「サイホーソー」はこれで聞き慣れているからわかるが。 最近 NHK ラジオは「アンコール放送」のほうをよく使うようだ。
2020-11-12 (4) 23:07:59 +0900
2020-11-12 (4) 22:45:39 +0900
西日本新聞の 「列車通過まで21秒…線路内で立ち往生の高齢者救出 高校生に感謝状」。
××さんは8月18日午後3時すぎ、 同市八戸溝1丁目の八戸溝踏切を自転車で横断していた。 渡った後に振り返ると、 自転車を押す70代女性が遮断機が下りた線路内で立ち往生していた。 女性は警報音と遮断機に驚き、 動けずにいたという。 ××さんは急いで女性に駆け寄り「大丈夫ですか?」と声を掛けながら、 踏切外に誘導した。
遮断機が降りていた踏切にはいったとしか読めない。 それは禁じられている行為のはずだ。 二人とも助かったからよかったが,一人だけが亡くなるところを, 二人が命を落としたかもしれない。 感謝状を贈ってよいものだろうか? 考えさせられるところである。 とっさにからだが動いたのかもしれないが。
駅では,ひとが線路に落ちたのを目撃した場合,自分は線路に降りずに, 緊急停止ボタンを押すように言っていると思う。
2020-11-12 (4) 22:03:47 +0900
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602912311/l50。
897 日高 2020/11/12(木) 20:10:58.40 >889 ほんとうに相手のレスを読まないよね 読みましたが、説明が足りないということですね。
これに次のようなレスが。
899 132人目の素数さん 2020/11/12(木) 20:26:14.18 >>897 > >889 > ほんとうに相手のレスを読まないよね > > 読みましたが、説明が足りないということですね。 日高氏の印象変わったわー悪い意味で。
スレ主の現時点での“証明”も載せておこう。
916 日高 2020/11/12(木) 21:27:46.99 (修正48) 【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。 【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。 (1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。 (2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。 (3)は整数比の解を持たない。 (2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。 (4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。 ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。 【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。 【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。 (1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。 (2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。 (3)は整数比の解を持つ。 (2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。 (4)の解は(3)の解のa倍となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
2020-11-12 (4) 21:12:53 +0900
2020-11-12 (4) 21:08:53 +0900
最後の長音符を記さないやりかた。
2020-11-12 (4) 21:06:39 +0900
動作しているのに電池が破裂,というのはやめてほしいものだ。
《手元の電波時計の,「年」の範囲を調べてみた [hañi o sirabete mita] 。》 には載っているから,三年前にはうちにあったわけだ。
2020-11-12 (4) 21:03:14 +0900
"解析大報道" はみつからない。
"小保方stap擁護" は 4 件。
"一点事案" は 15 件。うち 10 件は中国語のようだ。
2020-11-12 (4) 20:41:47 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. お父さん,はたきをゴルフのクラブのように構えている。 お母さん「あら ゴルフ?」。 お父さん「シミュレー ションさ」「大事な クライアントの 接待なんだ」。 桜田家の飼いネコ,正太郎がいる。
2. お父さん,叫んで「ナイショー プロ並み スィング!」。 お母さん「接待だから お世辞も いわなきゃ いけないのね」“フフッ”。
3. お父さん,クラブを振ったあと「あ〜〜っ スライスだ 〜〜〜!」。 お母さん「自分だけ いいボール 打つわけにも いかないもんね」。
4. お父さん「しまった フェアウェイ外した つもりだったのに 乗ってたよ」 と言いつつ“ポン”と蹴るまね。 お母さん「自分の ボール 蹴り出し てるのね」“芸が 細かい!”。 正太郎は汗をかいている。
ゴルフを知らないのでわからないが,涙ぐましい努力なのであろう。
こんなことしているお父さんの会社,大丈夫?
「フフッ」の「ッ」の字体が変。「∴」にも見える。前からのとおり。
swing だから「スィング」とはならないと思うが,原文のまま。
ネコの正太郎はゴルフを理解して汗をかいているのだろうか?
