窓際に置いても充電しそうになかったので。
いま見たら、充電不足状態になっていた。
2021-11-23 (2) 00:15:23 +0900
自動巻きの SEIKO Alpinist と、ソーラー電波腕時計と。
2021-11-23 (2) 00:11:47 +0900
SEIKO Alpinist を右手に、ALBA AQPK401 を左手にはめてでかけてみて。
2021-11-22 (1) 23:13:48 +0900
意味不明。
2021-11-22 (1) 23:03:34 +0900
2021-11-22 (1) 22:57:38 +0900
《偶奇によるフェルマーの最終定理の証明.6》より。
685 日高 2021/11/21(日) 19:54:16.26 >682 (x-1)(x^2+x+3)=3(y^2+3y)...(a) (a)には、x=3,y=2以外の解があるでしょうか?
このコメントにはないが、正の有理数解、の意味である。
次のプログラムを書いて調べてみた。 x, y の動く範囲は適当に決めたものである。
#include <stdio.h> #define N 64 struct Rational { int num; int denom; }; void print(struct Rational r); struct Rational new(int num, int denom); struct Rational add(struct Rational r1, struct Rational r2); struct Rational sub(struct Rational r1, struct Rational r2); struct Rational mul(struct Rational r1, struct Rational r2); struct Rational div(struct Rational r1, struct Rational r2); int isequal(struct Rational r1, struct Rational r2); int gcd(int x, int y); int main() { struct Rational x, y, left, right; int a, b, c ,d; /* a/b, c/d として使う */ for (b = 1; b <= N; b++) { fprintf(stderr, "x の分母が %d のときを調べます.\n", b); for (a = 0; a <= b * N; a++) { for (d = 1; d <= N; d++) { for (c = 0; c <= d * N; c++) { if (gcd(a, b) == 1 && gcd(c, d) == 1) { x = new(a, b); y = new(c, d); left = mul(sub(x, new(1, 1)), add(add(mul(x, x), x), new(3, 1))); right = mul(new(3, 1), add(mul(y, y), mul(new(3, 1), y))); if (isequal(left, right)) { printf("x = "); print(x); printf(", y = "); print(y); printf(".\n"); fflush(stdout); } } } } } } } struct Rational new(int num, int denom) { struct Rational r; int g; g = gcd(num, denom); r.num = num/g; r.denom = denom/g; return r; } struct Rational add(struct Rational r1, struct Rational r2) { struct Rational r; int g; g = gcd(r1.denom, r2.denom); r.num = r1.num * (r2.denom / g) + (r1.denom / g) * r2.num; r.denom = r1.denom * (r2.denom / g); g = gcd(r.num, r.denom); r.num /= g; r.denom /= g; return r; } struct Rational sub(struct Rational r1, struct Rational r2) { struct Rational r; int g; g = gcd(r1.denom, r2.denom); r.num = r1.num * (r2.denom / g) - (r1.denom / g) * r2.num; r.denom = r1.denom * (r2.denom / g); g = gcd(r.num, r.denom); r.num /= g; r.denom /= g; return r; } struct Rational mul(struct Rational r1, struct Rational r2) { struct Rational r; int g1, g2; g1 = gcd(r1.num, r2.denom); g2 = gcd(r1.denom, r2.num); r.num = (r1.num / g1) * (r2.num / g2); r.denom = (r1.denom / g2) * (r2.denom / g1); return r; } struct Rational div(struct Rational r1, struct Rational r2) { struct Rational r; int g1, g2; g1 = gcd(r1.num, r2.num); g2 = gcd(r1.denom, r2.denom); r.num = (r1.num / g1) * (r2.denom / g2); r.denom = (r1.denom / g2) * (r2.num / g1); return r; } int isequal(struct Rational r1, struct Rational r2) { return (r1.num == r2.num && r1.denom == r2.denom); } void print(struct Rational r) { printf("%d/%d", r.num, r.denom); } int gcd(int x, int y) { if (y == 0) { return x; } else { return gcd(y, x % y); } }
1 時間 40 分かかって出力は次のとおり。
x = 1/1, y = 0/1. x = 3/1, y = 2/1. x = 31/3, y = 161/9. x = 59/4, y = 251/8.
