|
|
|
|
09/12/14 山麓にも雪がふってきた |
|
|
雪がふってきた、ほんの少しだけれど…♪と口ずさみたくなるようです、山麓にもすこし雪がちらほら…
|
|
|
積もるほどではありませんが…朝は水たまりに薄氷が張っていました。日中は快晴です。 |
|
|
|
|
|
09/11/24 アルパカ牧場見学 |
|
|
ご存知 一躍テレビのCMで有名になったアルパカ、那須にはアルパカ牧場があります。
11月24日 ペンションの協同組合で施設見学する機会がありましたので見に行ってきました。
動物王国にも若干頭いますがココはさすがに広〜い牧場、たくさんいました。
テレビのCMで人気の“クラレちゃん”もいました。触るととってもホワホワ、気持ちいいのです。
|
|
|
|
|
|
09/10/25 散歩道、ペンションの近くの紅葉 |
|
|
 |
10月初旬、山の頂上から始まった紅葉はやっと山麓のペンション
の周りまでおりてきました。やはり 紅さが違いますね、
周りは黄色、緑色の葉があるので余計に紅さが目立ちます。
このもみじの場所はは散歩道の途中 ペンションのすぐそばの雑木林の中で撮りました。 |
|
|
|
|
|
|
i09/9/01 イガグリはもう大人 |
|
|
 |
夏休みのご宿泊
ありがとうございました。
イガグリ第三弾
イガグリが大きくなりました、
今はもう秋、ススキも満開?です
那須高原はもう秋
夏休みも終わり、選挙?も終わり
すっかり静かな涼しい那須高原
になりました。 |
 |
|
|
|
|
|
|
09/8/19 大きな栗の木の下で…イガグリ第二弾 |
|
|
|
那須はすっかりもう秋です。
8月上旬にはもう、栗の木の下にイガグリの赤ちゃんがおちて
いましたが、19日には小学生ぐらいのが、たくさん落下しています。
ススキの穂もでてきました
朝夕はすっかり涼しくなりました。都会からいらっしゃったお客様が
うらやましがっています。
「この空気 宅急便でおくれないかしら?」
結局 おいしい「 水 」をポットに入れておもち帰り になりました。 |
|
|
|
|
|
|
09/8/6 タローの散髪 |
|
|
暑そうなのでタローの散髪をしました。
 |
近所の トリマーさんに依頼しましたが、なかなか帰ってこないと
おもったら、電話がかかってきて、耳の辺りと、尾っぽ 辺りはどう
しても刈らしてくれないと連絡あり、急きょ連れてきてもらって、
家で仕上げをする羽目になりました。五分刈りで依頼したのでなか
なか男前になりました。
まるで ヤギ のようです。いや キツネ かな?
以上「ペンション 森のうーたん」の営業部長の近況でした。 |
|
|
|
|
|
|
098/1 カサブランカ がきれいです。今はもう秋? |
|
|
 |
山百合の王様、カサブランカがきれいです。
露天風呂の庭に、玄関の前 にさいています。
またいい香りがします。
本当に、王様だけに気品があリます。
 |
栗の樹の下に、もうイガグリの赤ちゃんが落ちていました。もう秋なのですか?今は秋♪誰もいない海♪…?本当に那須は今涼しいです。 |
ひぐらしが 夕、早朝 大合唱しています。もう夏も終わるのだろうか?まるで、私の家の経済状態を表しているようです?ホント 「その日暮らし」
なのです…。 |
|
|
|
|
|
|
09/7/20 タマゴダケってご存知でしょうか? |
|
|
 |
いつもの朝の散歩道、ペンションから20mぐらいの場所にタマゴダケがあった、食用らしいがまだ食べたことはない、地元の人は味噌汁などに入れて食べるらしい。そういえば4年前、たまごのときと成長したときのタマゴダケ3種が1ヶ所にあった写真があったのを思い出した。左・たまごのとき中央・子供 右・大きくなった
キノコ好きな人には貴重な写真でしょう。
 |
|
|
|
|
|
|
|
09/7/7 沼原湿原にいってきた、 |
|
|
|
那須高原の沼原湿原はご存知でしょうか?標高1230mの湿原です。四季折々きれいな花がさきますが、今の時期はなんといってもニッコウキスゲ、群生しているのでホントものの見事です。
昭和天皇、皇太子殿下の何度も足をお運びになられお気に入りの湿原です。
梅雨の時期、この日は雨もふらず、まさに私の日頃の行いを表していいるよう
でした?あと1週間は咲いていると思いますよ、
あなたも、湿原を黄色に染め上げるニッコウキスゲを見に来ませんか? |
|
|
|
|
|
|
09/6/24 カッコーが鳴いた |
|
|
那須の初夏のおとづれです。カッコーが鳴いています。カッコー♪ カッコー♪
今日は梅雨も一休み、いい天気です。吹く風はとても涼しく爽やかです。
ここ、ペンションの標高は約650m、黒磯の町まで下がっていくと またとても暑いのです。 |
|
|
|
|
|
09/6/15 そして巣立ちの時が来た、来年は? |
|
|
6月15日 朝 ついに巣立ちの時が来た、朝いつものようにポストをのぞいて見るといない、
前日、大きくなった雛がいつもの左奥の位置にいなくて、右の方にいたのでひょっとしたらとは
思っていたが、15日早朝巣立ちしたようだ、お母さん、子育てお疲れ様でした、一時期カラスに
襲われもしたが、無事ポストの中までは侵入できずあきらめたようだ、そのかわりポストの屋根が
、カラスのくちばしにやられ、無残な格好になってしまった、あたらしいポストを作らなくては…
ついでに今度は小鳥の家らしい巣箱も作ってあげよう、とは思うが ……!?いつできるやら… |
|
|
|
|
|

