昨夜はちょうどサービスビデオにて「幸せのちから」を放送していたので、最後まで見入ってしまいました。映画館で一度見たのですが、良い作品です。

時計台は見ておきます(笑)
|
起きたのは7時過ぎ。テレビのレーダーアメダス見ると上川付近は青ではなく黄色い降水量が・・・。道南の方が降り方激しいみたい。。。外を見ると、雨は降っていない感じです。。
8時過ぎにホテルの無料朝食を食べて、8時半にホテルを出発しました。まず、リュックをコインロッカーに詰め込み、時計台めざして歩きます。雨は小雨がパラパラ程度・・・。

「オホーツク3号」に乗り込みます
|
時計台に着きますが、ここが目的地ではなく、隣のビルにある「YOSAKOIソーラン祭り組織委員会」が目的。「平岸天神記念公演」のチケットを買おうと思っていたんですが、担当者がまだ来ていない・・・という事で、他に帰る場所を教えてもらいそこへ向かいますが、2ヶ所共に10時開店・・・・(T-T)。時間もないので、買うのは諦めて大通駅から地下鉄に乗って札幌駅に移動し、リュックを拾って10番ホームへ。
網走行き特急「オホーツク3号」に乗り込みます。走り回ったら汗かいてしまった。。。自由席なので席を確保したあと、駅弁を購入して札幌を後にします。

「秋のごちそう」弁当。
|
指定席は混雑しているようですが、自由席はガラガラです。停車駅ごとに指定席は乗客が増えていってる感じ。。。「オホーツク」に限った事ではないんですが、道内の特急は指定席の方が混む傾向にありますね。車窓を眺めていると、旭川が近づくにつれて雲が分厚くなっている気がします。。。
旭川を出発してから、お昼ご飯にします。札幌駅で買ったのは、毎回お楽しみ「秋のごちそう」弁当です。夏・秋のシリーズ弁当、毎年楽しみにしているんです。で、今年の秋バージョンですが、なかなか美味しかったです♪ これで1000円ですから安いものです。

上川駅で下車します。
|
食後しばらくして、12時に上川駅到着。ここで下車します。ホームに出てみると札幌よりは、確かに気温が低いようで肌寒い。。。パラパラと霧雨のような小雨が降っています。。
上川で4分接続となの、12時5分発の層雲峡行きバスに乗り込みます。旭川駅発のバスですが、普通の路線バスタイプ。。。。
上川駅を出発して市街地を抜け、国道を真っ直ぐひた走り続けます。天気は相変わらずです。。。走る事30分くらいで層雲峡に到着しました。

層雲峡はこんな感じ。。
|
層雲峡ですが、雨降った形跡がありません。。。路面は乾いているし。。。曇り空だけど日も射してたりするし・・・。う〜む・・・。ただし、層雲峡ロープウェイは雲の中へ突っ込んでいくような感じ。黒岳山頂は雲の中。。。
リュックから必要ない物をザックに移してコインロッカーへ。12時50分に登山ツアー団体を乗せた臨時便が行ったあとの、13時発のロープウェイに乗り込んで、黒岳5合目へ。

登山リフト乗り場。。
|
層雲峡は天気良かったんですが、少し上昇すると霧の中に突っ込んでいき、あとは真っ白な中を進んで5合目駅に到着しました。
5合目駅から登山リフト乗り場へ移動しますが、ガスが掛かっているものの雨は降っていません。一応カッパを着込んで登山リフトに乗り込みます。

リフト乗って7号目へ
|
時々ガスが晴れて視界が良くなったり、ガスが掛かったりと目まぐるしく変化します。乗る事15分で7合目駅に到着しました。入山届けに記入して出発します。
と、出発後間もなく暑くてカッパを脱いで歩き出し、その先で渋滞に引っかかりました。臨時便に乗り込んだツアー客達です。
と、一番後を歩いていたおそらくビジターセンターの方でしょうか、その方に誘導して頂きツアー団体を順次追い抜いていきますが、上り坂の一気抜きはかなりキツイのと、人数か多い・・・。たぶん30人くらいいたのでは・・・。すべて抜き終わった後は汗だくでバテてしまいました。。。