2020-11-12 (4) 20:15:23 +0900
前項に関連。
そもそも,乗法の単位元 1 が存在すれば 1 + ... + 1 = 1 * ... * 1 = 1 となる。
2020-11-11 (3) 21:28:12 +0900
2020-11-12 (4) 20:27:25 +0900
こちらのブログ 2020-11-08 15:17:26 づけ。
数学の分野であるが、次のことを述べておく α・β=−β・α この代数系の取り扱いで、一般に結合則が成り立たない この代数系の例として、次のようなものを考える α・β=αーβ (α・β)・γ=(αーβ)−γ α・(β・γ)=αー(βーγ)=αーβ+γ よって、結合則が成り立たない
乗法を減法で定義するところが斬新に見えるが, 乗法の単位元 e が存在すれば任意の x に対し x = ex = -xe = -x となるから(以下略)。
2020-11-11 (3) 21:21:22 +0900
2020-11-11 (3) 21:16:36 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. ハル「あっ カメちゃんだ!」。野中君「カメちゃん 遊ぼうよー」。
2. ハル「隠れんぼ しよう!」。野中君「カメちゃん オニね!」。
3. ハル「目をつぶって 10数えたら 捜すんだよ!」「10ね!」。
4. 空はまっくらで,27 日ごろの月がかかっている。“とっぷり”。 野中君「まだ 数え終わら ないのー?」。
途中で,こういうオチだとわかってしまった。
27 日ごろの月がかかっているので,宵ではなく夜明け前である。 そんなに遅くまで,子どもたちが出歩いていてよいのか?
あるいは,むさしの町は南半球に存在する? もしそうなら, 季節が逆転しているはずで,それはありえない。
これって,形を変えたカメちゃんへのいじめでは。後味が悪い。
鼻のとがった級友も 2 コマめ,4 コマめに登場しているが,せりふはない。
2020-11-11 (3) 20:06:07 +0900
4番は初めて知った。朝鮮は併合したが,中国はしていないのでは。 満州国のことをいっているのだろうか。
2020-11-11 (3) 19:52:59 +0900
金沢の香林坊大和では,エスカレータは3段以上間をあけて利用せよ, と言っている。 しかし,ふつうのエスカレータは階の途中で上りと下りとがすれ違う。 そのとき,すれ違いざまにくしゃみするやつがいたら,いやだよな。
2020-11-11 (3) 19:44:37 +0900
サイゼリヤの金沢香林坊東急スクエア店にて確認済み。
2020-11-11 (3) 19:41:38 +0900
何かが起こって急いでバックアップしたことが多いので, フォルダ名がいい加減だった。機種名 + 年月日,を基本とするように統一。 (フォルダ内の整理はまだしない。)
2020-11-10 (2) 22:17:00 +0900
明かりが消えているので気づかず通りすぎ, これはいくらなんでも行きすぎだと思って引き返し, シャッターがおりているのを見つけた。 シャッターが,ショーウインドウの向こう側におりるのだった。
帰ってきてからホームページを見たら,例年よりも一時間早く閉まるのだった。 そんなこと,ダイレクトメールには書いてないぞ。
帰りのバス運賃は,なぜか 100 円引きだった。それでもそれなりの出費だ。
考えてみると,注文,校正,受け取りの三回,町まで往復する。 リピーターということで割り引いてもらえるが,合わないか。 受け付けの人が印刷のことをわかっているので,ましだと考えようか。
2020-11-10 (2) 20:28:51 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 店か。お祖母さん「買い物は こんなもの かね」。 目の前に,二段重ねの箱が置かれている。一辺が数十センチメートルはありそうだ。 ハル「うわー スゴイ 大荷物!」。
2. お祖母さん「さあて 帰るよ」“んしょっ !”と言って持ち上げる。 見知らぬ男性,それを見て驚く。
3. その男性「おばあちゃん それ重い…・」。と言いつつ荷物を持つが, “ズシ”っと重く,腰が“メキ”。お祖母さん「あ…」。
4. お祖母さん「普段から 重いもの 持ってるしな」と言いつつ袋を肩にかつぐ。 ハル「土って 重い…」と言いながら袋を持ち上げようとするが上がらない。
この男性,お祖母さんが箱を持つのは気の毒だと思って手を貸したのか。 よくわからない。
お祖母さんは,箱の横に手を当てて持ち上げている。 この男性は下に手を入れている。 横に手を当てて持ち上げるには相当な力がいるはず。 摩擦係数を μ として……などと計算できるはず。
最後のコマでお祖母さんが持っているのは陶芸用の土? それとも庭用の土?
