シンビオス軍 キャラクター名鑑


各キャラクターのステータスは、シナリオ3の最終章『 光の戦士よ永遠なれ 』の「 賢者の遺跡 」攻略中の段階で作成しています。

各キャラクターに対するコメントや名セリフなどが、まだ埋まっていません…。
(時間を見つけて更新します。)

各キャラクターの紹介文や、キャラクターに対してのコメント(思い)など、ゲスト様からの投稿も募集していますので、お気軽にメールなどで投稿して下さい。


SHINING FORCE III
【SYNBIOS軍 CHARACTER PROFILE】
名 前
種族
出身地
または出逢いの地
称号の変遷
得意とする武器
または魔法系統
キャラクター紹介およびコメント
現在のレベル
戦績
現在の装備品
支援効果
名セリフ(本編中のメッセージ、または、戦闘時のセリフ)
必殺技(お気に入り)
ラブラブ状態のキャラクター
● シンビオス(SYNBIOS)
人間
アスピニア共和国
フラガルド領
剣士→勇者→光の使徒
ソード系、ナイフ系
雷系魔法(スパーク)
特殊魔法(リターン)
 
 アスピニア共和国フラガルド領主にして共和国建国に力を尽くした偉大なる英雄コムラードの子息。
 シンビオスの名は、「共生」の意味を持ち、父コムラードが平和への願いを込めて名づけたもの。

 だが、敬愛する父は、憎むべき敵、ブルザムの司祭フィアールの悪辣な陰謀の手にかかり、この世を去って行く・・・。深く、つらい悲しみの中、シンビオスは、亡き父の意思を受け継ぎ、その名に恥じぬ、次代の共和国を担う者として偉大なる父をも超える大きな成長を遂げてゆくことになる。
 彼を支える、心強き仲間達とともに苦難をともに乗り越え、多くのかけがえのないものを得、やがて、シンビオスは、自分に課せられた大きな使命を知る事となる。

  「 それは、誠実で慈愛にあふれているが
   事を交える時、魂は激しさに焼かれ、虎の獰猛さを解放するであろう 」


 共和の理念の元、結束を固めていたかに見えたアスピニア共和国体制は、暗躍するブラザム教と帝国第二王子アロガント、独立国家 海上都市サラバンドの総督グラビーらの策謀により、もろくも瓦解し、首都アスピアは陥落、国家滅亡の最大の危機を迎える...。
 今回の事件の発端となった、海上都市サラバンドにおける陰謀渦巻く帝国との和平会議において、病床の父コムラードに変わり、歴史の表舞台に登場したシンビオスは、デストニア帝国皇帝誘拐事件に端を発する、デストニア帝国とアスピニア共和国の戦乱に巻き込まれていく。
 アスピニア共和国代表国王ベネトレイムの護衛という重大使命を任され、危険うずまく共和国への帰途を急ぐシンビオス達。
 帝国、共和国、ブルザム教、三つ巴の戦い...、激烈を極める戦局の中、張り巡らされた陰謀と共和国の政情不安から望まぬ同国軍との悲しき戦いを余儀なくされ、それぞれの信念、理念、正義、思惑が交錯し、志半ばで倒れて逝った者達の遺志をも受け継いでゆくシンビオス...。

 激動する情勢は、シンビオス達の健闘空しく、アロガント王子による首都アスピア陥落という結末を迎える。
 万に一つの勝機もない中、亡き父の旧友、軍師パルシスの起死回生の策により、ブルザムの操る巨神を撃破、勢いを駆るシンビオス軍は、アロガント王子との決戦に勝利し、ついに王都アスピア奪還を成し遂げる。

 王都に、共和国に平和と平穏が取り戻されたかに見えた。
 ...しかし、過酷な運命は、シンビオスに休息する時間を与えなかった。
轟音とともにもたらされた急報は、再び、彼を危険渦巻く戦場へと引き戻す。
 運命の刻(とき)、数々の窮地を共に乗り越え、友情を築きあげた帝国第三王子メディオンの姿が、出陣したシンビオスの目の前にあった。
 言葉少なく、戦いを促すメディオン。
 ・・・シンビオスもまた、運命の歯車の中で、剣を持つ手に力を込めた...。


