「兼六園下・金沢城」などと変わった。 (一部にはそのままのものも。)

3月14日の,北陸新幹線開業に合わせて行なったダイヤ改正かららしい。 アナウンスは 《北鉄バスのアナウンス》 のときにすでに変わっている。

一カ月ちょっとだからそのままでいいや,と考えるところが金沢らしい。

2015-03-30 (1) 23:24:07 +0900


北鉄バスの ICa の機械に“ICa しか使えません”の張り紙が

前からも,Pasmo などが使えるかと試す人が絶えなかったが, 北陸新幹線が通ってますます。

2015-03-30 (1) 23:21:39 +0900


北陸新幹線>わかってはいるのだが,乗り換えがあるような気がしてしまう

戻りのときは上越新幹線の乗車時間が短く, 「在来線に乗ったらくつろごう」と思うことが多かった。 北陸新幹線になって乗り換えなしとわかっているのだが, つい,乗り換えがあるような気がしてしまう。

2015-03-30 (1) 22:41:16 +0900


北陸新幹線>18日の水曜日に乗ったら,ホームは普通だった

14日土曜日,15日日曜日は見学者で混雑したそうなので, 駅についていちばんに,改札の係員にホームの混み方を聞いたところ, きょうはもう普通,とのことだったのでゆっくりおみやげを選んだ。

かがやき号だったが,ぱらぱらと席は空いていた。

2015-03-30 (1) 22:38:13 +0900


北陸新幹線>金沢での歓迎風景はウルトラQ「地底超特急西へ」を思わせた

園児たちが新幹線に向かってバンザイをしているのをテレビで見た。 乗客からは一瞬しか見えないと思うのだが。

2015-03-30 (1) 22:34:55 +0900


NHK語学番組はきょうから新年度。また聞くことにした。

「ラジオ英会話」と「実践ビジネス英語」。 後者のみテキストを購入。聞いていなかった期間も,テキストは買っていた。

2015-03-30 (1) 22:00:39 +0900


きょうの補筆箇所

2015-03-24 (2) 21:41:11 +0900


DQ2>アークデーモンは武器を持っていないのではなく黒い武器を持って…

いるんだ。ベリアルと同じ柄の。

およそ30年かかって,やっと気づいた。 サークルKでノンアルコールビールを飲んでいて。

2015-03-23 (1) 21:30:06 +0900

これはカン違い。透明な武器を持っている?

黒いので背景にとけ込んで持っていないように見える, と考えたのだが,腹の前にも武器があるのを忘れていた。 重ね塗りのようなことができる仕様で, 透明な武器を持っているのだろうか?

2015-03-30 (1) 21:31:40 +0900


2次の正方行列が可換であるための必要十分条件

同じ正則行列で共役をとっても可換であるという性質は変わらない。

片方 A が対角化可能の場合,対角化したものをまた A と書き, 可換である条件を成分で書いて計算すると, 他方 B も対角行列,あるいは A がスカラー行列となる。

両者とも対角化不可能の場合, 片方を2次の Jordan block とおいて成分で書いて計算すると, 他方も2次の Jordan block の定数倍になる。

よって,結論は,片方がスカラー行列, 同時対角化可能,または同時「Jordan block の定数倍」化可能,となる。

あってるか? これ。あまり見たことないけど。 高校では対角化や Jordan 標準形をやらないから,高校生向けではない。 大学では3次以上の行列も扱うので2次だけやってもあまり意味がない。 それで見たことがないのか?

2015-03-13 (5) 22:06:23 +0900

固有ベクトルのことばで言うと

同時対角化可能とは,固有ベクトルがスカラー倍を除いて一致することである。

2次の Jordan block になる場合について考えると, Ae1 = λe1, Ae2 = e1 + λe2 である。 e2 の代わりに e2' = xe1 + ye2 をとると Ae2' = (xλ+y)e1 + yλe2 = ye1 + λe2' なので, e1e2' = xe1 + ye2 を用いて書くと Jordan block の 1 を y(≠ 0)で置き換えたものになる。 これは Jordan block の y 倍に等しい。 だから,2次の Jordan block になる場合, 同時「Jordan block の定数倍」化可能とは, 固有ベクトル --- 一本しかない --- がスカラー倍を除いて一致すること,となる。