最初のコマ。 「買い物はこんなものかね」といって箱が積み上がることは, 普通はないだろう。 最後に買い物をした店の人が,持ちやすいようにひもをかけるとか, してくれるはず。
「ズシ」の「シ」は字体が変。「ツ」にも見える。
2020-11-10 (2) 19:51:15 +0900
2020-11-10 (2) 19:48:05 +0900
"人物像所見" はみつからない。
"相互依存現象" は 60 件。そのうち 41 件は中国語。
2020-11-10 (2) 19:42:44 +0900
芯は 7 mm 出ている。木の部分は平均すると 15 mm である。 (ほかの鉛筆で, 尾の切り口の部分を見たら芯の直径が 2 mm, 直径は平均すると 7.5 mm だった。)
2020-11-10 (2) 19:35:42 +0900
そのような鉛筆を二本用意し, 小学生のころの自分なら削りたくなったと思うところまで使い, 出ている芯の長さをはかろうと考えていた。 が,それよりも二本を並べてみるほうが速い。 出ている芯の長さは約半分である。
《エンピツをエンピツ削りで削ると芯のごく一部しか使えない》 に書いたことが確かめられた。
2020-11-17 (2) 17:45:02 +0900
多様体上のベクトル場の話で Lie bracket が出てくると,いつもこのことを思う。
Lea Thompson はリー・トンプソンだよな。
2020-11-09 (1) 21:15:35 +0900
イエというのは長男が親の姓を継いで初めて守れるのでは。 夫婦同姓でも,親と同じ姓を名乗るとは限らない。
2020-11-09 (1) 20:56:01 +0900
"令和コロナ" は約 48,100 件。 こう呼ぶことで,ほかのコロナと区別できる。 ……と思ったら 95 件で終わりだった。
2020-11-09 (1) 20:49:42 +0900
ほかに「お懐かしい」「お熱い」とか。
2020-11-09 (1) 20:38:03 +0900
元年に始まった疫病なので印象深い。
2020-11-09 (1) 20:29:24 +0900
『立皇嗣の礼 「様々な状況にある人々や社会に思いを致す」 秋篠宮さまが「ご感想」』。 COVID-R1 とか COVID-Reiwa などではない。
2020-11-09 (1) 20:00:18 +0900
"小保方残存サンプル画像" はみつからない。
"論旨方向" は 16 件。
"小保方残存冷凍庫BOX" はみつからない。
"暗示論旨" はみつからない。
2020-11-09 (1) 17:43:31 +0900
もしかしてそれ以来ふとんをあげていない?
2020-11-08 (0) 23:22:00 +0900
Weber はヴェーバーだとわかっているがウェーバーと発音していると思う。 Wotan を「ボータン」とは絶対に発音しない。 しかし「ウォータン」と言っているかもしれない。
ワーグナーのほかの作品でも調べてみよう。 「タンホイザー」では「ヴェーヌス」「ヴォルフラム」は [v] か。 「トリスタンとイゾルデ」の「クルヴェナール」は [w] や [b] ではありえない。 [v] だろう。 「指環」の「ヴァルトラウテ」は「ワルトラウテ」と発音するが, 最初にそう覚えたからだと思う。 「パルジファル」の舞台「モンサルヴァート」は [v] だな。 語中では [v] と発音しているか。
「ニルヴァーナ」も [v] で発音しているな。
「ファースト」の最初の子音を [f] で発音している自分に気がついた》参照。
2020-11-08 (0) 22:26:20 +0900
2020-11-08 (0) 22:24:08 +0900
金沢市内にクマが出たとのニュース。
2020-11-08 (0) 21:47:37 +0900
「かなづかい」を kanazukai とすると「かなずかい」にならないかと気にしつつ, kanadukai はともかく「図」を du とするのはないよな,と感じていたのだった。
服部四郎氏は「日本式・訓令式」と「ヘボン式」の対立を解決できる, と書かれていたように記憶していたが,日本式と訓令式との違いも解決するのだった。
2020-11-08 (0) 21:22:59 +0900
きょうづけ大阪本社版のトップ記事見出しから。 本文では「傷を癒やす」としている。 「傷」「癒やす」をよく知っていれば頭の中で区切るだろうが。
2020-11-08 (0) 21:13:44 +0900
少し前に書いた「能生」は広辞苑第五版に載っていなかったが, 「青梅」が載っていたのを思い出して確認した。 戦前の青梅駅の看板などを調べたとは思えない。 戦前の辞典を参照した?
