Huanying xinshang Ding Fengzhang de wangye

                            


渡易水
明・陳子龍



并刀昨夜匣中鳴,
燕趙悲歌最不平。
易水潺湲雲草碧,
可憐無處送荊卿。





******

易水を渡る 

并刀(へいたう) 昨夜  (かふ)中に鳴り,
燕趙(えんてう)の悲歌  最も平らかならず。
易水(えきすゐ) 潺湲(せんくゎん)として  雲草(うんさう) (あを)けれど,
(あはれ)()し  處として 荊卿(けいけい)を送る 無きを。

                    ****************




◎ 私感註釈

※陳子龍:明末清初の文学家。萬暦三十六年(1608年)~永暦元年/清・順治四年(1647年)。字は臥子、懋中、人中。号して、大樽、海士、軼符、等。南直隷・松江・華亭(現・上海松江)の人。崇禎十年の進士。明の滅亡後、抗清の蹶起に参加するが、敗れて捕まり、やがて投水して自決した。「明代第一の詞人」。

※渡易水:易水(えきすい)を渡る。 ・易水:〔えきすゐyi4shui3●●〕河北省を流れる川。太行山脈北部の五廻嶺に源を発し、大清河に合流する流れ。この畔で、戦国時代、燕(えん)のため、秦王・政(=後の秦(しん)の始皇帝)暗殺に赴く刺客・荊軻(けいか)が、この川のほとりで太子丹との別れに『
易水歌』「風蕭蕭兮易水,壯士一去兮不復還。」と詠じたところ。『史記』(卷八十六・刺客列傳第二十六には、その場面を次のように記している:「太子及賓客知其事者,皆白衣冠以送之。至易水之上,既祖,取道,高漸離撃筑,荊軻和而歌,爲變徴之聲,士皆垂涙涕。又前而爲歌曰:『風蕭蕭兮易水寒,壯士一去兮不復還!』復爲羽聲慷慨,士皆瞑目,髮盡上指冠。於是荊軻就車而去,終已不顧。」と悲壮な別れで有名な荊軻の易水の別れの場面に基づいている。なお、『易水歌』ページには、荊軻関聯の詩を集めている。初唐・駱賓王の『易水送別』に「此地別燕丹,壯士髮衝冠。昔時人已沒,今日水猶寒。」とある。

※并刀昨夜匣中鳴:并州(へいしゅう)で作られた鋭利な刀が、昨夜、箱の中で鳴いて。 ・并刀:并州(晋陽=現・山西省太原市一帯)で作られた刀。鋭利なことで有名。≒利剣。宝刀。 ・匣:〔かふ;xia2●〕箱。ここでは刀を納めた箱のこと。明末・張煌言の『柳梢青』に「錦樣江山。何人壞了,雨瘴煙巒。故苑鶯花,舊家燕子,一例闌珊。   此身付與天頑。休更問、秦關漢關。白髮鏡中,
靑萍,和涙相看。」とある。

※燕趙悲歌最不平:(戦国時代の)燕国と趙国の悲しみをうたった歌が、最も義侠心にかられる。 ・燕趙:戦国時代の六国の中の燕と趙と。強大な秦に対抗していた国。現・河北省と山東省/山西省北部。 ・悲歌:悲しみをうたった歌。また、悲しげに歌う。晋・陸機の『短歌行』に「置酒高堂,
悲歌臨觴。人壽幾何,逝如朝霜。時無重至,華不再陽。蘋以春暉,蘭以秋芳。來日苦短,去日苦長。今我不樂,蟋蟀在房。樂以會興,悲以別章。豈曰無感,憂爲子忘。我酒既旨,我肴既臧。短歌有詠,長夜無荒。」とあり、南宋・陸游の『樓上醉歌』に「我遊四方不得意,陽狂施藥成都市。大瓢滿貯隨所求,聊爲疲民起憔悴。瓢空夜静上高樓,買酒捲簾邀月醉。醉中拂劍光射月,往往悲歌獨流涕。剗却君山湘水平,斫却桂樹月更明。丈夫有志苦難成,修名未立華髪生。」とある。 ・不平:憤りを覚える。義侠心にかられる。たいらかでない。不公平である。

※易水潺湲雲草碧:易水(えきすい)はさらさらと流れて、空は青く、草も青く。(自然はその当時と変わることがないが)。 ・潺湲:〔せんくゎん;chan2yuan2○○〕水のさらさら流れるさま。また、その音。涙のさめざめと流れるさま。  ・雲草碧:空は青く、草も青い。

※可憐無処送荊卿:ああ、残念なことに、どこにも荊軻(けいか)を見送っている姿がない。 ・可憐:あわれである。かわいそうである。同情する。あわれむべし。 ・無処:どこにも…ない。ところとして…なし。 ・送:見送る。 ・荊卿:荊軻(けいか)のこと。荊軻に対して敬意を込めての表現。荊軻は、戦国時代末期、燕から秦に派遣された刺客。秦王・政(=後の始皇帝)の暗殺を試みたが果たせなかった。

              ***********






◎ 構成について

韻式は、「AAA」。韻脚は「鳴平卿」で、平水韻下平八庚。この作品の平仄は、次の通り。


●○●●●○○,(韻)
○●○○●●○。(韻)
●●○○○●●,
●○○●●○○。(韻)
2017.8.3
     8.4
     8.5
     8.6
     8.9




xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
金陵舊夢メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李煜詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李淸照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye