頭痛のページ

このページでは、頭痛をテーマに解説します。ひとくちに頭痛といってもいろいろな種類があり、心配ないものから生命の危険があるものまでさまざまです。頭痛の種類、原因、治療法、早めに脳神経外科で診療を受けるべき症状等についてなるべく分かりやすく解説します。

頭痛の分類

頭痛は、大きく分けてふたつに分類されます。

1.頭痛が持病の「頭痛もちの頭痛」は、 「機能性(きのうせい)頭痛」といいます。

2.脳や体に病気があって起こる頭痛は、「症候性(しょうこうせい)頭痛」といいます。


1.「機能性頭痛」

このタイプの頭痛は、脳や体に病気がないのに、繰り返して起こります。
そこで、慢性頭痛とも習慣性頭痛ともいわれます。
この頭痛はどんなにひどくても、命に差し支えることはありません。
ですから「良性頭痛」「善玉頭痛」ともいえます。

このタイプの頭痛には「片頭痛」「緊張型頭痛」、それに「群発頭痛」があります。

2.「症候性頭痛」

くも膜下出血、脳梗塞、脳出血脳腫瘍(のうしゅよう)など「命の危険がある」病気が潜んでいることがあります。
したがって 「悪性頭痛」「悪玉頭痛」ともいえます。
「悪玉頭痛」は言葉がしゃべりにくい、麻痺、しびれ、痴呆症状を伴うなどふだんの頭痛と様子が違います。
「突然の頭痛」はくも膜下出血の可能性があります。すぐに脳神経外科にかかりましょう。



「しょうこうせい」だの「きのうせい」だの何だか言葉が難しいが要するに「良性タイプ」と「悪性タイプ」の二つに分けられるということですね・・・・・・・・で、悪性タイプはすぐ診療を受けたほうが良いが、良性タイプは症状がつらかったら診療を受ければいいわけだ!

ところで! 頭痛はなぜ起こるんだ〜

               なんでや〜


頭痛はおおまかにいうと、つぎの三つが頭痛の原因となります。

1.血管

2.筋肉

3.脳

これらの痛みが頭痛として自覚されるのです。

そのほかも、つぎのものが頭痛の原因となります。

4.眼や鼻の病気による頭痛(副鼻腔炎、緑内障など)

5.気の病による頭痛(うつ病の頭痛など)

6.頭の神経痛(頭にも神経痛があります)


1.血管からおこる頭痛

頭の血管が拡張するとまわりの神経が刺激されて頭痛がおこります。
これを「血管性頭痛」といいます。


その代表に片頭痛群発頭痛があります。


「片頭痛」は頭の血管が脹れて痛む頭痛です。
頭の片側が痛むことが多いのですが、両側が痛むことも少なくありません。
ずきずき・がんがんする頭痛です。吐き気も伴ないます。
ただ、血管が拡張しただけでは頭痛は起こりません。
血管のまわりに脹れ(炎症)をともなうといわれています。


2.筋肉や精神の緊張からおこる頭痛
頭や首のまわりの筋肉のコリや精神の緊張から起こる頭痛です。
これを「緊張型頭痛」といいます。


頭が締め付けられるような、重苦しいタイプの頭痛です。
「頭重」といわれているのはこのタイプの頭痛です。


3.脳の病気から起こる頭痛
脳腫瘍
くも膜下出血髄膜炎(ずいまくえん)脳出血脳梗塞などが原因となります。

「最近経験したことがない頭痛」の場合にこの可能性があります。


以上のほかにも「だれにでも起こる日常的な頭痛」もあります。
たとえば風邪、二日酔い、アイスクリームを食べたときの頭痛です
このタイプの頭痛は、原因がすぐに分かりますし、持病となることもありません。
本人も原因が分かっているので、頭痛を気に病むこともありません。

ドクター吉本のホームへもどる