今日もぶつぶつ



6月30日(金)
今日は高校時代の友人と食事に行ってきました^^
で、奇しくも(と言っていいのかどうか・・・)今朝銀行で、高校時代の同級生と会いました。
銀行って、窓口で手続きする時には最初に番号カード取りますよね?
で、ぼーっと歩いてると、後ろから走ってくる女性が!負けてなるものか(何故?)と先に番号カードを取ってほくそえんでいると、その女性が、
「矢掛さん?私のこと、覚えてる?」
と言い始めたのです。
一瞬、なんで名前知ってるねん!とぞっとしたのですが(すっげー失礼^^;)なんだか見たことのある顔・・・
「嬢ちゃん・・・?」
と、名前より先にあだ名を思い出してしまいました。
しかも、順番を待ってる間に話してみると、なんと彼女は私が勤めている会社の向かいのビルに勤めている!
なんともいえない偶然です。
「いつか一緒にお昼食べに行こうねー。」
ってことで、にこにこしながらお別れしました。
で、夜は同じく高校時代の友人、茶子さんと夕食。
彼女はとても良い人です。
何故仲良くなったのか分からないし、学校の中で仲良くしていた記憶もないのですが、何故か毎朝一緒に登校していました。
別に駅が一緒だったわけでもありません。
いつも、学校の最寄の駅で待ち合わせて、そこからの1キロの坂道を一緒に上って行くだけだったのです。
それだけのために、彼女は遅刻魔の私を待っててくれました。
なのに、同じクラスだった1年生の時ですら、校内ではほとんど話さなかったです。
だから、どういう種類の友情が続くかなんて、分からないものですね。
で、夕方6:30に茶子さんと駅で待ち合わせ、
「何食べようか?」
とぶらぶらしていると目に止まったのが日本酒のビンがずらりと並んだお店。
「たまには日本酒もいいよね〜。」
と言いながら入ってみると、まだ6時代だというのになかなかにぎわっています。
しかも、なんだかおいしそうな日本酒のメニューがたくさん。とはいえ素人(?)には何が何だか分かりません。
「これ、何だろう・・・。」
なんて二人でぶつぶつ言ってると、お店の人がやってきて、解説付きで色々試飲させてくれました。
お店の人が、「通の人は喜んでくれます。」と言ってた『14代』シリーズは、本当においしかったです。
でも、何よりお店の雰囲気が良い!
お姉さんは二人いましたが、どちらもかわいくて気さくだし、無表情なのにやたら親切に試飲させてくれる常務(お姉さんがこっそり教えてくれた「あの人、常務なんです^^;)・・・さんは、気前が良いです。
なのにいつもそばに居るわけではなくて、何故か、新しいお酒を注文したいな〜って思った時にタイミング良く来てくれるので、接客もなかな上手です。
おかげで私も茶子さんも、気持ち良くお食事が出来ました。
しかし、7時前に入ったはずなのに、出たのは11時過ぎ・・・えっらい粘ってましたね・・・。
そして山ほど試飲をした二人組・・・お店の人たち、それでも気持ち良く送り出してくれてありがとう・・・。
今度、日本酒大好きな友達を連れてまた行くので、許してください・・・。

6月27日(火)
またまた選挙の後日談、ってわけではないですが、今日、友達から電話がかかってきてその話題になったので、誰にでも1度はある、見知らぬ同級生からのお電話話。
彼女は、顔も名前も忘れ果てた高校の同級生からいきなり電話をもらい、
「私よ!私!忘れたの?ひど〜い、一緒のクラスだったのに〜。」
と嘆き悲しまれた挙句、
「ところで今度の選挙、○○党に入れてくれない?」