 現状で、シンビオスは、僕にとって、SFIIIの中で一番好きなキャラクターです。
共和国の理念の元に生きる彼の姿には、共感を覚えます。
(余談ですが、僕は、田中 芳樹氏の銀河英雄伝説のファンです。銀英における銀河帝国VS自由惑星同盟の図式とSFIIIにおける帝国VS共和国の図式がどうしてもオーバーラップされてしまいます。銀英については、また機会があれば書きます。ちなみにヤン&ユリアンのファンです。・・・度重なる話の脱線、申し訳ありません。)

 盾を背中に背負っているのもポイント高いです。(レンダリングキャラ、3Dポリゴンキャラ共に普通に盾を持っているのは残念ですが、、、。)
 しかしシリーズが進む毎に、彼の顔が真面目な好青年の印象から感じの悪いヒネた顔(イラストやパッケージ)になっているのが残念です。(パッケージを描かれた方はシリーズを通して同じ方なのでしょうか?)
 シンビオスの設定イラストの中に、割と細身で、何となく胃の悪そうなのがあるのですが、(僕にはそう見えなかったけど、知り合いの人に胃の辺りを押さえていると言われて同感した)それを見て、より一層シンビオスへの愛着が沸きました。
 メディオンと比べ、生まれ育った環境は悪くなく、大きな苦労はなかったと思うのですが(偉大な父を持った重圧はあったでしょうが)、シナリオ1からの物語は、そんな彼に過酷な試練を与えます。きっと人知れず、思い悩んでいるのでしょう(僕の勝手な思いこみです)。

 シナリオ1、シナリオ2をPLAYした中で思ったことなのですが、シンビオスは、自分の運命を切り開こうと戦い、メディオンは、運命に流されて戦っているといった印象を持ちました。
 シナリオを途中までPLAYした中での感想ですので、僕の取り違いかもしれません。
 メディオンのファンの方、ごめんなさい。
 近々、メディオン軍のキャラ紹介も作成します。(シンビオス軍の分を完成させるのが先ですが。)
 それまでに、シナリオ2をクリアして、その時点でのメディオンに対する思いを書きたいと思います。もちろんシナリオ3をPLAYする中で、内容の更新をしていくつもりです。


【 GUEST様からのコメント 】
◆◇シャルトさんの一言じゃないコメント◇◆
 シンビオスくんに関しては、最初の名前を決めるところでシャイフォの主人公らしいキャラクターの絵だなと思いました。どことなく優しそうかな?なんてね。
 でもやっぱり話しは「・・・」でした。(;_;ぐっすし

 シナリオ1では、主人公として大活躍。
シナリオ2,3では影が随分薄くなってしまいましたが、プレミアムには主人公(リーダー)として出演。
ソニックウェーブも最初はびっくりしましたがやっぱりミラージュダンスはよかった(^O^)

 ≪僕(syu)は、「 ・・・・・・ 」のセリフ(?)、結構、好きですよ。シャイフォの主人公らしくて。
 この無言のセリフに込められたキャラの思いを自分の中で埋めるのです。ってやっぱりセリフがあった方がいいですけどね。
 でも、シャイフォの場合、セリフを喋り出した時点で、主人公じゃなくなりますからね。SFCD シナリオ2のニック王子や、SF外伝3のマックスのおしゃべりな事・・・。無口の方がカッコ良かったのに・・・。

 ミラージュダンスは、僕も好きな必殺技です。シャインエッジもいいなあ。
 余談ですが、ソニックウェーブやツインウェーブを撃っているシンビオスの事を僕は、テムジンと呼んでいます。(バーチャロンをやってないと分からないかも・・・。)

 今回のシンビオスのキャラ紹介(冒頭の部分)についても、シャルトさんの文を一部、引用させてもらい、追記しました。ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。≫