2020-11-08 (0) 20:30:05 +0900
ベンが,三年間この島に住んでいたと話すと記憶しているが, 季節がないと,経過日数を記録せねばならず, ベンにはできたのかなあ,と思った。
2020-11-08 (0) 20:17:06 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。 (あしたは休刊日なのであすも読めると思われる。)
1. ハル「スマホで 漫画なんて 読めるの?」。 鼻のとがった級友「ヘーキ ヘーキ」。 野中君「もっと大きい タブレットも あるし」。
2. ハル「これくらいなら 読めるね…」「でも紙のページ めくる方が 好きだな」。 鼻のとがった級友「ハルは 時代遅れ だなー」“昭和か !”。
3. カメちゃん,お祖母さんにタブレット(?)を見せている。 お祖母さん“フム フム”。 ハル「ええっ カメちゃん まで!?」。
4. お祖母さん「ゴミの 収集日が 変わるのかー」。 カメちゃんの持っているものに文字列“回覧板”から矢印がのびている。 ハルは“ホッ”。
たとえカメちゃんがタブレットになっても, 自分は好きな方法で漫画を読めばいいだけのことでは。 ハルの考えについてゆけない。
それは作者の考えについてゆけないのと同じでもある。
ハルは,カメちゃんがタブレットを持っていると思って驚いたのか, カメちゃんがタブレットで漫画を読んでいると思って驚いたのか。 カメちゃんが漫画を読むとはあまり思えない。 タブレットを使うだけなら,それほど驚かなくてもよいのでは。
前には《桜田です!>ハルは電子ブックのページをめくる方法を知らない》があった。
2020-11-08 (0) 20:11:31 +0900
2020 年 11 月 2 日月曜日づけ教育面。 《朝日新聞>英語の分綴法がめちゃめちゃ。カンマ,ピリオドのあとの空白も》 で見られたような,単語の途中で行を変えるのは,今回は見当たらない。 が,「What does precisely mean?」は意味がわからず。 少し戻れば,precisely という単語の話をしているので, 「What does "precisely" mean?」の意味とわかるが。
よく見ると, 単語の間のスペースが行頭や行末にくる場合,スペースを置いている。 これは依然として間違いだ。ピリオドのあとにスペースを入れていない箇所もある。
「宮坂麻子」と署名あり。前と同じ人だ。
2020-11-08 (0) 17:11:08 +0900
2020 年 11 月 1 日日曜日づけ朝日新聞「天声人語」に 「能生港灯台」の話が出ていて。
2020-11-08 (0) 16:31:05 +0900
平将門の祖父にあたる。
2020-11-07 (6) 23:27:44 +0900
「すでに原稿があれば書籍化,お持ちでなくても本にしたいアイデアや構想をサポート!」 という広告がある。
2020-11-07 (6) 23:20:42 +0900
《あれは三年前止めるアナタ駅に残し動き始めた汽車にひとり飛び乗った
》。
2020-11-07 (6) 22:07:03 +0900
なぜだろう?
2020-11-07 (6) 20:34:33 +0900
現在のグレゴリオ暦よりも日付が12日早いユリウス暦」で通じるか?
geñzai no Gregorio reki jori mo hizuke ga 12 nici hajai Julius reki" de cûziru ka?