電卓で、確かに解であることを確認した。
N を 256 にし、 main() (の一部)を次のように変えてみたが、新たな解は見つからず。
for (b = 1; b <= N; b++) { fprintf(stderr, "x の分母が %d のときを調べます.\n", b); for (a = 0; a < N; a++) { for (d = 1; d <= N; d++) { for (c = 0; c < N; c++) {
2021-11-22 (1) 22:13:38 +0900
桁あふれしにくくしたつもり。
#include <stdio.h> #define N 128 struct Rational { int num; int denom; }; void print(struct Rational r); struct Rational new(int num, int denom); struct Rational add(struct Rational r1, struct Rational r2); struct Rational sub(struct Rational r1, struct Rational r2); struct Rational mul(struct Rational r1, struct Rational r2); struct Rational div(struct Rational r1, struct Rational r2); int isequal(struct Rational r1, struct Rational r2); int gcd(int x, int y); int main() { struct Rational x, y, left, right; int a, b, c ,d; /* a/b, c/d として使う */ for (b = 1; b <= N; b++) { fprintf(stderr, "x の分母が %d のときを調べます.\n", b); for (a = 0; a <= b * N; a++) { if (gcd(a, b) == 1) { for (d = 1; d <= N; d++) { for (c = 0; c <= d * N; c++) { if (gcd(c, d) == 1) { x = new(a, b); y = new(c, d); left = mul(sub(x, new(1, 1)), add(add(mul(x, x), x), new(3, 1))); right = mul(new(3, 1), add(mul(y, y), mul(new(3, 1), y))); if (isequal(left, right)) { printf("x = "); print(x); printf(", y = "); print(y); printf(".\n"); fflush(stdout); } } } } } } } } struct Rational new(int num, int denom) { struct Rational r; int g; g = gcd(num, denom); r.num = num/g; r.denom = denom/g; return r; } struct Rational add(struct Rational r1, struct Rational r2) { struct Rational r; int g, g2; g = gcd(r1.denom, r2.denom); r.num = r1.num * (r2.denom / g) + (r1.denom / g) * r2.num; g2 = gcd(r.num, r1.denom); r.num /= g2; r1.denom /= g2; g2 = gcd(r.num, r2.denom / g); r.num /= g2; r2.denom /= g2; r.denom = r1.denom * (r2.denom / g); g = gcd(r.num, r.denom); r.num /= g; r.denom /= g; return r; } struct Rational sub(struct Rational r1, struct Rational r2) { struct Rational r; int g, g2; g = gcd(r1.denom, r2.denom); r.num = r1.num * (r2.denom / g) - (r1.denom / g) * r2.num; g2 = gcd(r.num, r1.denom); r.num /= g2; r1.denom /= g2; g2 = gcd(r.num, r2.denom / g); r.num /= g2; r2.denom /= g2; r.denom = r1.denom * (r2.denom / g); g = gcd(r.num, r.denom); r.num /= g; r.denom /= g; return r; } struct Rational mul(struct Rational r1, struct Rational r2) { struct Rational r; int g1, g2; g1 = gcd(r1.num, r2.denom); g2 = gcd(r1.denom, r2.num); r.num = (r1.num / g1) * (r2.num / g2); r.denom = (r1.denom / g2) * (r2.denom / g1); return r; } struct Rational div(struct Rational r1, struct Rational r2) { struct Rational r; int g1, g2; g1 = gcd(r1.num, r2.num); g2 = gcd(r1.denom, r2.denom); r.num = (r1.num / g1) * (r2.denom / g2); r.denom = (r1.denom / g2) * (r2.num / g1); return r; } int isequal(struct Rational r1, struct Rational r2) { return (r1.num == r2.num && r1.denom == r2.denom); } void print(struct Rational r) { printf("%d/%d", r.num, r.denom); } int gcd(int x, int y) { if (y == 0) { return x; } else { return gcd(y, x % y); } }