[2000/9/3 追記]
ようやくシャイニングフォース3も最終章突入で、本当に久しぶりにシンビオス達をプレイヤーキャラとして使う事が出来るようになりました。
早速、「 賢者の遺跡 」に潜り、シンビオス軍強化作戦の開始です。
勇者LV28まで育てて、光の使徒に転職させたし、あとは早くシャイニングソードを手に入れて、必殺技ミラージュロンドを見てみたいなぁ。
…それにしても、シンビオスのコスチュームは勇者の時の姿の方が僕は好きです。
どうして、光の使徒になると、やたら薄着になったり、肌を露出させるようになるのでしょうか?(やっぱりファンサービスなのかな。)

LEVEL 1
HP 81
MP 31
撃破 178
敗北 1
ソードオブロード(装備)、ライフリング(装備)
エレメントソード、ジャスティスソード、アサッシンナイフ
攻撃

「 なめるなっ! 」(戦闘時のセリフより)
「 倒すっ! 」(戦闘時のセリフより)
「 これで、…終わりなのか…。 」(敗北時のセリフより)

ミラージュダンス(ソード系熟練度LEVEL3必殺技)
ゴールドラッシュ(ソードオブロード装備時必殺技)
シャインエッジ(ジャスティスソード装備時必殺技)
サイレントキル(アサッシンナイフ装備時必殺技)
雷系魔法スパーク
霊鳥フェニックス召還(エレメントソード装備時)

マスキュリン、アイリン

● ダンタレス(DANTARES)
ケンタウロス
アスピニア共和国
フラガルド領
騎士→パラディン→ホーリィナイト
ランス系、スピア系、ハルバード系

アスピニア共和国屈指の武勇に長けたケンタウロス族の騎士。
フラガルド領主であるコムラードとその子息シンビオスに忠誠を誓い、同じく幼少の頃より仕えるマスキュリン、グレイスらとともに忠義を尽くしている。

シンビオスにとっては、心強く頼もしい存在で、時には良き相談相手として、お互い気心の知れた、心の通じ合えるかけがえもなく大切な仲間である。

ただ、真面目で忠義に厚い半面、少々短気な性格から、場をわきまえず売られた喧嘩を買ってしまう所があり、シンビオスとその仲間達に少なからず火の粉をふりまいてしまう事もある。
(シナリオ1冒頭のバーランドの帝国区、帝国宿舎前の喧騒など)
しかし、内面にあるそういった激しい気性は、戦場において最も効果を発揮し、勇猛果敢な勇将として激戦を繰り広げ、圧倒的不利な状況下におかれてもシンビオス軍に勝利をもたらす事になる。

物語の事件の発端となったバーランドの和平会議に、急病のコムラードの代理として共和国代表国王ベネトレイムとともに遠征する大役をまかされた若きシンビオスとともに同行したダンタレス。
戦場とは違う、緊迫した空気の中、この和平会議により、アスピニア共和国とデストニア帝国に平和がもたらされ、ようやく長き戦いに終止符が打たれると思ったその時、事件は起こる。

帝国皇帝ドミネート誘拐騒動が起き、その事件の只中にシンビオス軍はまきこまれる事になる。

全ての策謀を画策し暗躍するブルザム教、圧倒的に迫り来る帝国軍の強力な軍勢と、この混乱に乗じ、それぞれの信念の元、反旗を翻す同国、共和国軍の軍勢。
様々な思いが交錯する中、ダンタレスは、ただ1つの思いを胸に、迷いなく敵陣を駈け抜ける。
全ては、シンビオス軍の勝利とダンタレスの信じる共和国の為に。

「 シンビオス様には触れさせはしない。 」

ダンタレスは、シンビオスと共に好きなキャラクターです。
ソフトバンクから発売されているシャイニングフォースIII 公式設定資料集の巻頭 綴じ込みポスターで、グラシア君を背中に乗せているのがとても微笑ましくて、好き なのですが、出来ればゲーム中、シンビオスを背中に乗せて疾走して欲しかった…と 思います。
シナリオ3 忍びの掟戦で傷つき瀕死のシンビオスをオネスティがドルマントの温泉 まで運びますが、僕としては、ダンタレスに運んでほしいなと思いました。