(この場合,対角線に現れる二つの等しい数は固有値であるから, 固有ベクトル e1, それと合わせて基底をなす e2 の選び方によらず決まる。 だから,「Jordan block」の定数倍ではなく, 「Jordan block の 1 を 0 でない定数で置き換えたもの」 と言ったほうがよいのかもしれない。)

2015-03-24 (2) 21:07:47 +0900

SO(2) の元は固有ベクトルが共通なのだった

SO(2) の元どうしは可換である。 回転角によらず, 固有ベクトルが (i 1) や (1 i) の転置であるからよいのだった。 (固有値は e と e-iθ である。)

2015-03-30 (1) 21:19:40 +0900


オンラインピアノのサイトが変わった

http://epiano.jp/. IE では動かないので Chrome でやっている。

2015-03-12 (4) 21:39:26 +0900


ラヴェル「ボレロ」のスコアの表紙に折り目をつけてしまった

無精者なので,ふとんは起きたら二つに折り曲げておく。 そのとき,寝床に持ち込んでいるボレロのスコアの表紙を曲げてしまった。 完全に折り目がついてはいない状態。 逆向きにそっと曲げたらなおるかと思ったらそうではなく, かえってはっきり折り目がついてしまった。失敗。 そのままにしておくのが正解のようだ。

2015-03-12 (4) 21:35:18 +0900


「世間の非常識」とはどういう意味か

「世間の非常識」を検索すると, 「医者の常識,世間の非常識」 「学校の常識は,世間の非常識」 「銀行の常識は世間の非常識」 といった例が見つかる。 この場合,「世間では常識となっていないこと」という意味だろう。

一方,「非常識」を辞書などでみると常識を欠く言動などをさすようだ。 「それは君の非常識だよ」などという場合がそうだろう。

では,単独で「世間の非常識」と言った場合はどういう意味になるのだろう?  世間では常識になっていないこと? 世間が非常識にも正しいと信じていること?

2015-03-05 (4) 22:02:29 +0900


必要条件・十分条件から必要十分条件を見つけようとする試みの一つ

とあるブログ http://ameblo.jp/sex-er/entry-11995161647.html に次のようにあった。

(A−>B)and(B−>A) のとき、AとBとは必要十分条件(同値)であるという

A−>B、 のとき、Aを十分条件というが、すべての十分条件を網羅してORで連ねたものが、必要十分条件となる

A−>B、のとき、Bを必要条件というが、すべての必要条件をANDで連ねたものが、必要十分条件となる

すべての十分条件の中にはBが含まれるので,これで得られる必要十分条件はB自身になる。 すべての必要条件の中にはAが含まれるので,これで得られる必要十分条件はA自身になる。

2015-03-05 (4) 21:51:45 +0900


鏡文字を使う権利はどのくらい認められているのだろう?

たとえば選挙の投票は?

2015-02-28 (6) 19:19:28 +0900


C 言語の l-value は右から左に書く場合も r-value とは呼ばれないだろうな

本文ナシ

2015-02-28 (6) 19:17:58 +0900


鏡文字で数学を書く場合,右辺・左辺はどういう意味になるだろう?

先に(=右に)書いたほうを左辺とするのがよいように思う。

2015-02-28 (6) 19:14:31 +0900


「便りしたため」は tayori sitatame, 「〜したため」は ... sita tame

本文ナシ

2015-02-26 (4) 21:49:59 +0900


回文>「大志を抱く,拡大を強いた」(たいしをいだくかくだいをしいた)

本文ナシ

2015-02-26 (4) 21:44:13 +0900


「太い→太る」のパターンはほかには? 「臭い→腐る」もそう?

「弱い→弱る」,「まずい→まずる」,「憎い→憎む」も?