と言われたそうです。もちろん入れなかったそうですが、昨日、落選したにも関わらずお礼の電話がかかってきたとか。
腹が立っていたので、親に「いないと言ってくれ」って頼んだそうですが、
出てたら今度は「後援会に入ってくれって頼まれたかもね〜。」
などと言ってました。
選挙協力に限らず、多いですね、セールスとか・・・友達なくすからやめた方がいいと思うんですけどね・・・。
私も、小学校から仲良くしてた友達と疎遠になりました。
彼女とは、私が大学のために神戸を離れてからも時々連絡を取っていたし、帰省した時には遊びに行ったりしていたのですが、もう卒業も間近と言うある日のこと、電話がかかってきたのでとりとめもない話をしていました。
で、ふと、私が、
「もうすぐ社会人になるし、ちゃんと化粧した方が良いんだろうね。でも私、何がいいか分からないし。」
というと、彼女は突然、
「ア○ウェイって知ってる?」
と聞いてきたのです。無頓着な私が知る由もありません。なので知らない、と答えると、
「あのね、私も妹も使ってるけど、ものすごくいい化粧品なの!値段も手頃だし、本当に、品質もいいし!それに友達がセールス員をしてるから、紹介してあげる!」
・・・セールス員のいる化粧品なんて、どんなに安いと言っても高いに決まっています。それに、服を買う時ですらセールス員が恐くて近寄れない私が、化粧品のセールス員と向き合えるわけもありません。
「いや・・・そんなに本気で化粧品探してるわけじゃないから・・・。」
その時はなんとか断りましたが、電話を切って約10分後、再び彼女から電話がかかってきました。
「さっきの話だけど、セールスをやってる友達に話したら、そっちに行って話する、って言ってるよ。いいでしょ?」
・・・当時、私は神戸から、時間にして7、8時間、お金にして1万円弱離れた場所に住んでいました。
「い、いいよ、来なくて。だって遠いし、時間とお金をかけて来てもらっても、買うとは限らないし。」
「そんなの気にせんでいいって!本人が説明してあげるって言ってるんだし、気楽に話だけでも聞いて見たら?本当にいい化粧品だから!」
・・・さすがに怪しげだと思います。なんでわざわざ、こんな遠くへ来てまで売ろうとするのか・・・。
それでも最初はやんわり断っていたのですが、いつまでも、会いに行く、と言い張り、おまけに、
「じゃあ、友達が勝手にそっちに行くのなら良いでしょ?矢掛には何の責任もないわけやから、聞いてやって。それであの子の気も住むやろうし。」
とまで言い始めるので、ちょっとむっとし始めてきました。
「あのね、気持ちは嬉しいけど、そんなに必死で化粧品を欲しがってるわけじゃないし、はるばる来られたら、気にするなって言う方が無理でしょう?押しつけがましいと思うし、そんな日と、来ても絶対会わないから、交通費の無駄やし、来んといて。」
さすがに引き下がりかけましたが、
「じゃあ、神戸に戻ってきた時なら会ってくれる?」
とやっぱりしつこいです。
「分かった分かった。帰ったら連絡するから。」
「絶対よ!絶対連絡してね!」
帰省したら必ず連絡して、セールス員の話を聞く、ということで電話を切りました。
でも、怪しすぎます。あまりに怪しいので、別の友達に聞いてみました。で、答えは明瞭。
「それ、ねずみ講やん・・・。」
やっぱりな、とは思っても、やっぱりショックです。
彼女はとある宗教に入ってましたが、1度も私を勧誘したことはないし、その話をしたこともありませんでした。