x, y の動く範囲を広げたので、時間がかかる。 何回にも分け、N を 64 まで動かして、やめにした。 前に述べた解以外は出力されず。
問題の式は y についての二次式だから、公式で解を求め、 その付近を調べるようにすればもっと速くなるはずだ。
2021-12-07 (2) 17:46:03 +0900
……気がする。確かに、テレビのあれは異様だが。しばらく注目していよう。
2021-11-22 (1) 21:59:48 +0900
2021 年 11 月 20 日土曜日づけ 「外国の芸人も手をたたくのか」(福岡・名誉教授)。
2021 年 11 月 22 日月曜日づけ 「いつからか手をたたきつつ笑う芸」(神戸・浦田耕治)。
2021-11-23 (2) 16:29:53 +0900
でも、これでは無精な気がして、つい putchar('\n'); と書いてしまう。
2021-11-22 (1) 21:49:47 +0900
2021-11-22 (1) 02:18:25 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 学園祭が開かれている大学の前か。にぎやかである。 (2) 学生時代を思い出すお父さんとお母さん。 お父さんは“キャンパス ライフ♡”と、 お母さんは“あのころは 自由 だったなー”と回想している。 (3) ヨシユキ(=お父さん)は芝生の上で女子学生にサンドイッチを食べさせてもらっている。 それを冷やかす学友たち。 (4) ヒロコ(=お母さん)は芝生の上で眠っている。それを見て笑う学友たち。
結局、見出しの行に書いたのがオチ。
お父さんとお母さんが同じ大学にかよっていたのかどうかは不明。 芝生になっている丘の感じは似ているが、背景の建物は異なる。
「ヨシユキ」「ヒロコ」で、誰だかわかると思っているのかな。作者は。
2021-11-22 (1) 02:00:59 +0900
2021-11-22 (1) 01:30:45 +0900
2021-11-22 (1) 01:19:47 +0900
前者は kin と yôbi に分かれて見えてしまう。 ここで分かち書き効果が生まれるのは望ましくない。
(ここの例では、ヤ行を表わすのに、一般に使われている y を用いた。)
2021-11-22 (1) 00:53:53 +0900
2021-11-21 (0) 22:27:01 +0900
2021-11-21 (0) 22:20:33 +0900
2 で割り切れることを偶数の定義とする。 (1 + √-1)(1 - √-1) = 2.
2 が素元でないからな。
2021-11-21 (0) 20:07:09 +0900
「サザエさん」のテーマ曲。 「お魚をくわえたドラ猫」とも「お魚がくわえたドラ猫」とも言っていないが、 助詞を省略したら「を」なんだろうな。
2021-11-21 (0) 19:41:14 +0900
2021 年 11 月 14 日日曜日づけ大阪本社版掲載分。
◇朝日俳壇 入選取り消し 10月10日付「点滴の雫かぞへる夜長かな」は、 別の作者によるよく似た先行句がありましたので、入選を取り消します。
2021-11-21 (0) 16:53:09 +0900
一方で、すべてのカラー写真は人工着色ともいえる。
2021-11-21 (0) 16:09:28 +0900
そうだとすると、読みづらいのが続出すると思うが。
2021-11-21 (0) 15:47:24 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1)(2)(3)(4) 大学の学園祭にきたお父さんとカレン。 お化け屋敷にはいるが、お化け役がマスクをして消毒用アルコールを持っていて、 あまり怖くないと言う。謝るお化け役。
1 コマめの、大学の入口に書かれている学校名は「むさしの国際〜」か。 「武蔵野国際大学」は実在しないようだ。
2021-11-21 (0) 01:59:01 +0900
2021-11-21 (0) 01:43:27 +0900
どちらも大きな働きだったが、追いつくヒットのほうが、 私には大きかったように思えた。 延長戦があるので、サヨナラはあとの回でもよかったが、 追いつかなければそれまでなわけで。 ヒーローインタビューはサヨナラヒットの選手だった。
2021-11-20 (6) 22:53:32 +0900
…おかしいから改めろ、という話にならないか。 前項の 100 万円は在職一日でも月額の 100 万円が支給されるのはおかしいというもので、 そこに関連。
2021-11-20 (6) 22:39:20 +0900
朝日新聞大阪本社版のきのうのトップ記事が一人 100 万円の国会議員文通費、 きょうのトップは 55 兆円の経済対策である。 衆議院議員定数は 465 だから 100 万円 * 465 は 4 億 6500 万円で、 55 兆円はその十万倍以上にあたる。
いま電卓で確認しようとして、「兆」の 0 がいくつかすぐにはわからず。 安全のためウィキペディアの「一兆」からコピペした。
2021-11-20 (6) 22:32:08 +0900
再選された議員は除いて計算すべきだった。 2021 年 11 月 16 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版「総合4」面記事で知った。
2021-11-21 (0) 17:18:04 +0900
「合」か。
2021-11-20 (6) 22:22:39 +0900
意味なし五七五。
2021-11-20 (6) 21:02:13 +0900
"maison de amour" は 37 件。 フランス語なら ... d'amour となるはず。それも 78 件。
2021-11-20 (6) 20:32:32 +0900
高校までは「11/20」のように書いていたが、 フランス語では月と日を取り違えないよう月にはローマ数字を使うと聞いて、 「XI/20」のようにしたこともあった。 エスペラントの月名の略語を使ったときもあったような。 「nov 20」となるかな?
