[2006旅日記表紙へ]      [写真展を開く]     [ホームへ戻る]

69回目・2006秋の北海道旅行旅日記−3
リアルタイム旅日記として作成

 [9月15〜16日 出発〜旭岳・裾合平] [9月17日 銀泉台〜黒岳縦走]
 (9月18日 大雪高原温泉沼巡り) [9月19〜20日 札幌〜北斗星2号]

9月18日

 


層雲峡2日目。天気はまあまあ・・

 昨日は宿に戻って写真の加工を済ませて夕食タイム。その後は台風情報を眺めつつ旅行記を書いて過ごし、黒岳の湯でお風呂タイム。昨日の黒岳の湯は混んでいましたね〜。空は星空が見えていました。
 その後は旅行記を書き終えて翌日の準備をして、24時過ぎに寝に入りました。起きたのは目覚ましセットした6時過ぎ。よく眠れました。
 外を見てみると、空は曇っていますが薄日が射しています。まあまあの天気。朝の準備を整えて、食堂で「おにぎり」を受け取って、6時50分に宿を出発します。


大雪高原温泉到着

 まずセイコマに立ち寄って、朝食を購入。そして、高原温泉行きのシャトルバスに乗り込みます。黒岳は山頂の姿を今日も見せてくれていました。
 高原温泉行きのシャトルバスですが、乗客はポツポツ程度。7時に層雲峡を出発してレイクサイトに向かいます。バスの中で朝食タイム。レイクサイトでは結構な乗車がありました。レイクサイトを出発して高原温泉への林道を走ります。去年は上川高校の学生さんが案内をしていたんですが、今日は時間が早いためか乗り込んでいません。
 バスは林道を走っていきます。天気は変わらずに明るい曇り空。去年は雨が降っていた事を考えると、良い天気であります。

 8時に高原温泉山荘に到着しました。
まずトイレに入ってから、ヒグマ情報センターに入って入山届けにサインします。その後に職員の方から沼巡りコースの説明を受けます。昨日、高原沼付近でヒグマの個体確認があったとの事で、一周出来ない事は聞かされました。ただ、どの沼まで行けるのかは、緑沼あたりで分かるそうです。
 ホワイトボードには今年のヒグマ確認情報がびっしりと書き込まれています。


ヒグマ情報センターで説明を聞きます


出発します。。


ヤンベ分岐の丸太橋は補修済み

 8時半前に登山道を歩き始めます。去年は滝のような登山道でしたからね〜。スタートして20分くらいで、ヤンベ分岐に到着。ここの丸太橋、去年は一部が崩壊していたんですが、ちゃんと補修されています。この辺りは温泉の硫黄臭が漂っています。


ヒグマの足跡〜

 ヤンベ分岐を通過して登山道を歩きます。所々に木々の間から山肌の紅葉が見て取れます。綺麗です。。
 登山道をしばらく歩き続け、もうすぐで土俵沼に出る手前で、登山道にヒグマの足跡がありました。たぶん昨日今日に付けられた足跡だと思います。足跡の周りにはセンターの方が付けた目印のリボンがありました。


土俵沼

 足跡を過ぎてしばらくして視界が開け、最初の沼である土俵沼に到着。紅葉具合は去年と同じくらいですかね〜。時間が早いためなのか、みんな銀泉台のほうに集まっているのか、去年は三脚が乱立していたんですが、今年は閑散としていました。静かな沼の姿を見せてくれています。
 この土俵沼のすぐそばにあるのが、バショウ沼。風がないため鏡のような湖面が紅葉を映し出していて、見ていてキレイです。


バショウ沼


鏡の湖面が美しい

 バショウ沼の先にあるのが滝見沼。紅葉は2割程度との事でしたが、去年よりは色付き具合が良いような感じがします。赤色がよく出ていますね。風のない鏡の湖面に見とれてしまいます。いつかは、見頃ドンピシャの滝見沼を見てみたい。来年のリベンジ確定です(笑)


滝見沼


いつかは見頃の滝見沼を・・・

 滝見沼を通過して少し歩いて緑沼。紅葉は3割程度とのことで、見た感じでは去年と変わらない感じがしました。緑沼にはセンターの方が常駐していますので聞いてみると、高原沼までは行く事が出来るとの事でした。ここ緑沼で早くも下山してくる人達がいました。どうやら高原沼で折り返しとの事です。


緑沼


色付きはこれから・・・

 緑沼を出発して登山道を歩き続けます。川沿いを歩いたり、去年泥沼にはまった場所を通過したり・・・。
 緑沼から10分くらい歩いたところにあるのが、湯ノ沼。そして、湯ノ沼の先を少し歩いたところで、山の稜線が見える場所があります。紅葉がキレイ・・・。こういう景色が広がっていたんだ・・・。去年は一面辺りは霧に包まれていたから。。


湯の沼


木々の間から山の稜線が♪

 先の場所を通過してしばらくすると、鴨の沼に出ます。去年は霧に包まれていましたが、背後はこんな景色が広がっていたんだ・・・と。鴨の沼の先に小さな沼が二つ点在する場所があるのですが、ここの紅葉もキレイ。


