世界遺産      
バルデス半島の自然

ただただ舗装路をはずれて、未舗装の直線道路を二時間、合計3時間半走るとトドの生息地に到着します。
バルデス半島やペンギンの生息地プレタトンボへは、ほぼ公共交通機関がないので、レンたーカーか現地
ツアーに参加することが必要で、それらの便利な基地になるのが、プエルトマドリンの町になります。



この桟橋に面した海岸と通り一帯に町が広がり、田舎町ですが一応の必需品は揃いますしホテルも完備しています。
観光客を相手にしたツアー会社も揃い、人数に合わせて送迎もしてくれます(英語・スペイン語の混載車)。  
ほぼスペイン語、でまったく言葉は通じませんが、自然を見るには言葉は無用!  何とかなるもので心配無用です。
私が愛用するスーパーマーケットは、フランス系の 「カルフール」 が、この国中を網羅して居るのが解ります。

     
     
     
     
 エコツアーというのは、こうした物を言うのかも知れませんが、広大過ぎる自然の中でポツンポツンと動物に会い、
端の方で邪魔せぬように静かに見ているのは、観光としては結構かったるいと申し上げるのが本音でしょうか。
簡単に申しますと、12時間かけてダートを走り回るにしては、収穫の少ないもので、もう一度行きますか? 
と、問われたら考え込むでしょうね。   マゼラン海峡のある ウシュアイを選べば良かったと反省しています。

今回、食べ物のことに触れていないので、アルゼンチンで出会った肉料理を取り上げてみましょう。
兎に角そのボリュームは日本人の胃袋では正直追いつきません。       兎に角デカイのです。

     
牛の内臓とステーキのセット (パリジャーダ)を頼んで、大失敗!  味付けは単純でなじめますが、山のような肉の量に
食欲も失せてしまいます。  おまけに日本の肉に慣れた者には、歯が立たないと言うか噛み切れないのでお手上げです。
     
 サーモンなら何とかなるかと注文して又びっくり!  日本の鮭の切り身三枚分がばっちり付いてきます。   ラムに挑戦
したら、右写真の子羊の丸焼きから、やや〜と無造作に切り落として提供され、そのまた大盛りにげんなり!  どうしても
私たち老人には太刀打ち不可能です。     町の食堂でお子様ランチ用の一番小さなステーキを頼んで出てきたのが 
     左の焼き肉です。  どうなっているのと聞きたいぐらいで
すが、こちらでは当たり前のこと。    アイスクリームを
買えば、五〇〇円でカップヌードルの器ほどの容器に山に
なって渡され、二人で一つを平らげるのに大変!

五日目には、ついに近所の寿司バーを訪れました。 日本
人などは相手にしないと言うか、完全に現地のおしゃれな
空間として定着しているのが解ります。

アメリカから輸入された営業形態なのでしょうが、  バーか
クラブのような雰囲気の中で、寿司らしい物を楽しむことが
出来ます。

握っていたのは勿論現地の方、お客様は我々以外すべて
現地の方々で、どちらかと言えば高級店なのでしょう。
飛行機の中の雑誌に「すしばー」が載っていたので完全に
根付いているのでしょう。  蕎麦はまだまだ外国進出でき
ませんが、寿司は完全に国際食になっています。
     
 多分、寿司は健康食品ダイエットな物と位置付けられて
居るのかも知れません。   あの肉を平らげる現地の方
に写真のような小皿盛りなんて、アペタイザーというところ

サーモンはそれなりに頂けましたが、寿司飯から醤油まで
何でも砂糖味が入っているのには参りました。

パリの日本食店でもそうでしたが、すべて甘い味を加えな
いと、現地では受け入れられぬ物のようです。

再度訪れ、顔なじみになった店員さんに、持参した日本
土産の「蝋細工の寿司」をプレゼントして、これが日本の
寿司だとアピールしてきました。

従業員達が、集まって楽しげに談笑、嬉しそうに握手
を求められ、国際親善が出来たような気がします。
   
     
     

プンタトンボのペンギン保護区は一見の価値あり!  数万羽と言われるペンギンが、広大な浜辺から丘陵までを我が楽園
として繁殖基地にしています。      一応人間様は小石を並べた通路で仕切られていますが、恐れを知らぬペンギンが
人間様の領分に押し入ってきます。  例のペンギン歩きですから、その愛くるしい姿は、電気仕掛けの縫いぐるみのようです