シナリオ1で、シンビオスとラブラブな関係にしようとしたのですが、シンビオスは 女の子達(マスキュリン、アイリン)とラブラブになったものの、ダンタレスとは 進展せず(苦笑)といった状態でした。
シナリオ3で再度、挑戦してみたいと思います。

[2000/9/3 追記]
現在、シンビオスとラブラブ目指して、「 賢者の遺跡 」にて、いつもシンビオスとともに共闘中。今は、まだ以心伝心状態ですけど。

ところで、ダンタレスに限らず、シャイニングフォースに登場する騎士達は、何故、武士言葉をしゃべるのでしょうか?(お主とか…。)

[2000/9/3 追記]
ようやくシャイニングフォース3も最終章突入で、久しぶりにダンタレスを使ってPLAY。
やっぱり頼りになるケンタウロスと言えば、ダンちゃんしかいないなと思いつつ(?)、早速、「 賢者の遺跡 」に潜り、経験を少し積ませた後、ホーリィナイトに転職させました。(オリハルコンを加工して、ボゾンランスも装備させてあげました。)

ただ、やはり、ホーリィナイトに転職後のフェイスウインドウ用のダンタレスの顔が気に入らないですね。部隊表で順番にキャラのステータスを見ていると、ダンタレスの顔が大きくて、なんだか…って感じです(ちょっと残念)。
…って言っても、随分前から、設定資料集を見て知っていたのですが…。
でも、プレミアムディスクでは、ちゃんとりりしいホーリィナイトのダンタレスの顔グラフィックが用意されているようなので(未確認ですが…、設定資料集に掲載されているのを見ました。)、本編をクリアーした後の楽しみに取っておきます。

あと、これも設定資料集を見ていて気づいたのですが、ダンタレスって、戦闘シーンのセリフが3つしか用意されていないんですね。(他にもセリフが少ないキャラはいますが、なんだか、悲しい…。)

LEVEL 1
HP 77
撃破 128
敗北 5
ボゾンランス(装備)、ライフリング(装備)
グングニール、ランスロットスピア、アークハルバード、イビルハルバード
見切り

「 覚悟っ! 」(戦闘時のセリフより)

「 シンビオス様に触れさせはしない! 」

メガチャージ(ランス系熟練度LEVEL3必殺技)
メガリープ(ボゾンランス装備時必殺技)
デスチャージ(グングニール装備時必殺技)
ライトゲイザー(ランスロットスピア装備時必殺技)
ライトニング(アークハルバード装備時必殺技)

なし

●マスキュリン(MASQURIN)
エルフ
アスピニア共和国
フラガルド領
魔術師→ウィザード→ハイウィザード
ロッド系
炎(ブレイズ)系魔法、雷系魔法(スパーク)、補助系魔法(アタック)



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 20
HP 52
MP 59
撃破 118
敗北 4
クリスタルロッド(装備)、プリンセスサークル(装備)
タリスマンロッド、エレメントアンク、パワーアンク、ボルカノンワンド

「・・・・・・」(準備中!!)

ブレイズLEVEL4
スパークLEVEL4
霊鳥フェニックス召還
ソウルシュート(ワンド系LEVEL1必殺技)

シンビオス

●グレイス(GRACE)
キャントール
アスピニア共和国
フラガルド領
僧侶→司祭→ビショップ
アンク系
回復系魔法(ヒール、オーラ)、
補助系魔法(アンチドウテ、サポート)



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 28
HP 58
MP 55
撃破 64
敗北 1
セラフィックアンク(装備)、マジックリング(装備)
ワンドオブカダス、ミルキーロッド、セイントアンク、ブロンズロッド

「・・・・・・」(準備中!!)

