[2009旅日記表紙へ]                 [ホームへ]

89回目・2009秋の北海道旅行旅日記−2
リアルタイム旅日記として作成

9月17〜18日] (9月19日) [9月20日] [9月21日]

9月19日

 
 昨夜リアルタイム旅日記をアップしようと、パソコンに携帯を繋げてデーター通信を仕様としたものの、一向に繋がらない。
 なぜに???
XPは「新しいハードウェアのインストール準備が出来ました。W62CA」とか言ってる・・・。
確かに去年の末に携帯を変えました。その後モバイルで・・・・・・・・、考えたら・・・使っていないや。。石打丸山ではエッジが使えるし、リアルタイムをやるのは今年初めて。
 よく考えてみれば、W62CAをインストールした記憶がない。。。
層雲峡はエッジの圏外。グレー電話の公衆電話は無い。
 ・・・・・・終わりました。。。

 さて、朝は5時前に起床します。
外を見てみると、雲一つ無い快晴であります。。朝食他の準備を済ませて、5時50分頃に出発してバス乗り場へ。
 黒岳はカラフルな山頂の姿を見せてくれています。
バス停には・・・・拍子抜けするほど待っている人は少ない・・・。6時発の銀泉台行きバスは、いつも長蛇の列が出来て超満員でレイクサイトに向かうのに。。。多少混んでいる程度でレイクサイトへ。半分降ろして降ろした分乗ってきて、銀泉台へ。

 7時過ぎに銀泉台に到着しました。
登山届けに記入して、トイレで出すもの絞り出して(^^;、出発します。特に観光バスが入った様子もなく、登山道は空いています。
 目の前に見える斜面は紅葉でカラフルです。わくわくします。

 赤岳登山道入り口を通過して、10分くらいで目の前に赤く染まった斜面が広がって、銀泉台斜面に到着。
 良い感じで色付いていますが、見頃のピークは過ぎた感じ。とはいえ、まだ見頃ではありますけど。いつもなら混雑する場所ですが、今日はガラガラ・・・。なぜに?

 銀泉台から少し歩くと、第一花園。耳を澄ますと、ナキウサギの鳴き声が・・・。
第一花園から眼下に銀泉台斜面を見ることが出来ますが、ここからの景色はとても好きです。見頃そのものですが、雲が多くなってきました。。。日が射せばもっと綺麗なんですけどね〜。。

 第一花園を通過してしばらく登ったところが、第二花園。岩肌の上のグラデーション紅葉が綺麗な場所ですが、すでに紅葉は終わってました。。。
 色付いてる葉も、すでに終わった感じですし。。。ここは、見頃に当たると凄く綺麗なんですけどね。

 第二花園から少し登って、続きのような景色が広がる「奥ノ平」。
ここの紅葉は、まだまだ綺麗であります。チングルマとの組み合わせが良いですね。
 で、ここ奥ノ平に雪渓がまだ残っていました。。。この時期に雪渓が残っているのを見るのは、初めてかも。。

 奥ノ平からさらに進むと、「コマクサ平」に出ます。
ここからは第三雪渓ほか、紅葉した山を見ることが出来るのですが、今年はすっかりと紅葉は終わってしまった感じです。
 やっぱり、先日の降雪が影響しているのかも。雪が積もると紅葉は終わりますからね。

 コマクサ平を進んでいくと、第三雪渓の下に出ます。手前からの景色は、なかなか綺麗です。
 その第三雪渓・・・・、雪がまだ残っています。。
いつもなら、この時期にはキレイに無くなって岩場の景色なのに、今年は雪渓が・・。

 雪渓だけでなく、この登山道の脇にはチングルマ。紅葉と綿毛ではありません。チングルマの花が咲いています。
 しかも、登山道の外側は綿毛のチングルマ、雪渓側はチングルマの花が咲いているという珍現象。。その他にも、咲いている花が数多い。。
 つまり、それだけ雪解けが遅かった・・・と言うことなのでしょう。

 第三雪渓の急斜面を登り切ると、平坦路になって第四雪渓の下に出ます。この斜面を登り切れば、赤岳の山頂にたどり着きます。
 その第四雪渓にも雪がまだ残っていました。それプラス、先日の積雪が真っ白な雪として残っています。ある意味貴重な風景かも。。

 9時53分に標高2078m、赤岳山頂に到着しました。
今回、2007年のコースタイムを参考にしていますが、約18分の遅れ・・・。
 赤岳の山頂、風はさほど強くないんですが、気温は5度・・・・。暑くて脱いだジャケットを着込みます。

 写真撮ったらすぐに出発します。
赤岳から小泉岳分岐にかけて、所々の登山道には先日の雪が・・・。結構・・・積もったようですね。20センチくらいか・・・。
 アイゼン付けるほど長い距離では無いのですが、気を抜くとズルッといきます・・・(^^;

 小泉岳分岐を通過してしばらくして、白雲岳分岐にたどり着きます。
目の前の白雲岳は・・・・・・ガスに取り込まれそうです。。そんな白雲岳目指して歩き続けます。
 岩場を超えると白雲平に出るのですが、白雲平はガスの中。。
ちなみに白雲分岐から黒岳に向かうパーティーがいたのですが、登山道からそのパーティーを見ること出来るんですが、雪渓の上を歩いている・・・。例年雪は溶けて無くなっている場所なのに。ホント今年は残雪が多い・・・。