ウィキペディア「交響曲第5番 (チャイコフスキー)」より。
本文に「1888年11月17日(ユリウス暦11月5日)
」とあるので,
「日付が早い」は「若い」の意味とわかるが,逆に理解される可能性もあるのでは。
2020-11-07 (6) 20:24:35 +0900
10 月 28, 29, 30 日の放送がなかったため。
「まいにちフランス語(応用編)」は先週の再放送だ。
2020-11-07 (6) 20:09:14 +0900
久しぶりに万年筆による手書き。失敗。
2020-11-07 (6) 18:06:38 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. お祖母さん「おやつに 柿はどう」。 ハル,うれしそう。 カレン「わーい 秋の味だー♡」。
2. カレン「柿はやっぱり かためで 歯ごたえの いいのが好き♡」“カキッ”。 ハル「美味(おい)し そうな音♡」。
3. お祖母さん「柿はやっぱり よく熟れて 甘いのが いいねえ」“かぷ”。 ハル「それも 美味しそー♡」。
4. お祖母さん「カメちゃんは 歯がないから 溶けかけのを」。 カメちゃん“ちゅー”“ドロ ドロドロ”。 ハル「それは 美味しく なさそう…」。
またカメちゃんオチか。好きな状態で食べればそれでよいのでは。
カメちゃんの動作の遅さでは,熟れたのを食べているうちに溶けるのでは?
《桜田です!>お祖母さん,お店の飲み物・食べ物の高いのに驚く》 ではカメちゃんはたくあん漬けを食べていた。歯がなくても食べられる?
カレン・ハルと,お祖母さん,カメちゃんは同居? 別居? ますますわからない。
柿って,熟れると甘くなる? 渋柿・甘柿は元々ではないのだろうか?
(ローマ字書きの kakí は海の káki と区別するため。試しにやってみた。)
2020-11-07 (6) 00:52:43 +0900
《リンカーンが引用した聖書の句「分かれたる家は立つこと能わず」》に関連。 この翻訳の由来はいまの私にはわからない。 リンカーンの演説集などの翻訳かもしれない。 そうだとすれば,英訳からの重訳となろう。
欽定訳は And if a house be divided against itself, that house cannot stand. である。
2020-11-06 (5) 23:59:11 +0900
ずっと UTC にしていたが,合衆国大統領選挙の開票が話題になっているから。 シカゴで -15 時間かあ。
(合衆国本土は UTC と比べて -5 時間から -8 時間である,と覚えていた。)
2020-11-06 (5) 22:28:02 +0900
日本式・訓令式のローマ字では f, j, l, q を使わない。 上下に飛び出す文字は目立つので,使わないのはもったいない。 ザジズゼゾに j を使うという案を,服部四郎先生が提案されている。
しかし,za, zu, ze, zo は普通の読み方でザ,ズ,ゼ,ゾになるので, z のほうがよいかもしれない。 ja, ju, je, jo はザ,ズ,ゼ,ゾとは読まれにくいのではあるまいか。 (規則だから,そうだと決めればそうなるが。)
ジは zi よりも ji のほうがなじみがあるという人が多いかもしれない。 でも,4 対 1 だ。
付:本項で「ザ行」としなかったのは, ヂ・ヅもジ・ズと同様に書かれるべきだと思うからである。 (日本式ではヂ・ヅは di, du だが。)
2020-11-06 (5) 22:18:39 +0900
いわゆるハンコがなくなると,印鑑は特別なもの,という感じがするだろう。 高級感のある蔵書印などに移行したらどうだろうか?