だから、自分の信仰と友達との付き合いはちゃんと区別してくれてるんだと思っていたら、セールスの方でやってしまうとは・・・。
ちょっと、魔が差したんでしょうね。
あの時化粧品の話をしないか、遠慮せずに問い詰めていれば今でも友達だったんでしょうけど、やっぱり人を騙そうとした人とは連絡取れないです。
で、結局帰省しても連絡せずじまい。
彼女も友達をなくましたが、私もなくしてるんですけど〜。
キャッチセールス、この世から撲滅できないものでしょうか・・・。

6月26日(月)
選挙が終わりました。
新聞やテレビでは「自民敗北」なんて言われているようですが、私の目には圧勝に見えますね〜。
自分の地位やら置かれてる状況を考えずに好き勝手に発言する首相でいいんだ!って人が231議席分いるんだもん・・・。
地元に利益をもたらしてくれるからなんていう利己的な理由とか、
与党は変わらない方がいいっていう守旧主義の人とか、
小渕首相、死んで可哀相と言う感傷的な人とか、
下手をすると、「ちょっと言っただけであれこれ叩かれてかわいそう。」なんて言う人もいるかもしれません。
なんにせよ、この人達は「神の国」になってもいいや、って思ってる人なんでしょうね・・・と言いたいところですが、本当に「神の国」になってしまったら、「自分はそんなつもりで言ったわけじゃなかったのに・・・」って言う人がほとんどでしょう。
・・・私は嫌だな・・・ただの見栄だと言われればそれまでですが、ご近所の韓国やら台湾では、歴史を動かすかもしれない人々がリーダーになってるのに、日本って、言っちゃあいけないことが何かも知らん頭の 悪い首相・・・(涙)
てことは、そんなのを続投させる土壌を作った日本国民も、やっぱり頭の悪い国民達・・・
まあ、見栄ですけど・・・。もうちょっと賢い人がいいな〜っていう・・・ただの見栄。
ちなみに公明党も、大したことないですね〜(また喧嘩売ってるよ、この人・・・)
政教分離は確かに大事だけど、別に何かを信仰してる人の、信仰の対象をけなすつもりはないです。他人に迷惑さえかけなければ。
でも、公明党=某学会の皆様、自分達の信仰の対象が否定されて「神の国」になっても別にいいんだ〜
それじゃあエセ信仰宗教と大差ないやん、と思ったんですけど・・・ますます、宗教って人の気持ち次第で都合良く変わるものだ、って気持ちになります。
そして保守党。議席半減。一応連立政権内にいますが、たったの7議席じゃあ、あまりキー政党にはなれないです。
多分、悲しい運命が待ってるでしょうね・・・。
で、野党。
こっちも、負けたんだか勝ったんだか分からない中途半端な数字です。
一応野党の中では一番たくさんの議席を得た民主党。
躍進ですね。でも、自分達だけでは何も決められない。(決められたら与党になってるって^^;)
多分、自民党への批判票が流れてくるとしたらここだったんでしょうが、いまいち・・・だって、名前コロコロ変えてるしね・・・兄弟喧嘩してるしね・・・
なぜ、落ちついた政党じゃないんだ・・・
逆に、落ちつきすぎてる共産党。党首も書記長も落選と言う、ある意味自民党以上の惨敗です。
何がいけないんだ?そんなに目立って悪い事もなかったはずなのに・・・と考えて見ると、代わりに目立って良い所もいまいち分からない・・・
地味なのがいけないのか・・・(地味じゃないよ〜って人もいるだろうけど。)
自由党・・・小沢一郎大活躍の党・・・この人、「神の国」発言にきっと大賛成なんだろうと思うのですが、自民党と連立する!とか言い出さないでしょうか?