2015-02-26 (4) 21:45:51 +0900


回文>「親鸞か,いかん,乱視」(しんらんかいかんらんし)

本文ナシ

2015-02-26 (4) 21:42:44 +0900


「藤原」は Fujiwara と書くのに慣れていて,「H原」ではわかりにくい

「H原」と頭文字にされたとき,「藤原」を思い浮かべにくいのだ。

2015-02-26 (4) 21:39:17 +0900


「人間は、自分にできることをできない奴を許さない」を読みかけてつまずく

「自分にできることをできない奴」で,自分=奴かと思い,つまずくのだ。

2015-02-26 (4) 21:37:51 +0900


「A と B の商」とは言わないな

本文ナシ

2015-02-26 (4) 21:36:37 +0900


「A と B の差」というと,対称的なようにも聞こえる。

A-B のことか,B-A のことか,明らかな場合は困らない。

2015-02-26 (4) 21:27:34 +0900


ラジオなどの電池ぶたは透明なほうが,中が見えて便利では

はいっているか否か, はいっているのはアルカリかマンガンか,それとも充電式か,など。

2015-02-26 (4) 21:26:01 +0900


全く別の曲を同時に聞いて楽譜に書き取れるものだろうか?

AM ラジオと FM ラジオを同時につけていることがあって,ふと,思った。 たぶんできる人はいるだろう。

2015-02-26 (4) 21:23:55 +0900


Google で「三毛猫」を検索すると他のキーワードに「三毛猫羆事件」が出る

こういう事件は存在せず,存在するのは「三毛別羆事件」である。 「さんけべつひぐまじけん」と読む。

2015-02-26 (4) 21:17:06 +0900


「さよなら三角またきて四角」って,中島みゆきのオリジナルじゃないのか

本文ナシ

2015-02-26 (4) 21:15:09 +0900


列王記上>エリヤがバアルの預言者との戦いで注いだ水が石油の可能性は

18,30-。水がぶどう酒に変わるのだから,石油に変っても不思議はないが。

2015-02-26 (4) 21:01:10 +0900


帰京中に新共同訳ヨハネ福音書,口語訳列王記上読了。

本文ナシ

2015-02-26 (4) 20:56:11 +0900


旧暦 2033 年問題のため,2033 年秋―2034 年春は結婚式場がすくのでは

いまの日本の生活には旧暦はほとんど影響がないが, 結婚式の日取りには六曜を通じて影響を及ぼす。 複数の案があると聞いて,その時期を避ける人が出るのではあるまいか。

2015-02-26 (4) 20:51:27 +0900


ドイツ語で「世紀」は Jahrhundert で「年+百」

数があとにくる。

2015-02-24 (2) 00:08:54 +0900


Nikon のコンパクトデジカメの新モデルには出たのもこれからのもある

帰京のついでヨドバシカメラに寄って, この春に出る Nikon のコンパクトデジカメを見てきた。 COOLPIX S3700, L32 は2月5日発売ということで,もう出ていた。 S2900, AW130, P610 は2月26日発売ということで,まだ出ていなかった。

2015-02-23 (1) 23:33:28 +0900


ヘブル語の数詞にはいままで習ったどの言語とも違う規則あり

聖書ヘブル語では,数詞は名詞の前にきたり後ろにきたりするそうだ。 また,11 から 19 は, 「1 10」「2 10」……のようにいうらしい。 こちらは英語の sixteen などと似ている。

Weingreen の教科書の一番最後を斜め読み。

2015-02-23 (1) 23:10:02 +0900


「おみやげ三つにたこ三つ」も数があとにくる

昼間,前項に書いたことに気づいたあと, 「おみやげ三つにたこ三つ」が頭に浮かんで離れなかったが, そういうことだったのか。 (西條八十の作詞。まだ著作権が切れていない。)

2015-02-23 (1) 22:50:31 +0900


「三本の鉛筆」では「の」がはいるが,「鉛筆三本」にははいらない

後者のほうが自然ということか?!