2021-11-20 (6) 20:21:36 +0900
並べて比べてみていないけど。
2021-11-20 (6) 20:20:15 +0900
一時、アロマでリラックスしたら乳が出ないかと試したがだめでもらい乳、 といった状況。
2021-11-20 (6) 20:04:10 +0900
きょうづけ朝日新聞第一面記事で。
2021-11-20 (6) 20:02:37 +0900
数日前の朝日新聞の、葉タバコ農家の記事で。
2021-11-20 (6) 20:01:45 +0900
2021-11-20 (6) 19:46:54 +0900
呼び出し音は聞こえるが通話の声が聞こえない。留守電再生も聞こえない。
2021-11-20 (6) 19:43:39 +0900
落語。あれは「聴き逃し」で聞くほうがよさそうだ。
2021-11-20 (6) 19:41:32 +0900
いまは Explorer のクイックアクセスの「プログラムから開く」で開いている。
2021-11-20 (6) 17:55:55 +0900
そうするとフォントや不透明度を引き継いでくれる。
2021-11-20 (6) 17:38:28 +0900
前に書いた、バックアップを取りながら edit するバッチファイル、ふつうに動く。
《新しいエディット用のバッチファイルを作った》 に書いたバッチファイルだった。
2021-11-20 (6) 17:25:57 +0900
職場の、タイガー魔法瓶の製品。左右対称に見えるが、 ちょうつがいの左側から捨てるようにシールが貼られている。
2021-11-20 (6) 17:20:14 +0900
2021-11-20 (6) 16:24:39 +0900
2021-11-20 (6) 16:04:38 +0900
カードには「名-氏」の順に刻印されているが。
2021-11-20 (6) 15:47:29 +0900
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/202110.pdf による。 男性の比率は 0.4861... で、衆議院議員の定数 465 に掛けると 226.07...。 女性の比率は 0.5138... で、465 に掛けると 238.92...。 女性のほうが十人以上多くてもよさそうだ。
民族ごとに割り当てる場合は人数に合わせるだろうに。
2021 年 11 月 9 日づけ朝日新聞「天声人語」でクオータ制について読んで。
2021-11-20 (6) 15:29:34 +0900
服部晶夫「多様体」参照。
《{Aλ}λ∈Λ が {Bμ}μ∈Μ の細分と言ったら写像 Λ → Μ がある?》に関連。
2021-11-20 (6) 15:02:49 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 喫茶店かレストランか。おしゃべりのうるさい二人連れ。そのそばにお母さん。 (2) お母さんと連れの人、となりの人たちはうるさいと小声で話し出す。 (3) 話は続く。 (4) お母さんたちの話がうるさくなり、別の近くの人がいらいらし始める。
それで? といったところだが、「あるある」漫画ということか。
2021-11-20 (6) 14:23:32 +0900
《偶奇によるフェルマーの最終定理の証明.6》 で流行しているタイプの問題の一つである。
右辺が 0 でないから因子はすべて 0 でなく、 (x-1)/(y+1) = (y+2)/(x+3) とできる。 この式の値を k とおくと x-1 = k(y+1), y+2 = k(x+3) である。 パラメータ k を含む連立一次方程式であるからこれを解くと x, y が k の式で書ける。
x = 3, y = 2 が解の一つ。
2021-11-20 (6) 00:48:31 +0900
"製造器械" "リボソーム" は 4 件。
2021-11-19 (5) 20:38:53 +0900
2021-11-19 (5) 20:14:49 +0900
でも「アッタッカ」とは言わないな。
2021-11-19 (5) 18:19:18 +0900
高いコートでも買ったか。
2021-11-19 (5) 18:18:29 +0900
2021-11-19 (5) 18:09:52 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1)(2)(3)(4) 力士の鯖の国がフィギュアスケートに転向。 デビューで四回転を出したら、着地後、氷がメキメキと割れた。驚くカレン。
デビュー前に練習するだろう。そのときは割れなかった?