だって、保守党よりよっぽどキー政党になれるって。
でも、小沢党首のプライドから考えて、連立組もうとは思わないだろうな〜(大臣にしてくれるとか言われれば 組むかもしれない・・・)
社民党。土井たか子人気で票を増やしたような気がしなくもないですが・・・ここは、議席は増えましたけど、もうちょい増えても良かったかな?なぜ増えなかったのか・・・
地味だから?それじゃあ共産党と一緒やん・・・。
あと、無所属やらなんやら・・・全体的に、勝ち組のいない選挙だったな、と思います。
だから、立場的に有利な自民党の方が僅差で勝利したように、私は思います。
・・・どこが勝ってもいいんだけど・・・(←そういう姿勢があかんのやん!)頭の良い人に首相になってもらって、海外からも「日本の首相はなかなか立派だ!」って1度くらい言われて見たい・・・
いいんだ・・・きっと夢のまた夢・・・・・だって、首相を選ぶ国民だってアホ国民だし…(涙)
あ、喧嘩売ってるわけじゃないです(汗)なんか・・・投票率だけ見ても悲しくなってきたのでつい・・・だって、62%よ?結構大事な選挙なのに、62%・・・。
一番お前らアホか〜って言いたいのは、どこかの党に入れた人じゃなく、「寝ていて欲しい」と言われて素直に寝てた人たちかもしれません・・・。
まあ、棄権も権利ではありますけどね・・・

6月24日(土)
昨日の夜は、とっても濃い体験をしてしまった。
あまりに濃いので、久しぶりに番外編などを書いてみました。
いや、ビアガーデン行って、カラオケ行って、トイレの壁乗り越えたり、救急車呼んだり、ずぶぬれになって家まで帰ったり、真夜中に掃除したり、行きつけのチャットでなぜか入室禁止を宣言されたり・・・ってだけですけどね。・・・今日、筋肉痛だよ・・・

今日は『伝説の教師』の最終回でした。
う〜ん、途中、ちょっとお涙ちょうだいになって引いてしまいましたが・・・あと、松ちゃん楽してるな〜前半、回想シーンくらいでしか出てこない・・・。
松ちゃんが偽教師やってた理由も、ちょっといまいちだったかな?竹中直人が「面白そうだから」って自分の教員免許を貸したんですが、そんな単純な・・・。
いやしかし、このドラマでの禁句は「それが常識でしょう!」
だから、誰もがあっと驚いたり納得するような「ドラマとしては常識的な」終わり方はしなかった、ということかもしれません。
まあ、コントだからしょうがないか・・・。
スペシャルゲストが出ると聞いていたので誰かと思ったら、浜ちゃんと木村拓哉でした。
ちょっと面白かった・・・浜ちゃんの異様な壊れキャラと、木村氏&中居氏あり得そうにない友情出演シーン。でも、木村氏、中居への友情出演と言うよりは浜ちゃんへの友情出演っぽい・・・。
この4人で、2年D組の担任・副担任の地位を巡ってバトルをしてくれないだろうか?
番外編でいいから・・・。

6月22日(木)
タイムリーなのかなんなのか・・・。
先週の土曜日、『伝説の教師』で17歳の少年犯罪を扱ってたな〜と思ったら、実際に起こってました。
ドラマでは、自称「17歳の少年」が爆弾を仕掛けて学校に立てこもります。
それを、マスコミが「なぜ17歳!?」「少年の心の闇!」みたいに取り上げて騒ぐ様子が割りと皮肉っぽく描かれていたと思ったのですが、実際の事件でも、似たようなものでしたね〜
まあ、また17歳だったから、「どうして17歳が!?」って言うのは間違ってないでしょうけどね・・・。
きっと、30歳の人達が立て続けに事件を起こしたら、「なぜ30歳!?」「30歳の心の闇!」なんて書かれるんでしょうし・・・。
ドラマで言いたかったことの一つは、そうやって「○○歳だから・・・」とか「△△な人は・・・」って決めつけて、さも全て分かったような顔をしている人達のばからしさ、だと思うんですけどね。
本当にドラマの通り、もっともらしく「17歳の心の闇が・・・」なんて新聞やらテレビでやってるので、笑いごとじゃないのに笑っちゃいました・・・
関係ないのですが、よく、「いじめがあったのでは?」と聞かれると、校長先生は、
「いじめはなかったと認識している。」
と答えますよね?