私は,使い捨ての紙マスクに押すことも考えている。 (はずしたときにひとのとまぎれないため。)
2020-11-06 (5) 22:11:53 +0900
子どものころ,図鑑で地球や惑星の内部想像図を見て,わくわくしたものだよなあ。
2020-11-06 (5) 21:59:49 +0900
確かに同調しているんだが。 こっちのランプがつかなくなったら電池切れ近しということ? だったら電池ランプはいらないよ。ICR-S10 は同調ランプだけだった。
2020-11-06 (5) 21:55:39 +0900
いわゆるアベノマスクである。耳は痛くならなかった。
2020-11-06 (5) 21:49:00 +0900
プログラミング実習にて。 rand() % 6 と書けたら「あともう一歩!」とはげます。 そのとき,こういうやつは出ないかな,と思っただけ。
2020-11-06 (5) 21:46:16 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 会社にて。 お父さん「え… 座談会 ですか」。 社長「若手 経営者 座談会に 呼ばれちゃって」“ハハハ”。
2. 社員「え〜 若手〜?」。 別の社員「社長 若手なん ですかー」。 社長「オレなんて 最若手 だよー」“ヤング だよ”。
3. 人「こちらへ」と,社長が部屋に通される。
4. 若い経営者A“いや IT がさ”。 若い経営者B“インフル エンザが”。 若い経営者C“そう そう”。 社長には“最年長”という文字列から矢印がのびている。
勝手に思い込んだ社長の思慮が足りないだけ。 おもしろくない。笑えない。
この社長をあざ笑うマンガ?
新型コロナウイルスによる感染症が心配されているいま, 対面での座談会,やる?
だれもマスクをつけていない。
2020-11-06 (5) 21:34:21 +0900
きょうづけ毎日新聞総合面掲載の「金言 kin-gon」は論説委員の小倉孝保氏。
国内をいかにまとめるかが焦眉(しょうび)の課題となる中, リンカーンは上院議員候補だった58年, 聖書マルコによる福音書の一節を引用し, 「分かれたる家は立つこと能(あた)わず」 と演説する。 建国から82年。 国内で争っている限り, 建国の理念は実現しないと説いたのだ。
マルコ 3,25 であろう。いわゆる“文語訳”,すなわち大正改訳では
《もし家分れ争はば,其の家立つこと能はざるべし
》である。
明治元訳か? あるいは,誰かがリンカーンの演説を訳したもの?
ところで,これは
《もしサタンが内部で対立し分争するなら、彼は立ち行けず、滅んでしまう
》
(口語訳)に続く。ちょっと微妙な引用である。
ルカ 12,52
《というのは、今から後は、一家の内で五人が相分れて、三人はふたりに、ふたりは三人に対立し
》
(口語訳)もある。
2020-11-06 (5) 21:29:24 +0900
前項に関連。
2020-11-06 (5) 21:09:08 +0900
ウタ・プリーブ Uta Priew は実在の歌手の名前で,たぶん「ウタ」が名である。 「歌」姓の人がいることは知っている。
大相撲の正代のおばあさんは「正代正代(しょうだい・まさよ)」さんだそうだ。 これは文字列は同じだが読みが異なる例。
日本人の名前をローマ字で書くとしたら「姓・名」か「名・姓」か, と議論しているところに「私はどちらでもよいです」という人が現れる。 「どちらでもよいということはないでしょう」と反論してみたら, こういう名前だった,ということは考えられないか。
(さっき,出先だったもので,ウタ・プリーブのつづり字がわからず。 家に帰って,スウィトナーのベートーベン交響曲全集の CD の解説書で, ようやくわかった。私が最初に買った,記念すべき CD である。)
2020-11-06 (5) 20:54:26 +0900
異なる言語の間では,こういうことはあっても不思議ではない。