うずまき状にひびがはいっているが、そうなるものだろうか。
ほんとうにひびがはいるなら、ひび割れの美しさを競うことはできないか。
リンクの壁に毎日新聞の広告がでている。
2021-11-19 (5) 18:02:07 +0900
職場の Windows 11 の話。Internet Explorer が使えないかといじっていて、 Internet Explorer ImpExp FF exporter を登録してしまった。 何も起こらないようなので問題はなさそうだが、消し方がわからない。
2021-11-19 (5) 17:40:55 +0900
「アプリ」「既定のアプリ」の中の「すべての既定のアプリをリセットする」で。 登録してあった「メモ帳」も消えたので再度登録した。
2021-11-24 (3) 18:12:57 +0900
2021-11-19 (5) 17:36:34 +0900
もっと早く申し込めばよかった。雪の季節だと傘を持たねばならないのが憂うつ。
2021-11-19 (5) 17:32:46 +0900
Windows 11。
2021-11-18 (4) 22:57:21 +0900
2021-11-18 (4) 22:38:40 +0900
おなかのまわりが減らないな。
2021-11-18 (4) 22:34:12 +0900
Windows 11。fc /b でファイルを比較するのに便利だったのに。
2021-11-18 (4) 22:30:14 +0900
2021-11-20 (6) 21:33:29 +0900
"退き際進言" はみつからない。
2021-11-18 (4) 22:20:57 +0900
2021-11-18 (4) 22:17:54 +0900
自分でもよくわからないで書いている。 そのような写像が少なくとも一つ存在するというだけ? それとも、 具体的に一つ与えられている?
2021-11-18 (4) 22:13:05 +0900
答え:2√a。
教職関連の授業中に気がついた。
2021-11-18 (4) 22:07:53 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1)(2) おなかを上にして無防備に爆睡する、桜田家の飼いネコ正太郎。 それをおもしろがるハル、カレン、小夏。 (3) それはだれも危害を加えないとわかっているから、とお祖母さん。 (4) 酒に酔って大の字になり、正太郎のように眠っている小夏の父親。 それを見て、そうなの? と思う小夏。
とくにおもしろいところがあるようには思えない。
最近の作品では、正太郎が愛らしいネコとして登場することが多いようだ。 きょうはカーペットの上ですやすやと眠っているが、前には 《桜田です!>要約>ネコの正太郎,ホットカーペットのまん中で放尿》 のような話もあった。
2021-11-18 (4) 00:08:55 +0900
BIGLOBE メールの最初のページ
https://auth.sso.biglobe.ne.jp/mail/
には heute.html というファイルが取り込まれている。
そこに《本日は 2021年11月18日(木)です
》のように出るのだが、
曜日を表わす漢字一文字には色がついている。
その色をまとめてみた。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
2021-11-18 (4) 00:03:59 +0900
Bcc は相手には見えないから。
「このメールの Cc 欄にあるアドレスにも〜」はときどき使う。
2021-11-17 (3) 23:27:13 +0900
まだ十分には慣れていないようだ。
2021-11-17 (3) 22:51:28 +0900
18 時閉店にかわったようだ。去年と同じ失敗。
2021-11-17 (3) 22:42:09 +0900
"非創造世界" は 17 件。中国語のサイトばかり。 「日本語の検索結果のみ表示」を選ぶと中国語のページが 1 件のみ。
"改善的成果" は 122 件。中国語のサイトがほとんど。 「日本語の検索結果のみ表示」を選んでも中国語のサイトばかり。
2021-11-17 (3) 22:27:58 +0900
アイコンになった。あるいは F2 キー。
2021-11-17 (3) 22:12:46 +0900
igu は iku の方言という設定。
2021-11-17 (3) 22:05:42 +0900
Windows 11 らしさが出ているところ、と考えて。
2021-11-17 (3) 22:03:56 +0900