8号目を通過。。
|

8号目付近の紅葉は。。
|
その後は少し調整しつつ登り続けます。出発して25分経過した13時55分に8合目を通過。14時15分に9合目を通過します。8合目を通過してしばらくしてから、ガスが晴れる時が多くなり、紅葉もかなり色付いてきているのも分かります。
9合目を過ぎると、木々か無くなり視界が開けます。すると、ガスも晴れてきて目の前には「マネキ岩」と紅葉の姿が・・・。

9号目を通過。。。
|

なかなか良い色づき♪
|
それからしばらく、青空も見え始めて一気に視界が良くなったと思えば、ガスに支配されたり。。。ただ、視界が晴れた時の景色が、もの凄く美しい。。。まさに、紅葉の見頃そのものです。目まぐるしく天候が変化するので、写真撮るタイミングが難しい。。霧が晴れた瞬間にシャッターを切ったりと。。。

マネキ岩
|

眼下の紅葉
|

黒岳山頂に到着(^^)v
|
ところで紅葉も美しいですが、9合目から山頂の間にかけては、時折ナキウサギの鳴き声が聞こえてきます。ナキウサギの鳴き声は黒岳山頂でも聞く事が出来ました♪
そんな風に写真を撮ったりしつつ、1時間15分の14時45分に黒岳山頂に到着しました。

桂岳の姿も♪
|
黒岳山頂は、絶景が広がっていました。石室方面は霧が晴れ視界がくっきりと。その先には雲がありますが日も射したり。桂岳の姿も見る事が出来、時折北海岳や後旭岳も一瞬見る事が出来たりと・・・、とにかく素晴らしい景色が広がっています。夢中で写真撮っていました。まさかあの天気でこんな絶景が見られるなんて、思っていませんでしたからね〜。
御鉢平の紅葉は見頃を迎えているようです。とにかく綺麗。。。。汗が引いて寒くなってきたのでカッパを着込み、しばらく景色を眺めていました。20分くらい経過して、追い抜いた登山ツアー団体が到着しました。凄い人数・・・・30人以上はいる感じ・・・・。

山頂はそこそこ良い天気♪
|

カラフルな紅葉(^^)♪
|

下山時はすでに霧の中。。
|
で、この団体が到着したと同時にガスの支配が始まり、あっという間にガスに包まれてしまいました。到着してから30分経過した15時15分にガスに包まれた山頂を出発して下山を開始します。
さっきまで視界が良かった場所も、すでに霧の中。。。タイミング良かったんですね〜。マネキ岩も霧に包まれて見えなくなりましたし。。。霧に包まれた紅葉も雰囲気あって良いんですけどね。
9合目でEOSをしまい、下山に集中します。さすがに時間も遅いのですれ違う登山者はいません。少しクマに怯えつつ、1時間で7合目登山リフト乗り場に到着しました。

リフトに乗って5号目へ
|
入山届けに下山時刻を記入し、登山リフトに乗り込みます。行きと違い帰りはすっかりと霧に包まれたまま。。。汗も引いてかなり寒くなってきたところで、5合目乗り場に到着。ロープウェイ駅で登山靴の泥を落とし、16時40分のロープウェイに乗り込みます。半分くらい下りた場所で一気に視界が晴れます。下界は天気良いんですよね〜。
麓駅に到着して、いったんビジターセンターに立ち寄って登山情報を確認したあと、コインロッカーからザックを取り出し、宿に向かいます。

「とだて」の夕食。。
|
3連泊する宿は民宿「とだて」。民宿「みどり」が満室で取れなかったので「とだて」にしましたが、民宿「みどり」から黒岳の湯を挟んだ隣に民宿「とだて」はあります。
部屋に案内されて、まずは汗で寒くなったのでシャワーを浴びます。お風呂は「黒岳の湯」を利用しますが、シャワーだけは宿に備わっています。少し寒さから解放されて、夕食までの間に旅行記を書いて過ごします。そして、19時から夕食。
食後は旅行記を仕上げます。この後少ししたら「黒岳の湯」に浸かってきます。
明日は高原沼巡りをしてきます。問題は天気・・・。たぶん一昨年と同じような雨中巡りになると思いますが、今日の天気が外れたからな〜(^^)。ただ暖かいから色付きは去年レベルかな〜。。。
20時10分作成 |