2020-11-06 (5) 20:44:02 +0900
あすはもう立冬だ。
2020-11-06 (5) 20:35:01 +0900
「バイデン氏がジョージア州で猛追、差が1775票に 未集計は1.4万票」という CNN のニュース。 Yahoo! からリンクがはってあって,見た。 「猛追」とあるのだが,勝敗はもう決まっている。あとは票を開けるだけだ。 票が開いてゆく過程を「猛追」と呼んだのであろうが。
2020-11-06 (5) 18:35:27 +0900
広義家族に頼まれて,Pilot のスペアインクを買いに寄った。 もっていった空の箱は 12 本入り。 それは見当たらず,本数の少ないのがあった。 それを持ってレジに行き,「これと同じですか」と確認したら, こちらに 12 本入りがありますと言われ,万年筆売り場に案内された。
万年筆売り場があることには気づいていたが,同じ伊東屋だとは気づいていなかった。 普通の売り場と万年筆売り場とは,そういう分担であったか。 いまや,万年筆はちょっとしたぜいたく品,という扱いのようである。 まあ,そうだろうな。そうであっても驚かない。
2020-11-06 (5) 18:08:22 +0900
いつもゆくサイゼリヤにはランブルスコロゼはボトルしか置いていないが, 金沢駅西口のサイゼリヤにはおいてある。 帰京からの戻りに,寄った。
前回注文したデカンタ大 (500 ml) は 750 円。 デカンタ小 (250 ml) は 400 円でその差は 350 円ある。 含まれるアルコールの量からすると,この差はグラスワイン一杯分ほどだ。 それならと,デカンタ小と 100 円の白グラスワインを注文したのだった。
2020-11-06 (5) 18:00:14 +0900
帰京したので,現金の出入りが(私としては)多めにあった。
2020-11-06 (5) 17:57:46 +0900
2020-11-05 (4) 23:26:07 +0900
令和おじさんと合わせて思い出した。
2020-11-05 (4) 22:54:28 +0900
いわゆるアベノマスク אבנומסכה である。
2020-11-05 (4) 21:41:07 +0900
だからまぎれないように wo と書こう,という意見もあろうし, フランス語には a だの y だの短い語があるんだから o で十分,という意見もあろう。
(いまの私の意見は,記号の「∘」とまぎれそうなときのみ wo と書こう,というもの。)
あ,「へ e」があった。
2020-11-05 (4) 21:36:36 +0900
集合の被覆でよいのでは? ただ,被覆という感じがあんまりしないが。
2020-11-05 (4) 21:34:22 +0900
2020-11-05 (4) 20:10:37 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 知ったかぶりの部長「ちょっと 寄ってかないか」。 “CAT CA...”の文字列の下のドアに手をかける。ドアのわきには黒ネコの顔。 お父さん「また 猫カフェ ですか」。
2. 部長「こういう ご時勢だからな 可愛い猫ちゃんと 触れ合い たいのさ」“フフッ”。 お父さん「癒やし ですね」“わかり ます”。
3. 部長「マリリンちゃん お願い〜〜♡♡」。 店の人「マリリンちゃん ご指名でーす!」。 壁には“料金表”が貼ってある。
4. 部長,透明な板ごしに「あ〜〜 触れ合え ない〜〜」。 板の向こうにネコがいる。 お父さん「ご時勢 ですねえ」。
特におもしろいとは思えない。「あるある」ネタか。 堅物のような部長がネコカフェにくると人格が変わるのがおもしろいと思ったか。
きょうは登場人物がみなマスクをつけている。
お父さん,勤務時間外まで部長につきあう必要はないのに。 そういう会社なのか。あぶなさそうだ。
お父さんは,正太郎に癒されているのだろうか?
ネコって,新型コロナウイルスによる感染症にかかるんだっけ?