2021-11-17 (3) 22:01:28 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) お母さん、ベッドの中で時計を見て、もうこんな時間、朝ご飯作らなきゃ。 (2) 今朝はスクランブルエッグよ、と皿をテーブルに運ぶが、 カレンに朝の 7 時じゃなくて夜の 7 時、と言われる。 (3) 喫茶店での会話。12 時間間違えたの、と尋ねられ否定するお母さん。 (4) 実は 36 時間間違えていた、というのがオチ。
いまの季節、5 時台に目が覚めれば外は暗いから午前か午後かわからない。 しかし 7 時は午前なら明るいはずで、気づかないのはおかしい。 この家のダイニングルームは窓がないということか。
36 時間間違えたということは、それ以上眠っていたのだろう。 トイレに行きたくならないものか。
24 時間間違えて、金曜日の朝だと思い家族を起こしたが実は土曜日の朝だった、 というほうが真実味が増したのでは。
1 コマめでお母さんが手にしているのはアナログ式の目覚まし時計のようだ。 なぜ目覚ましをしかけなかったのだろうか。 12 時間を越えて眠るつもりだったのか。
2021-11-17 (3) 21:56:21 +0900
フェルマーの最終定理の証明(n=3) 2021/11/16 10:08 日高と申します。よろしければ、ご指摘いただけないでしょうか。 【定理】n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3を、x^3+y^3=(y+1)^3…(1)とおく。(x,yは有理数) (1)を(x-1)(x^2+x+1)=3(y^2+y)…(2)と変形する。 (2)は(x-1)=3かつ(x^2+x+1)=(y^2+y)とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 -------------------------------------------------------- 【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。 x^2+y^2=z^2を、x^2+y^2=(y+1)^2…(1)とおく。(x,yは有理数) (1)を(x-1)(x+1)=2y…(2)と変形する。 (2)は(x-1)=2かつ(x+1)=2となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。フェルマーの最終定理の証明(n=3) 2021/11/17 06:12 【定理】n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3を、x^3+y^3=(y+1)^3…(1)とおく。(x,yは有理数) (1)を(x-1)(x^2+x+1)=3(y^2+y)…(2)と変形する。 (2)は(x-1)=3かつ(x^2+x+1)=(y^2+y)とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
n = 3 のときの本文はまったく同一である。
2021-11-17 (3) 21:51:18 +0900
差し込み口のせいであって、Windows 11 とは関係なかった。
2021-11-17 (3) 21:49:38 +0900
Explorer の中のフォルダのアイコンとか。 ウインドウの隅が丸くなったのも関係するかな。
2021-11-17 (3) 21:45:45 +0900
「標準フォント 16 MS PMincho」、「固定幅フォント 13 MS Gothic」としてみたが、 セリフとサンセリフはどうしてよいかわからない。
2021-11-17 (3) 21:41:15 +0900
いままで、IE を印刷ツール専用として使っていたわけだな。私は。
ちなみに、この「いろいろ」の下書きには Chrome を用いている。
2021-11-19 (5) 18:06:04 +0900
2021-11-17 (3) 21:31:22 +0900
Edge には「印刷」にプレビュー機能がある。
2021-11-17 (3) 21:28:49 +0900
2021-11-17 (3) 21:25:10 +0900
アップデート開始。 5 時すぎ、目が覚めたので再起動。 10 分ほどで Windows 11 になった。 ウィンドウのすみが丸くなった。
edlin は依然としてはいっていない。
2021-11-17 (3) 21:04:13 +0900
2021-11-17 (3) 20:56:53 +0900
2021-11-16 (2) 23:50:39 +0900
Google で "AIが瞬時に判断します" は 5 件。
NHK のサイトには
《接種証明書を端末にかざすと登録されている情報とカメラに映っている人物が一致するかなどをAIが瞬時に判断します