2015-02-23 (1) 22:44:29 +0900


はくたか号から撮り鉄を見た

土曜日に帰京から戻ったとき。

2015-02-23 (1) 22:41:06 +0900


北陸新幹線の一番列車とは,どれのことか

14日に発売開始となったわけだが, 速達タイプ「かがやき」の一番列車は上り下りとも数十秒で売り切れたと読んだ。

ダイヤを見ると,下りの「かがやき」の一番列車よりも早く, 今回開通する長野―金沢を走る列車がある。 長野駅 6:11 始発の金沢行き,はくたか 591 号だ。 一番列車のかがやき 501 号は,6:16 に東京を出る。それよりも早い。 最も早く金沢に着く下り列車は,6:35 着のつるぎ 701 号であり, 金沢着は,はくたか 591 号が 7:38, かがやき 501 号が 8:46。 それでも,かがやき 501 号が一番列車なのであろう。 金沢駅では一番列車の出迎えに踊りなどを披露すると読んだが, それもこの列車のことであろう。

上りについては,かがやき 500 号が一番で間違いない。 (臨時列車については調べていないが。)

2015-02-23 (1) 22:19:35 +0900


JR新宿駅の京王線乗り換え口近くの出口はヨドバシカメラに近い

JR新宿駅。京王線乗り換え口の近くの出口を出たら, まっすぐ行くとヨドバシカメラに最も近い階段に出る。 知らずに遠回りしていた。何回か。

2015-02-23 (1) 22:15:27 +0900


SONY の AM ラジオ ICR-S10, ネットで検索するとたくさん見つかる

あるページを見て, 同じモデルのキット版も売り出されていたのを思い出した。 私は完成品を購入。

2015-02-23 (1) 22:13:15 +0900


SONY のステレオラジオ SRF-18 ピンクを買った。ヨドバシカメラで。

ステレオスピーカーのついた FM ラジオがほしかったのだ。 ホワイトとブラックは単なる色違い。 どちらを選んでも後悔するような気がして,デザインの違うピンクにした。 ウェブページによると,これは「ポップなサークルパターン」だそうだ。

スピーカー径が 3.6cm なのはもの足りないが,それなりの音はする。

AM は数十年前に買った ICR-S10, FM はこのラジオ,と使い分けるつもり。

帰省からの戻り,新幹線の時刻を気にしつつ, 新宿のヨドバシカメラでささっと購入。

2015-02-23 (1) 21:56:05 +0900


「抜ける」は自動詞でも可能動詞でもあるので誤解が

実家の湯船の栓は,水を抜くとき,鎖を引っぱるのではなく, ボタンを押しこんで栓を抜く。 「抜けた?(可能動詞のつもり)」「いま抜けてるとこ(自動詞)」 とかみ合わない会話をしてしまった。

五段活用の他動詞で自動詞形があるとこうなるのかな?  「裂く→裂ける」,「剥く→剥ける」,「弾く→弾ける」, あれ? カ行ばかり見つかるぞ。

2015-02-23 (1) 21:45:48 +0900

補い

「(栓が)抜けた?(可能動詞のつもり)」「(水は)いま抜けてるとこ(自動詞)」。

2015-04-02 (4) 19:53:07 +0900


置換 (123) は (231) と全く同じ。かけ算も,3×5 と 5×3 は全く同じ…

…,と初めから決めたらどうなるか。

○○○○○
○○○○○
○○○○○

の「○」の数,と定義するのである。 図形を90度まわしても数が変わらないことは明らかだから,と導入する。

こうすれば,「3×5 vs. 5×3」の問題はなくなる。 ただ,これで小数・分数のかけ算まで説明できるのだろうか……。

2015-02-16 (1) 19:00:03 +0900


三元集合 3 に {0, {0}, {0,1}, {0,1,2}} なる位相を入れたら 4 と同じ?

すると,集合と開集合族の組で書けば (3, 4) となる?

一般に (n, n+1) は位相空間か?

2015-02-16 (1) 18:49:29 +0900


きょうの補筆箇所

2015-02-16 (1) 00:21:33 +0900


「空砲」は絶対に弾が当たらないが,「空爆」「空襲」はそうはゆかない。

本文ナシ

2015-02-15 (0) 22:13:25 +0900


首相は「償わさせる」と言っていたが「償わせる」とは違うのか?