鴨の沼


名前のない沼

 ここから急な坂道を上り、登りきったところがエゾ沼。ここも去年は周りを霧に包まれていましたが、なるほどこんな景色に包まれていたとは。紅葉は去年と同じ感じ。エゾ沼から坂を登りますが、坂の途中でエゾ沼を見渡す事が出来ます。良い景色です。


エゾ沼


エゾ沼を俯瞰で。良い景色♪

 エゾ沼からの坂を登り切ったところにあるのが、去年は霧で何も見えなかった式部沼。
 晴れると背後には緑岳を見る事が出来て、それこそ絶景が広がっています。この緑岳の紅葉が美しい。。。。式部沼の景色もすばらしいものがあります。


式部沼付近の景色♪


式部沼

 式部沼を通過して、その隣にあるのが大学沼。去年はここが折り返し場所でした。で、この大学沼も背後にはこんな景色が広がっていたとは。。。去年は沼の後は真っ白でしたからね〜。


大学沼。去年は霧の中だったけど。。


大学沼を俯瞰で

 大学沼の先は初めて歩きます。次の高原沼まで距離あるのかと思いましたが、5分もしないで高原沼に到着しました。たくさんの人が休んでいます。
 沼よりもその後に広がっている緑岳の紅葉が、あまりにも美しい・・・・。赤い部分は第2花園あたりでしょうか。。。眺めていると、緑岳に登ってみたくなってきます。しばらく眺めて高原沼をあとにして、大学沼で昼食タイムにします。宿のおりぎりですが、熊出没でコンロ類が使用禁止なのが残念です。。


高原沼


背後にある緑岳の紅葉が美しい。。。


この先は通行禁止に。。

 大学沼を出発して、あとはただひたすら来た道を戻ります。時間はまだ11時半。このまま戻れば12時半には高原山荘まで戻る事が出来ます。心はすでに緑岳登山道に(笑)。大学沼でもそうでしたが、緑沼でも団体ツアーとすれ違いました。すれ違う人達はかなり多いです、さすがに。。。。、ヤンベ分岐の手前でも数十人のツアーとすれ違いましたし。


緑岳登山道に入ります

 ただひたすら歩き続けて、12時半にヒグマ情報センターに戻ってきました。
トイレを済ませてそのまま森林パトロールセンターの入山届けに記入します。第一花園までは1時間で行けるとの事。シャトルバスの最終が16時なので、15時に下山すると決めて、12時40分、緑岳登山道に入っていきました。


絶景・・・・♪

 山地図に第一花園までは、急坂の林間コースと書かれていますが、それがまさにその通りでして・・・。今回の山紀行で初めて登山開始直後からストックを使用しました。とにかく急坂というか、崖に近いような斜面を登っていきます。今回の登山で一番キツイ斜面です。しばらくヒーヒー言いながら登っていきます。。。視界が開けたところが見晴台。かなりの高さを登ってきました。忠別岳や平ヶ岳などの尾根を見渡す事が出来ます。絶景・・・。

 呼吸を整えて登山再開。下山者とよくすれ違うようになります。しばらく登り続けて、視界が開けて少し歩いたところが、第一花園。13時20分到着
 さっき高原沼でみて紅葉を、間近に見る事が出来ます。赤がキレイに出ています。しばしうっとりと眺めてしまいますね。


第一花園に到着


良い景色が広がっています♪

 第一花園からさらに先に進み、13時35分に第二花園到着。第二花園を少し歩くと雪渓のような谷間が右側に広がります。稜線の紅葉がキレイ。ここからの景色、麓の紅葉が見頃の頃に眺めると、最高でしょうね。
 このまま緑岳山頂を目指したくなります。が、ここで折り返す事にします。ちょうど緑岳の山頂からガスが流れてきて、さらに忠別岳方面からは明らかに雨雲が掛かってきていました。


第二花園の景色


第二花園先の景色。。

 第一花園で一休み。パラパラと雨が落ちてきた感触を顔に受けます。14時20分頃に第一花園を出発して下山を開始します。
 見晴台まで降りてそこからしばらく経って、ついに雨が降り出してきました。ただ、森の中にある登山道なので、木々が傘の役割をしてくれています。まだ小雨なのが幸い。ひたすら下山しますが、この階段状の急坂を降りていると、ヒザにきます。昨日どこかでひねった感じのする左足首もちょっと痛みますし。
 雨が本降りになりだした直後の、14時55分頃に高原山荘に到着しました。まさにギリギリセーフです。


高原温泉を後にします。。

 バスは最終に乗るつもりなので、高原山荘で日帰り入浴。ここの白濁した温泉、かなり好きです♪良い湯です♪
 露天風呂に浸かっていると、雨は本降りになってきました。まるで去年と同じ降り方です。天気持ってくれて良かった〜と実感しました。
 温泉を楽しんだあとは、16時発の層雲峡行きシャトルバスで高原山荘をあとにします。乗客はパラパラと乗っていましたが、みんなレイクサイトで降りてしまい、最後は貸し切り状態で層雲峡に到着しました。
 来年は緑岳山頂から高原沼群を眺めてみたい・・・。銀泉台〜赤岳〜白雲岳〜緑岳縦走が決定です(笑)
                        
 22時作成

 

 ↑一番上へ

[2006旅日記表紙へ]        [次のページへ]          [ホームへ戻る]