》
とある。これをニュースで聞いて。
ひと昔まえの「コンピュータが判断します」と同じじゃないのかねえ。 だれがどんなプログラムを書いたのかでまったく変わってくるんだが。
2021-11-16 (2) 23:04:10 +0900
ウィキペディアによれば「モンキー・D・ルフィ」だ。
2021-11-16 (2) 22:47:05 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1)(2)「むさしのの森」と看板が出ている。 お母さん、ハル、小夏が紅葉を見にきた。 (3) 紅葉に見とれて、ハル「こんな景色 見てたら 心もキレイに なるよねー」。 ハッとする小夏。 (4) 小夏の父親が、柿の木にはしごをかけてのぼり、実をもいでいる。 「こんなとこに 柿がいっぱい なってるとはなー」。 その実をかかえた小夏の心の声「心が汚れ ちゃった…」。
どうしてはしごがあるのか。それを考えると笑えない。 管理されている森なら、実を取らないでくださいなどの掲示があるだろう。
初めて読む人は、4 コマめの人物が小夏の父親だとわからない。 「お父さん!」のようなせりふでもあれば。
2021-11-16 (2) 22:02:29 +0900
やせた。
2021-11-16 (2) 21:52:15 +0900
各自勝手に、係の人を選んでその前に並ぶ。 早く終わりそうなところに並んでくださいと言われ、 その見分け方は? と尋ねたのを思い出した。
それから何十年かたって、世の中は少しずつだがよくなっていると思う。
2021-11-16 (2) 21:02:56 +0900
"文系的世界観" は 5 件。
"受けたまわりたく" は 12 件。普通は「承りたく」と書く。
2021-11-16 (2) 21:01:20 +0900
ことしの景品の切手は、台紙に「令和三年」とはいっていた。 「昭和 64 年」はどうだったんだろう? と思い検索してみたら、画像があった。 「昭和 64 年」と書いてある。 引き換え時には「平成元年」だったはずだが、 やってきた新年は「昭和 64 年」であっている。
2021-11-16 (2) 20:50:33 +0900
14 日午前 2 時すぎが最後の自動受信だった。
2021-11-16 (2) 20:21:21 +0900
試しにかえてみたら、変換候補を数字で選ぶ際に混乱することに気がついた。
2021-11-16 (2) 17:52:59 +0900
郵便局で見本を見たが、すべて「令和4年」とくじ部分に書かれていた。
もちろん、改元があったからとて無効のはずはなく、読み替えるのだろう。
でも、あとになると良栄丸の日誌の「大正十六年」みたいで気持ち悪いかも。
2021-11-16 (2) 17:20:12 +0900
こういう口のきき方をしてはいけません。
2021-11-16 (2) 00:55:43 +0900
2021-11-16 (2) 00:55:23 +0900
前項と同様。
2021-11-16 (2) 00:36:06 +0900
NHK-FM で放送されたのをエアチェックして聞いたっけ。 「esperanto rock band」で検索したら一番に出てきた。Google, えらい。
2021-11-16 (2) 00:33:52 +0900
JEI は Japana Esperanto-Instituto, 日本エスペラント協会である。
日本語のページからではなく、Esperantaj Paĝoi から «Pri la anglalingva magazino kun la titolo “esperanto”» を見て知った。 (このくらいは読める。ページのタイトルの、日本語の二重引用符は原文のママ。)
日本語のページは、その雑誌の名前を Google で検索して見つけた。 《「esperanto」を題字とする英文雑誌の創刊について》 である。
気持ちはわからなくないが、esperanto って、エスペラントでは普通名詞でもあるからなあ。
2021-11-16 (2) 00:16:15 +0900
護身用になるし、満員電車の中では痴漢と間違われないためにも役立つだろう。 雨傘と一体化して持てるとなおよい。
前に 《盾のようなもので、手と股間を覆うものができれば、痴漢と間違われない》 を書いていた。
2021-11-15 (1) 23:21:44 +0900
職場の部屋の整理をしていたら。革製のペンケースにはいって。
2021-11-15 (1) 22:41:15 +0900
日本語式ローマ字(=日本式、訓令式、新日本式)。
2021-11-15 (1) 22:38:18 +0900
SEIKO Alpinist.