「フフッ」の「ッ」の字体が変なのはいままでどおり。「∴」にも見える。
2020-11-05 (4) 19:41:38 +0900
2020-11-05 (4) 17:57:03 +0900
三行ある見出しのうち,最後のものだけが small タグで囲んである。 手元のブラウザでは,こうすると漢字かなまじり文と同じぐらいの長さになる。 しかし,ここで small タグを使うのはどうなのかな……。
2020-11-05 (4) 01:01:50 +0900
サプリメントを四粒のんだところ。
2020-11-05 (4) 00:50:25 +0900
前項からリンクがはってある先の,前に書いたの私のアイディアの改良案である。
郵便受けに固有の番号(住所を含めてもよい)を振り, 引っ越したら,郵便局に 「この番号の郵便受けには次々のあて先のものを届けてほしい」 という情報を登録する。表札は出さず,郵便受けには番号のみを書いておく。 郵便物には,郵便受けの番号とあて先の氏名を書いて送る。 郵便局では, その番号と,あて名の名前が登録と一致する郵便物のみを配達する。
引っ越し時には 「このあて名のは,もうこの郵便受けには入れないでください」 と伝えて越すから,番号だけ見て入れてしまうミスがなくなる。 これも改良点である。
ニセのポストを出すやつが出ると困るが,それは今でも同じだろう。
よいアイディアだ,と思ったが, いまは郵便局のほかにも配達をうけおう人がいる。だめか。
2020-11-05 (4) 00:35:21 +0900
《郵便受けに固有の番号をふり,そこへ配達するようにすれば表札は不要では》 で取り上げた投書では, 郵便配達にとって表札は電話番号にあたるから必要, という趣旨の箇所があった。 しかし,電話番号については,番号と個人との対応は電話局だけが持っていて, 公開はされない。そこは大きく違うのではないか。
2020-11-05 (4) 00:26:40 +0900
《「零歳児」なのに存在することについて》 と 《「ゼロ」は無だが「零」はわずかの意,という説が出回っているようだ》 とが頭の中で結びついた。それだけ。
2020-11-05 (4) 00:17:59 +0900
この「いろいろ」を見返していて。 たとえば,そのころ,すべての「ん」を ñ としていたかな,など。
断り書きをつけて直すほうがよいかな。
2020-11-04 (3) 23:55:03 +0900
よく,話しことばで混同しないな。前々項の最後の文章に関連。
2020-11-04 (3) 23:52:55 +0900
因数分解によるフェルマーの最終定理の証明。 間違いの指摘のしかたが,前とは違うように思う。
2020-11-04 (3) 23:39:20 +0900
上野駅新幹線ホームの一つ上の階のコンビニで,前にも見たが, 賞味期限が今月なので安売りになったようだ。1080 円が 500 円。 残っている製品のキャラクタは限られていた。
およそ半額だが,「午後の紅茶」を 150 円として, パスケースは 930 円だったのが 350 円に値下げ。 そう考えて,デイジーダックのを買った。 よく利用する店でこういった投げ売りをしていると, つい買ってやろうかという気になるのが悪い癖だ。
パスケースは,ペットボトルに似たボトルにはいっている。 底がはずれて,そこから取り出すしかけである。
2020-11-04 (3) 23:08:55 +0900
ウィキペディアによれば「エヌ・ティ・ティ」である。 広辞苑第五版は「エヌ・ティー・ティー」で載せている。
2020-11-04 (3) 23:01:35 +0900
"公知事案以外" はみつからない。
2020-11-04 (3) 22:54:35 +0900
日本だと,当落は選挙管理委員会の決定に従うと思うのだが。
2020-11-04 (3) 22:23:48 +0900
ネットを見てもラジオを聞いても,よくわからない。 ……と思ったが, goo.ne.jp からリンクのはってある時事通信社の記事はわかりやすかった。
2020-11-04 (3) 22:11:22 +0900
ウィキペディア「女王陛下万歳」に「仮定法現在」とある。
希求法は英語では optative だそうだ。 リーダーズ英和辞典は the optative mood を「願望法」「祈願法」としている。
2020-11-04 (3) 21:56:32 +0900
ヨブ 19,3 は「とたび」とふりがな。ネヘミヤ 4,12 は「たび」のみ。 あとはすべて「じゅうど」と思われる。 ヨブ記とネヘミヤ記との間には不統一がある。
2020-11-04 (3) 21:33:44 +0900
condemn は発音も込めて載っている。最後の -n は読まないが, 別の大きな辞書によれば,名詞になると読むようになる。
スペースの都合で,すべては載せられない,というところか。
2020-11-04 (3) 21:23:37 +0900
"胎内増殖因子" はみつからない。
"生命現象世界" は 7 件。そのうち 5 件は中国語だ。
2020-11-04 (3) 21:16:49 +0900
英語・独語・仏語の辞典が規則動詞の変化形を載せないのと同じで,断る必要はないか。 付録に動詞活用形を載せるなら,そこには付記するべきだろうか?
2020-11-04 (3) 20:52:04 +0900
このパターン,ほかにもある?
2020-11-04 (3) 20:44:21 +0900
自動詞だが,みつかった。
2020-11-05 (4) 20:06:00 +0900