09/4〜5月 春の ポストの住民 家賃はどうする? |
|
|
4年前からこの時季になると、「ペンション森のうーたん」自宅のポストに シジュウカラ が巣を作り
住んでいます。ポストを移動するわけに行かず、臨時ポストを隣に作っていますが、5/30、親がいな
いとき巣の中をそっとのぞいてみると、ひなが生まれていました。7〜8個たまごが孵っていたのですが
何個無事に育つやら?今年こそは 家賃をもらえるだろうか!!? |
|
|
|
|
|
09/5/16 36年ぶりの仲間がやってきた。 |
|
|
まさに タイムスリップでした、
その昔、私が田舎から東京に出てきて間もないころ、近所の病院の看護婦(士)さんたち とその
また近所の有志の人たち の集まりがありました。そのころはホント楽しみで、皆でハイキングに
行ったり映画を見に行ったり歌を歌ったり して楽しい青春の1ページでした。
そのころの仲間が大挙して 36年ぶりにきたのですから、もう大変、昔話に花を咲かせっぱなし
でした。
もちろんペンションは貸切、時間はあってないようなもので深夜まで話がはずみました。
みなさん 還暦前後ですが またじいちゃん、ばあちゃんになってもまたお会いするのを楽しみに
しています。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
09/5/8 GWのご利用ありがとうございました。でも…… |
|
|
今年は大型連休は2〜6日でした。連日 超満員となりました。ありがとうございました。
でも……、本当は連休後の5月が那須で一番いい時期なのです。ツツジが咲き始めました、
高原の 八幡 では中旬頃数十万本のツツジが咲き乱れます。それは見事です。
下旬頃は、愛子様のおしるしの ゴヨウツツジが マウントジーンズスキー場の頂上に群生します。
真っ白のツツジで、それもまた見事です。
6月下旬からは沼原湿原に ニッコウキスゲの黄色い花が 湿原一帯 を埋め尽くします。
それもまた一見の価値があります。那須高原会という団体ではニッコウキスゲ散策ツアーを実施
しています。期日は 7/7(火) ガイド付・天然露天風呂入浴付・昼食付
(滝のある釣り堀 “清流の里”の名物手打ちそば) も特典でつきます。会費は 1000円 です。
お申し込み・お問い合わせはは事務局の ペンション 森のうーたん へどうぞ 0287-76-4133 |
|
|
|
|
|
09/05/01 山桜が咲いた |
|
|
桜より半月遅れで、山桜が満開です。ソメイヨシノよりは小粒ですが、露天風呂・ペンションの入口
からのうぐいすのさえずりと山桜の組み合わせもいいものです。あすから本格連休、GW中咲い
ていればいいのですが… |
|
|
|
|
|
桜並木 満開 09/4/16 |
|
|
 |
サファリパークからペンションまでの道
ベストランドゴルフショートコースの前 |
|
|
|
|
|
|
09/3/22 タローは誕生日 |
|
|
ペンション 森のうーたんの営業部長 愛犬タローは今日誕生日、14歳だ、人間でいけば何歳
なのだろうか、70歳ぐらいだろうか?ペンション オープンの時 蔵王で生まれた、だからペンシ
ョンと年令は一緒だ、性格はおとなしいし、ほえないし、かまない、お客様に人気だ。
今の時期は、うぐいすがさえずりはじめ、スイセン、クロッカス、フキノトウのかわいい芽が出始める
まさにタローの誕生日は、春のおとずれだ。 |
|
|
|
|
|