 さて、白雲平の登山道ですが、一部雪道となっていました・・・(^^;
岩登りを経て、11時5分にコースタイムから10分遅れで、標高2229mの白雲岳山頂に到着しました。
 晴れていれば、小鉢平の絶景が広がっている白雲岳ですが、、、、真っ白であります。

 とりあえず、ここで宿の弁当で昼食タイム。
山頂の気温は・・・・・・3度。風がそこそこあるので、体感温度は氷点下だと思う。ジャケットの下にインナーを着込みました。
 ガスは晴れる気配が無いので、食後少しして出発します。ここでコースタイムより5分早くなりました。

 で、ガスは白雲岳の回りも包み込んでました。
来るときは晴れていた場所も、すっかりガスの中に・・・・。白雲分岐まで戻ると、緑岳がガスの中に消されていました・・・・。
 分岐から白雲岳避難小屋に向けて歩きます。
しばらくすると、ガスが晴れて避難小屋の姿を確認できるようになりました。背後の高根ヶ原尾根の姿も見ることが出来ます♪
 避難小屋の横にある雪渓が、大きい。。雪渓の上を歩いている登山者の姿も見えます。。

 12時38分、コースタイムより8分遅れで白雲岳避難小屋に到着。トイレを済ませたら、すぐに出発します。
 ガスの水滴だと思うけど、風に乗って霧雨がパラパラと降ると言うより舞ってます。
避難小屋から緑岳方面の登山道を歩きます。

 いつもの年なら川が流れている板垣雪渓ですが、今年は一面雪渓がそのまま残っています。。。溶けないで・・・。
 雪渓の上を歩きますが、カチカチに固いのでズボッといくことは、無いみたい。。

 雪渓を超えて斜面を登り切ると、小泉岳分岐に到着。
そして、反対側の景色は・・・絶景です。紅葉が素晴らしい♪
気がついたら、デジカメの方のメモリ残量が少なくなっていて、この先デジカメは撮影制限を掛けることに・・(^^;

 小泉分岐から20分で、標高2019mの緑岳山頂に到着。コースタイムの7分遅れですが、写真だけ撮ってすぐに出発します、予定の5分早く。

 山頂をすぐに出発したのは、緑岳の稜線に広がる紅葉を見るため。
眼下には、インクを垂らしたような・・・第一花畑から沼巡りコース付近にかけての、見事な紅葉が広がっています。
 色付きは去年より良い感じ。
 山頂から下りることしばらくして、稜線を見渡せるポイントに到着します。

 素晴らしい景色です。。。
しかも、ガスは晴れて時折日差しも射すような天気。
今日はここからの景色が目的だったみたいな感じもあるので、こんな景気を見ることが出来るなんて、それだけで満足です。
高原沼も大学沼も見えます。空沼は・・・・・・今年も干上がっているみたい・・・(^^;

 稜線の紅葉を撮ったりしながら、時間を掛けて下山していましたが、さすがに時間が迫ってきたので、いい加減に一気に下山を開始します。
 ひたすら下山を続け、ハイマツの林を抜けて視界が開けると、第二花畑の出口。
 この第二花畑・・・・チングルマの絨毯がキレイです。
でも、ゆっくり写真撮っている暇もなく、、、、コースタイムより5分遅れで第二花畑を通過・・・。

 第二花畑から少し下りたところが、第一花畑ですが、ここのチングルマも見事であります。
 そんな第一花畑を通過したのは、15時25分。予定の10分遅れ。コースタイムでは15時45分下山の予定なのですが、このままだと・・・。


 なので、ここから煽って下山することにします。とはいえ、この登山道の紅葉が・・・またキレイなんですよね〜。思った以上に・・・(^^;
 それでも何とか、急いで下山した結果、15時53分に高原温泉のパトロールセンターに到着しました。。。。
 汗かきました・・・(笑)

 登山届けに記入して、16時発のシャトルバスに乗り込みます。レイクサイトで層雲峡行きに乗り込んで、層雲峡に戻ってきました。
国道のトンネルを抜けたとたんに、スコール。。。で、層雲峡は雨降ってました・・・(^^;

 今夜の宿も民宿「とだて」です。連泊です。
今年も「赤・黒・緑・白」と4色を制覇出来ました♪
 「富士山に登って山の高さを知り、大雪山に登って山の大きさを知れ」と言われます。
それを今年は、体験できました。7月に富士山登りましたからね。

 さて、明日は高原温泉沼巡りコースです。
どんだけ・・・混むんだろうか・・・・(^^;

                    20時20分作成

コースタイム

出発 715
 ↓
赤岳登山口 720
 ↓
第一花園 750
 ↓
第二花園 817
 ↓
奥ノ平 825
 ↓
コマクサ平 840
 ↓
第3雪渓 905
 ↓
第4雪渓 935
 ↓
赤岳山頂 953到着1000出発
 ↓
小泉岳分岐 1022
 ↓
白雲分岐 1030
 ↓
白雲岳山頂 1105到着1130出発
 ↓
白雲分岐 1157
 ↓
白雲岳避難小屋 1238到着1245出発
 ↓
小泉分岐 1315
 ↓
緑岳山頂 1335
 ↓
第二花畑 1515
 ↓
第一花畑 1524
 ↓
緑岳登山口 1548
 ↓
高原温泉森林パトロール 1553

 

 ↑一番上へ

[2009旅日記表紙へ]                    [ホームへ]