ヒールLEVEL4
オーラLEVEL4
使徒降臨(セラフィックアンク装備)
罪の烙印(アンク系LEVEL1必殺技)

なし

●ヘイワード(HEIWARD)
エルフ
海上都市サラバンド
アーチャー→スナイパー→ボウマスター
弓矢系



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 18
HP 54
撃破 92
敗北 1
月光の矢(装備)、バトルブレイス(装備)
フレイムクォレル、ストームショット

「・・・・・・」(準備中!!)

スペルウイルス(破魔の矢装備)
ドレインアロー、ヒュプノアロー(弓矢系LEVEL3、2必殺技)
セントフレイム(フレイムクォレル装備)

なし

●オブライト(OBLITE)
ドワーフ
バルサモの街
戦士→ウォリアー→バロン
アックス系



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 18
HP 53
撃破 59
敗北 6
ガイアアックス(装備)、男気ふんどし(装備)
ルーントマホーク、メスクリンメイス

「・・・・・・」(準備中!!)


「・・・・・・」(準備中!!)


なし

●アイリン(AILIN)
人間
レイルロード荷置き場
モンク→マスターモンク→拳王
ナックル系、グラブ系、クロウ系
回復系魔法(ヒール)
補助魔法(レジスト)
風系魔法(ヘルブラスト)

戦闘時に敵に反撃する攻撃モーションがとても好きです。

LEVEL 1
HP 72
MP 42
撃破 88
敗北 0
スパークグラブ(装備)、シルバーリング(装備)
ワイヤーナックル、マッスルグラブ、ベルセルククロウ
反撃、属性防御

「 いくアルよー! 」(戦闘時のセリフより)

鳳凰空舞脚(マッスルグラブ装備時必殺技)
覇王連撃破(ナックル系熟練度LEVEL3必殺技)
散弾落踵脚(グラブ系熟練度LEVEL2必殺技)

シンビオス

●シバルリィ(SIBARLY)
ケンタウロス
元バリアント軍所属
騎士→パラディン→ホーリィナイト
ハルバード系



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 1
HP 72
撃破 97
敗北 7
バスターハルバード(装備)、白のリング(装備)
ロードハルバード、アークハルバード、ドラグーンランス、ランスロットスピア
見切り

「 覚悟なさい! 」(戦闘時のセリフより)
「 遊びは終わりよ。 」(戦闘時のセリフより)

エアリアル(ハルバード系熟練度LEVEL3必殺技)
ゴルゴンバスター(スターハルバード装備時必殺技)
ロードラッシュ(ロードハルバード装備時必殺技)
ライトニング(アークハルバード装備時必殺技)
ドラゴンブレス(ドラグーンランス装備時必殺技)
ライトゲイザー(ランスロットスピア装備時必殺技)

なし

●エルダー(ELDER)
鳥人
アスピニア共和国
フラガルド領
鳥人→バードラー→ウイングロード
ソード系、ウイング系



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 19
HP 56
撃破 98
敗北 3
ゼロウイング(装備)、アルテミスピアス(装備)
ソードオブシヴァ、カウンターソード、本気の下着

「・・・・・・」(準備中!!)

カウントゼロ(ゼロウイング装備)
ブラッディスピン、XYZ(ウイング系LEVEL3、2必殺技)
イーグルダイブ(ソード系LEVEL3必殺技)

なし

●カーン(CARN)
人間
聖地エルベセム
モンク→マスターモンク→セイント
ナックル系、グラブ系、クロウ系
回復系魔法(ヒール)、補助系魔法(サポート、スロウ)



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 1
HP 75
MP 36
撃破 81
敗北 2
マグナグラブ(装備)、韋駄天リング(装備)
ミストナックル、ミスリルクロウ、エルベセムの宝珠
反撃、属性防御

「 私の動き、見切れるかっ!? 」(戦闘時のセリフより)
「 エルベセムの子らに、祝福あれ! 」(戦闘時のセリフより)