スキー場からみる茶臼岳・朝日岳 |

さー 頂上からひとすべりだ |

樹林コース |

ワイルドウードコース |
|
|
|
09/3/5 久しぶりに快晴無風 ピーカンのお天気になったのでマウントジーンズスキー場にスキー
に行ってきました。茶臼岳・朝日岳ももはっきり見え、平日なので急斜面は貸しきり状態でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
09/2/17 朝やっと雪が!!?冬に 「やっと雪が」 というのも変な話ですが、この真冬の2月
ホント雪が降らないのです。いつもの朝の 散歩道 の水たまりは凍結していましたが湖は凍結
どころかカモが泳いでいました。いつもの通りに 愛犬タローは沢の水を飲み、雪の落ち葉のベッ
ドで体をスリスリしていました。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
山形蔵王の頂上 樹氷! 樹氷! “蔵王はピーカンだった” 09/2/4・5・6 |
 |
 |
お地蔵さんもすっぽり |
頂上直下 ザンゲ坂 |
|
|
|
今年も蔵王はピーカンだった、今年も行ってきました、那須の友人たちと蔵王にスキー、前回のとき
もピーカンだった、私はなんと晴れ男なのでしょう、那須観光協会の会長の実家が蔵王で旅館を
やっていらっしゃるので蔵王は行く機会が多いのです。たまには違うスキー場もいいものです。
私は昔、新潟の浦佐のスキークラブに入っていたのでスキーはお得意なのです。さすがに 「横倉
の壁」 の38度のこぶの斜面は凍結していたので 今回は遠慮しましたが……
|
|
|
|
|
|
09年1月23日 雪やこんこん、あられやこんこん
うーたんのキツネ?は雪が好き |
|
|
ペンション森のうーたんの看板犬(営業部長)は遠くから見るとキツネにそっくり 時々ペンションの
前を散歩している人は、「キツネだよ」「キツネがいる」と大騒ぎ!??
雪が降ると雪で顔を洗うのか スリスリ 本当に雪が好きだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
2009年
元旦 |
 |
今年も初詣は、那須温泉神社に近くのペンションのご夫婦と 1月9日に行ってきまし
た。ペンションなど宿泊業は、年末年始にお客様がいらっしゃるのでいつも初詣は今頃
になるのです。
今年も雪は、大晦日と元旦にはふりましたが、9日ともなると例年よりは雪は少な目
でしたが、駐車場はカチカチに凍結していました。
今年も年末年始には、たくさんのお客様で満室となりました。ありがとうございました。
いつものフルコースのほかに、元旦はいつもの手作りパンとお雑煮 をお出ししました。
年末年始には 雪もふったので、露天風呂は雪見露天となり皆様大喜びでした。
家内安全・交通安全・五穀豊穣・商売繁盛
普段、無神論者の私ですが、この日ばかりは手をあわせてきました。
今年は 何事にも チャレンジ精神で いくぞ、 いくんだ go go!!♪
景気停滞の昨今 神社に誓った私でした。 |
|
|