「償わす」+「させる」だから,違うことになりそうだが, 朝日新聞は「償わせる」と報道していた。

2015-02-15 (0) 22:10:18 +0900


NHKアナウンサが北陸新幹線の「W7系」を「ダブルなな〜」と呼んでいた

複数のアナウンサが,複数回。私は「ダブリューなな〜」だと思うがな。 JR西の「W」なので。

2015-02-15 (0) 22:07:31 +0900


日付に週番号・曜日を添えて 2015-02-15 (W07-7) 21:20:35 +0900 としたら

これの代わりに

こうするのはどうか? これでも国際基準にはあっていないけど。

W07 は週番号。-7 の 7 は日曜日の意味。 いままで日曜日を 0 としていたが,それが 7 に変わる。

2015-02-15 (0) 21:20:35 +0900


Google で「ローマ字」を調べると「ゆうき ローマ字」が suggest される

「結城」の書き方かと思ったらそうでもないようで, 「勇樹」などについても質問が出ている。

「結城」については 「「結城」はローマ字で書くと Yûki でなく Yuuki」 参照。

2015-02-15 (0) 17:37:21 +0900


回文「記号? いやバス――素早い動き」(きごういやばすすばやいうごき)

前半,意味なしてないな。

2015-02-15 (0) 17:11:33 +0900


「無駄な動き(むだなうごき)」を逆から読むと「記号なダム」

それは意味をなさない。

2015-02-15 (0) 17:10:18 +0900


「自分を変える教室」という題を見て,教室が自動的に変わるのかと思った

次の時間は共同作業だと知ると勝手に机がそのように並び変わるとか, 銃乱射事件が起こると生徒を守るべくロボットに変身するとか。

2015-02-15 (0) 17:07:06 +0900


「"それでも地球は丸い"」は Google で約 1,190 件。

「それでも地球は回っている」の記憶違い?

2015-02-15 (0) 17:01:15 +0900


「"潮の満ち引き"」は Google で約 192,000 件

正しくは「"潮の満ち干"」だと思うが,こちらは約 57,600 件。 「引き潮」につられるのか。

2015-02-15 (0) 16:50:42 +0900


「旅の恥はかき捨て」と言おうとして「恥の旅は〜」と言いそうになった

「端の足袋」なら意味があるか。「端の足袋は履き捨て」?

2015-02-15 (0) 16:50:12 +0900


聖書>口語訳も「詩篇」から「詩編」に変わったのか?!

カタログのページ, http://www.bible.or.jp/online/kougo.html に「新約聖書詩編つき」と。

2015-02-15 (0) 15:10:15 +0900


東京五輪と狭山事件

狭山事件は 1963 年,東京五輪は 1964 年。 被害者の高校一年生の少女は, 級友を代表して記念切手(10 円)10枚を誘拐された当日に購入。 その切手は遺体とともに発見された。

2020 年のオリンピックが東京に決まったとき,ふと思い出した話。 (パラリンピックも東京だが,そのときは思いつかなかった。)

2015-02-15 (0) 13:55:03 +0900


うわっ,体重 68.0 kg! 減量せねば。

最近,人から「顔がむくんでいる」と言われること多し。

2015-02-15 (0) 13:39:47 +0900


きょうの補筆箇所

2015-02-09 (1) 23:29:48 +0900


金沢駅東口の,北鉄バスの案内表示におけるバス停名

「武蔵ヶ辻・近江町市場」「広坂・21世紀美術館」と出る。 正式名称は「武蔵ヶ辻」「広坂」である。

2015-02-09 (1) 23:27:00 +0900


北鉄バスのアナウンス

「次は武蔵ヶ辻・近江町市場,武蔵ヶ辻・近江町市場,2番,市場館前でございます」 「近江町市場へおこしのかたはこちらでお降りください」 「The next stop is Musashigatsuji.」

「次は南町尾山神社,南町尾山神社でございます」 「The next stop is Minamicho.」

「次は,香林坊,香林坊4番,アトリオ前でございます」 「The next stop is Korinbo.」

「次は,広坂・21世紀美術館」

「次は,兼六園下・金沢城,兼六園下・金沢城」 「The next stop is Kenrokuen.」

以上,聞き取れた分のみ。

2015-02-09 (1) 22:12:17 +0900


立春の由来って,知られていないものなのだなあ

8日づけ朝日新聞大阪本社版の歌壇俳壇面,コラムは詩人の白井明大氏。 《まだ二月なのになぜ春なのだろうと不思議ですが, (中略)寒さのさなかに春の気配がほの見えてきたりするのが「立」です

そういうふうに意味づけすることもできようが, 「春分‐夏至‐秋分‐冬至‐(春分)」が一年をほぼ四等分している。 冬至と春分の(ほぼ)まん中が春の初めということで立春,とできているのだが, あまり知られていないのだなあ。

2015-02-09 (1) 20:54:07 +0900


「音楽葬」は「音楽式葬儀」が正しい?