騰空連脚(グラブ系熟練度LEVEL3必殺技)
散弾落踵脚(グラブ系熟練度LEVEL2必殺技)
天地爆砕(マグナグラブ装備時必殺技)
覇王連撃破(ナックル系熟練度LEVEL3必殺技)
蜃歩菩薩掌(ミストナックル装備時必殺技)

なし

●ヌーン(NOON)
エルフ
クアーズ村
ウィザード→ハイウィザード
氷系魔法(フリーズ)
闇系魔法(ソウルスチル)



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 18
HP 45
MP 51
撃破 94
敗北 3
アルケミーロッド(装備)、プロテクトブレイス(装備)
メイズロッド、アンクオブミトラ、デーモンロッド、マジックワンド

「・・・・・・」(準備中!!)


「・・・・・・」(準備中!!)


なし

●ジャスティス(JUSTICE)
ケンタウロス亜種
バカボンド
ボウナイト→バスターナイト
クォレル系
弓矢系



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 17
HP 50
撃破 56
敗北 1
竜骨の矢(装備)、ゲイルリング(装備)
王者の矢、ソニッククォレル、メテオショット

「・・・・・・」(準備中!!)


「・・・・・・」(準備中!!)


なし

●ホースト(HORST)
半獣人
?????
ウォリアーバロン
アックス系
トマホーク系



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 16
HP 47
撃破 38
敗北 4
キラートマホーク(装備)、バトルブレイス(装備)
ギガントアックス、ヒートアックス、リベンジメイス

「・・・・・・」(準備中!!)


「・・・・・・」(準備中!!)


なし

●ペン(PEN)
ペン種
万里の長城以北の極寒の地
ペンギン→フレアペンギン→武者ペンギン
くちばし系



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 15
HP 45
撃破 52
敗北 7
ペンくちばし(装備)、プロテクトリング(装備)

「・・・・・・」(準備中!!)


「・・・・・・」(準備中!!)


なし

●マニュピル(MANUPIL)
ゴブリン
バカボンド
スチームナイト→スチームバロン
アンカー系



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 19
HP 53
撃破 48
敗北 2
グラビティアンカー(装備)、スイフトブーツ(装備)、スピンアンカー、マグナムシェル

「・・・・・・」(準備中!!)


「・・・・・・」(準備中!!)


なし

●フランク(FRANC)
獣人
フラガルド
ウルフバロン→ベルセルク
クロー系、グラブ系



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 16
HP 62
撃破 40
敗北 3
タイガークロウ(装備)、シルバーリング(装備)、ジュエリーグラブ、ギガントナックル

「・・・・・・」(準備中!!)


「・・・・・・」(準備中!!)


なし

●ハガネ(HAGANE)
人間
モモチの里
忍者→マスター忍者
刀系、手裏剣系
闇系忍術(ソウルスチル)、補助系忍術(アタック、スリープ)



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 16
HP 48
MP 28
撃破 54
敗北 1
骨食いの太刀(装備)、忍びの鉢金(装備)、紫電卍

「・・・・・・」(準備中!!)


「・・・・・・」(準備中!!)


なし

●ムラサメ(MURASAME)
人間
?????
忍者→マスター忍者
刀系、手裏剣系
炎系忍術(ブレイズ)、補助系忍術(スロウ、レジスト)



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 17
HP 54
MP 30
撃破 22
敗北 0
海鳴りの太刀(装備)、風魔の鉢金(装備)、八方手裏剣、村正

「・・・・・・」(準備中!!)


「・・・・・・」(準備中!!)


なし

●フィンディング(FINDING)
鳥人
共和国マロリー領
バードラー→ウイングロード
レイピア系、ウイング系



「・・・・・・」(準備中!!)



LEVEL 19
HP 55
撃破 12
敗北 0
マジックレイピア(装備)、プロテクトブレイス(装備)、コスモウイング、ダークサイドソード

「・・・・・・」(準備中!!)


「・・・・・・」(準備中!!)


なし









戻る 【JULIAN軍 CHARACTER PROFILE】  ⇔  【MEDION軍 CHARACTER PROFILE】