田園樂七首之二 | |
|
唐・王維 |
再見封侯萬戸,
立談賜璧一雙。
詎勝耦耕南畝,
何如高臥東窗。
******
田園樂 七首の二
再び見 ゆれば侯 萬戸 に封 ぜられ,
立ちて談 ずれば璧 一雙 を賜 はる。
詎 ぞ勝 らん南畝 に耦耕 するに,
何 ぞ如 かん東窗 に高臥 するに。
****************
◎ 私感註釈
※王維:盛唐の詩人。701年(長安元年)?~761年(上元二年)。字は摩詰。太原祁県(現・山西省祁県東南)の人。進士となり、右拾遺…尚書右丞等を歴任。晩年は仏教に傾倒した。
※田園楽七首之二:田園(生活)はすばらしい。作者の罔川での田園生活を指すか。これは七首のうちのその二。高位の官僚となるよりも、庶民として農村に暮らすことのすばらしさを詠う。 *この六言詩の節奏は「□□+□□・□□」となっており、前二語とその後の間の切れ目が大きい(=「□□+□□・□□」)。なお、(『楚辭』などを除いて、)一般的に七言詩の節奏は「□□・□□+□□□」(=「□□・□□+□□・□」or「□□・□□+□・□□」)であり、五言詩の節奏は「□□+□□□」(=「□□+□□・□」or「□□+□・□□」。)(『楚辭』の場合では、七言句、五言句の場合も上述の形式は当て嵌まらない場合が多い)。
※再見封侯万戸:(虞卿は、皇帝に)再びお目通りした(だけで)、一万戸(こ)の領土を有する列侯に封ぜられ(たり)。 *この聯は、戦国・虞卿のことを言う。司馬遷の『史記・平原君虞卿列傳』に「虞卿者,游説之士也。躡蹻檐簦説趙孝成王。一見,賜黄金百鎰,白璧一雙;再見,爲趙上卿,故號爲虞卿。…趙於是封虞卿以一城。」とある。(遊説家の虞卿は、趙・孝成王の前で弁舌を振るう機会を得て、一度の謁見で黄金百鎰と白玉一対を賜り、二度目の謁見で趙の上卿の位を授かったため、「虞卿」と言われた。)。 ・再見:ふたたびまみえる。ふたたび会う。 *蛇足になるが、現代(中国)語で“再見”と謂えば:「また会う」→「また会いましょう」→「さようなら!」。 ・封侯:諸侯に封(ほう)ぜられる。 ・封:封(ほう)ずる。封(ほう)ぜられる。動詞。 ・万戸:一万戸(こ)。なお、「万戸侯」は、漢代、住民一万戸の領土を有する列侯(大名)。
※立談賜璧一双:(皇帝と)立ち話をした(だけで)、一対(いっつい)璧(へき)(=環状の平たい大玉)をいただく(ことよりも)。 ・立談:立ち話をする。時間の短い喩え。ここは、前者の意。 ・賜:たまう。たまわる。 ・璧:〔へき;bi4●〕璧(へき)。環状の平たい大玉。たま。玉(ぎょく)の通称。 ・一双:一対(いっつい)。一対(いっつい)(=二個のものが一組)になっているものを数える。
※詎勝耦耕南畝:(皇帝の寵を受けた生活は、)南向きの畑で、(長沮や桀溺のような隠者のように)二人並んで耕す(ことよりも)どうしてすぐれていようか。 ・詎:〔きょ;ju4●〕なんぞ。あに。なんすれぞ。いづくんぞ。反語の助字。 ・勝:まさる。すぐれる。よい。 ・詎勝:((反問の語気で)…よりも)どうしてすぐれていようか。なんぞまさらん。 ・耦耕:〔ぐうこう;ou3geng1●○〕二人並んで耕す。『論語・微子第十八』に「長沮桀溺,耦而耕。孔子過之,使子路問津焉。長沮曰:『夫執輿者爲誰?』子路曰:『爲孔丘。』曰:『是魯孔丘與?』曰:『是也。』曰:『是知津矣。』問於桀溺。桀溺曰:『子爲誰?』曰:『爲仲由。』曰:『是魯孔丘之徒與?』對曰:『然。』曰:『滔滔者天下皆是也,而誰以易之?且而與其從辟人之士也,豈若從辟世之士哉?』耰而不輟。子路行以告。夫子憮然曰:『鳥獸不可與同羣,吾非斯人之徒與而誰與?天下有道,丘不與易也。』」とある。 ・耦:〔ぐう;ou3●〕二人並んで耕す。たぐい。二人組。また、向き合う。並ぶ。=偶。 ・南:「南」の語の属性として、火・赤・夏・朱雀のイメージがあり、「南畝」では「南向きの畑で、日当たりが良く暖かい」といった意味が付与されよう。 ・畝:〔ぼう(ほ);mu3〕たはた。耕地。また、うね。あぜ。また、田の面積。ここは、前者の意。
※何如高臥東窓:(皇帝の寵を受けた生活は、)東側の窓辺でのんびりと枕を高くして寝る(ことに、)どうして及ぼうか。(=東側の窓辺でのんびりと寝ることこそ最高だ)。 ・何如:(反問の語気で)…するよりも…したらどうか。なんぞしかん。 ・如:およぶ。しく。 ・高臥:〔かうぐゎ;gao1wo4○●〕枕を高くして寝る意で、安心なさま。のんびりしたさま。また、世間を避けて隠れ住む。官に仕えない。 ・東:「東」の語の属性として、木・青・春・青龍のイメージがあり、「東窓」では「東向きの窓で、朝日が当たり、これから、活気を帯びて行く」といった意味が付与されよう。
***********
◎ 構成について
韻式は、「AA」。韻脚は「雙窗」で、平水韻上平三江。この作品の平仄は、次の通り。
●●○○●●,
●○●●●○。(韻)
●◎●○○●,
○○○●○○。(韻)
2014.5.15 5.16 5.19 5.23完 2019.6.29補 |
次の詩へ 前の詩へ 抒情詩選メニューへ ************ 詩詞概説 唐詩格律 之一 宋詞格律 詞牌・詞譜 詞韻 唐詩格律 之一 詩韻 詩詞用語解説 詩詞引用原文解説 詩詞民族呼称集 天安門革命詩抄 秋瑾詩詞 碧血の詩編 李煜詞 辛棄疾詞 李淸照詞 陶淵明集 花間集 婉約詞:香残詞 毛澤東詩詞 碇豐長自作詩詞 漢訳和歌 参考文献(詩詞格律) 参考文献(宋詞) 本ホームページの構成・他 |