「音楽葬」は「土葬」「火葬」「水葬」などと並ぶ概念ではない。 そうではなく,「仏式葬儀」「神式葬儀」「キリスト教式葬儀」などと並ぶ。

2015-02-09 (1) 18:51:27 +0900


新共同訳>新約 110 ページから通読再開

福音書を通読していたはずだが,どの聖書でどこからかがわからなくなっていた。 新共同訳(旧約聖書続編つき)の新約 110 ページにしおりひもがはさまっていて, 思い出した。

2015-02-08 (0) 17:57:53 +0900


タ行をタティトゥテト,ダ行をダディドゥデドと発音し日本式ローマ字を採用

……というのはどうだろう? 拗音も同様。「直角」は「テョッカク」のように発音する。

2015-02-08 (0) 17:55:49 +0900


箴言>「みずからの畑をたがやす者はパンに飽き足りる

7日づけ朝日新聞大阪本社版 be の b1 ページ。 《旧約聖書の箴言(しんげん)には, みずからの畑をたがやす者はパンに飽き足りる,とある》 とあったが章節がわからず。 「パン」を目当てにページを繰るもわからず。

Google で「箴言 畑」を検索し,12,11 とわかった。 「おのれの田地を耕(たがへ)すものは食にあく」(文語訳), 「自分の田地を耕す者は食糧に飽きる」(口語訳), 「自分の土地を耕す人はパンに飽き足りる」(新共同訳)。 新共同訳を見ていたのに,なぜ見逃したんだろう?

2015-02-08 (0) 17:03:04 +0900


CD が出たとき「原音再生」と言われたが,いまハイレゾでまた言われている

いつまでも言われ続けるのかなあ。

2015-02-07 (6) 21:29:23 +0900


ヘボン式が日本式と異なる部分を抜書きした表。地の色つき。

sa shi  su se so sha shu sho
ta chi tsu te to cha chu cho
ha  hi  fu he ho hya hyu hyo
za  ji  zu ze zo  ja  ju  jo
da  ji  zu de do  ja  ju  jo

<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"> となっている。border を 1 に変えたのが次の種明かし。 全部 0 にすると,隣り合ったマスの中の文字はくっついて見えるのだ。

sa shi  su se so sha shu sho
ta chi tsu te to cha chu cho
ha  hi  fu he ho hya hyu hyo
za  ji  zu ze zo  ja  ju  jo
da  ji  zu de do  ja  ju  jo

次とどちらが見やすいかなあ。

sashisusesoshashusho
tachitsutetochachucho
hahifuhehohyahyuhyo
zajizuzezojajujo
dajizudedojajujo

これは cellspacing が 8 になっている。border を 1 にすると次のように。

sashisusesoshashusho
tachitsutetochachucho
hahifuhehohyahyuhyo
zajizuzezojajujo
dajizudedojajujo

2015-02-07 (6) 21:02:31 +0900

追加

これはどうだろう?

sa
shi
su
se
so
sha
shu
sho
ta
chi
tsu
te
to
cha
chu
cho
ha
hi
fu
he
ho
hya
hyu
hyo
za
ji
zu
ze
zo
ja
ju
jo
da
ji
zu
de
do
ja
ju
jo

table が二重になっているのである。 外側の border を 1 にして種明かし。

sa
shi
su
se
so
sha
shu
sho
ta
chi
tsu
te
to
cha
chu
cho
ha
hi
fu
he
ho
hya
hyu
hyo
za
ji
zu
ze
zo
ja
ju
jo
da
ji
zu
de
do
ja
ju
jo

2015-02-08 (0) 18:27:52 +0900


すのもの Sunomono