Nゲージ蒸気機関車>2012年のメモ>2012.2.19 D51塗装済みキットの組み立て(カツミ・1/80)
2012.2.19
これはカツミSLシリーズの組み立てキット(1/80)です。古いものですが、ドライバー1本で組み立てられて塗装もいらないので、Nゲージでもこんなキットがあればと常々考えてしまいます。
ドライバー1本といっても、形を調整するためのヤスリや配線のためのハンダ付け用具などは一般的な心得として必要です。
[1] 2
部品は説明書の1工程ごとに袋にまとめられています。順に袋を外して、1袋の中身を全部組み付ければ1工程が終わります。 たとえばエンジン側のナンバープレート3枚と、テンダー側のナンバープレート1枚は、工程が違うので別の袋に入っています。 |
説明書の表紙には勇ましいD51三重連の姿が。これは実物ではなく模型の写真です。模型でこれを再現するのは憧れのひとつだったと思います(今でもですけど…)。 |
|
組み立ての説明は写真を基本にしていますが、ところどころイラストが併用されており、わかりやすいものです。 |
説明書に沿った組み立てに入る前に、モーターのテストと基本的な配線を終えておきました。 |
|
左の端子に接続したリード線はドローバーに接続します。左のレール→テンダー左車輪→車軸→台車枠→テンダー車体→ドローバー→モーター左端子が電気的に接触します。 |
|
ここから説明書どおりです。モーションプレート台座とバルブギヤー、各種ロッドが1袋に収められています。 |
|
基本的な部分はカシメ済みになっています。 |
|
モーションプレートに、ラジアスロッドと加減リンクをネジ留めします。 |
|
エキセントリックロッドに返りクランクを、クロスヘッドの裏側から主連棒をネジ留めしました。ここまで特に難しいところはありません。 |
動輪は主台枠にあらかじめ取り付けられており、位相の調整もサイドロッドの取り付けも終わっています。 |
|
主題枠にシリンダーブロックとバルブギヤーを取り付けます。ここは削り合わせなどの調整が必要でした。そのままだとクロスヘッドがスライドバーに入りませんでした。 A.クロスヘッドとスライドバーの差し込み調整。 |
後部台枠にキャブ支持板をネジ留めし、ドローバーを取り付けました。 |
|
さて、説明書を見ると、モーターはゴム板とスペーサー(赤の矢印)をはさんで台枠に固定することになっていますが、私が買ったものにはこのスペーサーが付属していませんでした。材質もわかりません。 |
|
仕方なく、とりあえずスペーサーなしで取り付けました。 |
|
ギヤケースのふたをネジ留めします。ギヤは外から見えなくなります。 それにしても組み立てのひとつひとつの手順が簡単で本当に楽です。 |
|
ブレーキシューはプラ成型されています。 |
|
先台車はバネで復元するようになっています。 |
|
従台車には特にバネ仕掛けはありません。そのままネジ留めします。 |
下廻りが完成するまで2時間ぐらいでした。私の頭の中では「簡単=楽しい」なので、こんな面白いことはありません。
嬉しさのあまり立体写真まで。
この画像はあまり見ていると酔ってくるので次へ。
[1] 2