でも、校長先生だってただの人間です。全校生徒みんなの状況を逐一掴んでるわけじゃないから、校長先生が認識できなかっただけ!なんてことは山ほどあると思います。
それは担任も同じこと。
「先生」と呼ばれるからといって全知全能じゃありません。ものすごく普通の人間です。
だから、40人も50人もいる生徒の全てを把握することなんてできないし、生徒だって、わざわざ担任に「いじめやってます。」なんて報告しないですからね〜
だから、先生が「うちのクラスにいじめは在りませんでした。」って断言したところで、正しいかどうかは不明です。
最近は少なくなったかもしれませんが、学校だから、先生だからと言う理由で盲信するのってよくないですね。
同じことは「親だから全てを掌握してる」と思うことにも当てはまります。
子供がいれば、責任感やら母性・父性本能なんていうのは発達するかもしれませんが、全知全能になれるわけじゃないですからね。
「少年犯罪が増えるのは学校が悪い!/親が悪い!/社会が悪い!」というのを聞くたびにそう思います。
学校やら親やら社会やらが全知全能だとでも思ってるのか〜?本人が悪い!っていのは、どうして誰も言わないんだ〜って。
一番悪いのは、何かを全知全能だと錯覚してることや、何かを「○○は〜である」って決めつけられると思ってることなんでしょうけどね・・・。
なんか、少年犯罪が起きるたびに似たようなこと言ってますね、私・・・マンネリ化・・・?

6月20日(火)
夏になると、足に豆ができます・・・。
裸足で歩くことが多いからでしょうか?なんだか足の裏が痛いな〜と思って、ふと見ると、水ぶくれが出来ているのです。
で、見つけてしまうと潰したくて仕方なくなるのが人間の悲しい性。
ボタンが取れようが服のすそがほつれようが絶対に出さない(出せよ!)お裁縫セットを取り出して、針を準備します。
とはいえほこりを被ってますから、しっかり熱湯消毒。ついでに足の裏もきれいにあらって、すぐ貼れるように傍らにはばんそう膏も用意して、いよいよお楽しみの豆潰しの時間です。
ところが、私は常軌を逸して体が固い・・・。
一応脳神経外科の洗礼を受けてからは腹筋のついでに柔軟体操もしていますが、それでも固い!
あんまり無理矢理曲げようとすると、背中やら腰やらが「ボキッ!」っとけっこう派手な音を立てるので恐かったりします。
でも、椅子に座って無理矢理足を引き寄せて・・・プスッって・・・(え?いや、私のことではない!)
足の裏は痛くないけど、足の間接が痛い・・・今度生まれ変わる時は、
某車のCMで「かわいいふりしてあの子〜 ♪」と歌いながら足を上げてるお姉さんになりたいものです。
同じ人間なのに、一体何が違うんでしょう?
とにかく水ぶくれに針を刺すと、当然ですが水が出てきます。
これをティッシュでふき取るのが、何故か楽しい。
だって、さっきまで私を痛がらせてたたかが水!が針で突つかれて弱々しく逃げて行きますからね〜。
で、水を絞り出してばんそう膏を貼って、今年の初夏の思い出ができました。
・・・こういう話を友達にすると、何故かみんな、顔を顰めて「イタ〜」って言うんです。全然痛くないんだけどな〜。裁縫セットが見つからない時なんて(なにせ普段忘れ去っているので、拗ねて旅に出てしまうのです)、爪切りで水ぶくれを潰すしな〜
ははは^^;痛い?話だけでも痛かったですか?
でもご安心。大して見てないのに語り口調な私が一番痛いですから・・・。

6月18日(日)
本日はとある英語の試験を受けてまいりました。
が、しかし・・・
問一は語彙力テスト。全部で30問あります。
どの文章も1箇所空欄があって、4つの選択肢の中から適するものを選ぶのです。
でもさー、その4つの選択しが・・・素晴らしい!全部見たことない単語!
これはもう、逆パーフェクトとしか言いようがありません!