2021-11-15 (1) 22:35:46 +0900
太った。サイゼリヤから帰って、食パン二枚、柿の種三袋、食べたからな。
2021-11-15 (1) 21:56:18 +0900
きのうの帰り。
2021-11-15 (1) 21:27:48 +0900
広辞苑第五版は前者、新明解国語辞典第五版は後者。 こういうのって、かなづかいを決める人が例に挙げてくれないと困るんだがな。
2021 年 11 月 6 日づけ朝日新聞 be の 1 面で「出ずっぱり」を見た。
日本式ローマ字以外のローマ字つづりなら迷うことはない。すべて zu だ。
2021-11-15 (1) 21:19:45 +0900
当たり前のことだが。
「わ」の Shift が「を」になるのは除く。
また、Caps Lock キーはきかない。 Caps Lock キーに「英数」と書いてあるのはその意味か。
2021-11-15 (1) 21:11:40 +0900
je les ai vus と je les ai vues とか。 (その前に文章があれば、それによってどちらか決まることもある。)
2021-11-15 (1) 21:09:11 +0900
……はず。 2021 年 11 月 8 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版「生活」面記事に、 同年生まれのその長男の名前が見える。 ウィキペディアを見たところ、次のようにあった。
長男誕生時に「昴」の漢字を人名に使用しようとしたところ、 当時は人名用漢字に含まれていなかったため受理されず、 似た人名用漢字の「昂」で代用した。 数年後の1990年、人名用漢字に「昴」が追加されたため、昴に変更した。
当時、「よく見れば字が違うはずだか」と思ったのを覚えている。
2021-11-15 (1) 20:57:49 +0900
2021 年 11 月 6 日づけ朝日新聞「天声人語」に引用されている、葛原繁氏の歌。
二重引用符でくくって検索すると 4 件。 「始めて」を「初めて」にかえるとみつからない。 (朝日新聞のサイトでは天声人語は有料で、この歌までは読めない。)
2021-11-15 (1) 17:29:00 +0900
2021-11-14 (0) 23:03:05 +0900
おなかまわり、しまったか?
2021-11-14 (0) 22:56:47 +0900
「進化を止めた」だと思っていたのだ。それは「シーラカンス」?
2021-11-14 (0) 20:57:44 +0900
自分一人の応援で勝敗が変わるとは思えないから。
(球場に行くのは応援のためだけではないから、 球場に行かない、とはならないかもしれないが。)
2021-11-14 (0) 20:44:02 +0900
家だと 19 ℃あっても寒いのは素足のせいか。
2021-11-14 (0) 17:19:48 +0900
投票しなかったので手元に残っていた投票用紙 (voĉdonilo)。 2015-2016 年期のもの。 漢字・かなによる「氏名」に、Prononco(訳せば「発音」)が添えられている。 エスペラントにあるオトの中で、似たものをあげる習慣なのだろうか。
ヤ行の子音は j,「シ」は ŝi,「チ」は ĉi, 「ワ」は ŭa はわかるが、「オー」を ou としているのが気になった。
「氏-名」の順で、氏の頭文字のみ大文字とする。Jamada tarou のように。 (架空の例です。)
エスペラント協会の住所の表記は日本語式ローマ字で JP-162-0042 Tôkyô-to Sinzyuku-ku Waseda-mati 12-3 である。
2021-11-14 (0) 14:41:02 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 飼いネコの正太郎が座布団の上でフミフミをしている。 (2) ト書き「猫のフミフミは お母さんのおっぱいを 飲んでるつもりで やってるという」。 (3) カレン「だから 柔らかくて フカフカの とこじゃないと やらないのよ」とハルに説明。 (4) 正太郎、うたた寝しているお父さんのお腹をフミフミフミ。それを見るハル。
お父さんのお腹が「柔らかくてフカフカ」というオチ。 お父さん、よく起きないな。
2021-11-14 (0) 02:06:11 +0900