というわけで、30問・・・延々と勘だけでマークシートを塗りつぶしてみました。
確率でいえば、4問に1度は合うはずだ・・・。
次は問2。今度は空所補充です。ちょっと長めの記事の中に数カ所空欄が。で、4つの選択肢の中からそれぞれ適するものを選ぶのです。
・・・一緒やん!問1と一緒やん!しかもやっぱり見たこともない単語ばっかり選択肢に並べやがって・・・。
というわけで、再び勘だけでマークシート形式ぬりえで遊んでみます。
もうこの辺で、眠くて仕方なくなってきました。
学生の時のテストもそうでしたが、分かる問題の時はどんなに寝不足でも頭が覚めてきます。逆に、訳の分からない問題を出されると、どんなにたっぷり寝てても眠いです。
というわけで問3。今度は長文読解。
文章を読んで、合ってるものを後ろの選択しから選びます。
今までのに比べればいくらかましですが、悲しいことにものすごく眠くなっていて、テスト中なのにあくびまでする始末なので、ちっとも分かりません。
あまりに眠かったので、教室を飛び出して、家へ帰って寝てやろうかと何度も思いました。
が、どうせそんなことしても、帰る途中で眠気が消えるに決まっています。しょうがないのでテスト続行・・・。
問4。次は長文を読んで、180字以内にまとめます。
これは、まとめることをメインにしているせいか、問題自体は今までよりマシです。しかも、単調なマークシート塗りつぶし作業ではなく、文章を書けるのでちょっと眠気が覚めてきました。
お、いい感じ♪
このままの勢いで、次は問5。次は英作文。お手紙を英語に直します。
ふっ、英語はな〜文法なんかじゃないんだぜ〜単語さえ並べて気合を入れれば通じなくてもなんとかなるのさ♪
心の中でそう呟きつつ、果たしてテストで文法無視をすればどうなるかには敢えて目を瞑り、ちょっと書き書きしてみます。
だんだん眠気が取れてきました。
で、10分ほど時間が余ったので、そうそう、眠気が覚めた隙に問3を読み直そう♪(問1と問2は、訳が分からないので見直しても無駄・・・)と見てみると・・・。
ふふふっ、全問不正解?
慌ててさっき塗りつぶしたマークを一生懸命消して見ましたが、半分も直せないうちに時間切れさっ。
・・・落ちたな・・・試験代、高いんですけどね・・・しかも一体何回落ちてるんだ・・・?
今度こそ、しっかり勉強しよう!と心に誓った矢掛さんでした。
でも多分、明日になったら忘れていることでしょう(泣)

6月16日(金)
最近ボケ始めています。梅雨で脳みそにかびでも生えてきたのでしょうか?
まずは昨日のひとりごとでも書いた通り、家の鍵をかけ忘れたまま出かけてしまいました。
さて、今日は一体何をしたのか?
郵便局へ、切手を買いに行ったのです。
で、全部で460円。財布を見ると、小銭が15円しかありません。
そこで私は、1,000円札を取り出しました。当然おつりは540円のはず。
さて、会社の帰り道。ちょっとスーパーへ寄ったりします。
で、夕食のおかずに出来そうなものはないかな〜ってちょっと買物して、320円。
当然、昼間の切手代のおつりの500円玉を出そうと考え、小銭入れを見ます。
・・・・・・無いって・・・。15円しかないって。
一瞬どころか、しょうがないので再び1,000円札を出しながら、ずーっと硬直してましたね。
何故あの時のおつりがないの?
落としたのかと思ってかばんの中を捜しても無いし、記憶をたどって良〜く考えて見ると、そもそもおつりを受け取っただろうか?
ふふふ・・・おつりをもらうの忘れてた・・・(号泣)
転職してから2週間・・・。
相変わらず異様なお腹の空き方で、ちょっと食事の時間が遅れただけで背中が痛いわ(でも体重は減らなくなった・・・何故?)、鍵はかけ忘れるわ、おつりは受け取らないわ・・・。
疲れてるのかなー?^^;

日記2000年6 月分(前半)
ホームへ戻る