……、持っているはずです、 ××(←うちの職場)がお渡しするものではありません、と言われた。
2022-02-01 (2) 20:47:22 +0900
2022 年 1 月 21 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面、 「PC無断作動 逆転無罪」「最高裁判決 プログラム「不正ない」」。
第一小法廷、全員一致。 山口厚、深山卓也、安浪亮介、岡正晶、堺徹の各裁判官だ。
見出しの行に書いた疑問が浮かんだ。 読んだが、わからない。ウィキペディアを見てもわからない。
ネットサーフィンしてみたが、やはり明確にはわからず。
2022-02-01 (2) 20:40:11 +0900
近くのコンビニ。 恵方巻のパンフレットを入れてくれた店員さんだった。 予約票を出したら、名前を聞かれた。 それにサインをしていたので、この店員さんの氏を漢字でどう書くのかがわかった。 なぜがその予約票は返された。
パッケージには Ehomaki Roll と書いてある。 食してみたが、普通の太巻きと比べて、特に感想はない。
2022-02-01 (2) 20:24:41 +0900
ほとんど味がせず。きょう、店頭で商品を見たが、やはり細い。
2022-02-02 (3) 18:11:54 +0900
2022 年 1 月 21 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面「声」掲載の、 埼玉県の 67 歳の会社員、林﨑伸之さんの『「横断歩道は手を上げて」復活だ』。
《でも「横断歩道で止まってくれた運転手に手を上げ、
軽く会釈して渡る」習慣を身につけることは、
子どもたちが生きていく上でのマナー向上にもつながるのではないでしょうか
》
とあるが、この局面で止まるのは法律上の義務である。
それに会釈せよというなら、
赤信号で横断待ちをしている歩行者の前を、
青信号だからと走り抜ける運転者も、
「歩行者に手を上げ、軽く会釈して」走るよう、マナーを向上させてほしいものだ。
ただし、実際にそうするのは危険なのでやめてほしいが。
……というのはいままでにも考えていたが、 交差点では、これが危険でないような速度で走ってほしいものだ、 というのを思いついた。
2022-02-01 (2) 20:03:36 +0900
おつりの出るさい銭箱を作るか?
2022-02-01 (2) 17:47:50 +0900
大木正興さんが、
《ある物故した指揮者が振ったワーグナー
》ばかり聞いている人などを例に挙げ、
広く聞くことを勧めた文章だった。
これっていっときの、クナッパーツブッシュの CD を集めていた私のことか? と、
思い出して苦笑する。
もう一つの例
《ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を聴いたことがない
》ではなかったけれど。
《日本コロムビアから発売されていた「ダイヤモンド1000シリーズ」
》らしい。
本項の引用はネットから。
2022-02-01 (2) 00:43:50 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 村田さんの家と思われる。 ある女性、うちの別荘は突然ドアが開いたりテレビがついたり、もう怖くて、と語る。 お祖母さん、超常現象だと言う。 (2) カメちゃんがトイレに立つ。 (3) トイレ。便器のふたが自動的に開き、カメちゃんは驚く。 (4) 部屋に戻ってきたカメちゃん。お祖母さんが超常現象? トイレで? と尋ねている。
2 コマめのカメちゃんは無言。お祖母さんがトイレかいと(読者に)説明している。 これは以前の村田さんの奥さんと同じだ。 なお、このコマで、村田さんの奥さんは黙って指さしている。
4 コマめもカメちゃんは無言。お祖母さんが説明役。 (村田さんの奥さんはもちろん「‥‥」。)
このあと、カメちゃんが「便器のふたがひとりでに開いた」と説明すれば、 みんな「なーんだ」ということになるはずだが、口がきけるのかどうか。
1 コマめ。突然ドアが開くのはだれかが押すか引くかしたから。 テレビがついたのはだれかがスイッチをいじったから。 ということも考えられる。なお、この人物はそのあとのコマには登場しない。
むかしのカメちゃんを知っていると、 驚くまでが驚くほど早くなっているのに驚くだろう。
2022-02-01 (2) 00:05:12 +0900
寒いので、正子の数秒前に脱ぎ始め、時報と同時に新しいのをはいた。
2022-02-01 (2) 00:00:59 +0900
……、当時、トリックを使うとしたらどんな方法があったのだろうか。 オクターブ下げて録音し、倍の速さでまわす? そんなんじゃバレるか。レコードの話。
2022-01-31 (1) 23:43:50 +0900
「田」「野」などは、現代語としては短すぎるように思う。 「田んぼ」「野原」のほうが聞いたときわかりやすい。
しかし、古典文学では勝手な書き換えはできない。 たとえぱ、百人一首の「秋の田の」や「春の野に出でて」は Aki no Ta no や Haru no No ni idete のように書いてわかりやすさを高めることが考えられる。
その前に:現代語で名詞を大文字で始めると決めるのは、 「なにが名詞か」がむずかしすぎて失敗することがわかっている。
古典は、一般人は読むだけで書かないから、別なのである。 新作の和歌も同様。いまも歴史的かなづかいで作る人がいるのと同じである。
2022-01-31 (1) 23:09:24 +0900
ピッチを変えずにスビードが変えられるんだから。
ウィキペディア「キイハンター」に
《野際の「非情のライセンス」は当初、
丹波哲郎とのデュエットの予定だったが、丹波と野際のキーが合わず、
結局、野際のソロになった
》とあったのを思い出して。
2022-01-31 (1) 23:05:58 +0900
竜頭が細いし、文字盤の目盛りの間隔は狭いし。
ALBA の男性用 AQPK401 と、同じく ALBA の(確か)女性用 Trailmaster とを比べての感想。
決して女性用のほうが薄いわけではない。 でも全体とのバランスのせいでそうなっている?
2022-01-31 (1) 23:01:37 +0900
2022-01-31 (1) 22:59:54 +0900
Путин が「プーチン」だし。 ラテン字母に翻字したものだけを見て発音を想像するのは危険、と。 (「ティコノフ」ではない。)
2022-01-31 (1) 22:46:45 +0900
任意の y∈Y に対し f(x) = y となる x∈X が存在するからそういうのを一斉に選び出して、と言うことが多いようだが、 選択公理を「空でない集合族の直積集合は空でない」とする場合、 何が直積集合かわからないでいた。
∏y∈Y f-1(y) でよいのかな? Y 自身が添え字集合。
2022-01-31 (1) 22:34:30 +0900
増加傾向にある。
2022-01-31 (1) 22:30:15 +0900
しもやけはおさまってきたが、ひびはまだ進むようだ。
2022-01-31 (1) 22:17:01 +0900
もしも宗谷本線が廃止されると名寄駅も消えてしまう。 (名寄駅に「消えろよな」と言っているわけではない。)
2022-01-31 (1) 22:15:30 +0900
2022-01-31 (1) 22:15:08 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) カメちゃん、美容院で洗髪中。 スタッフに「どこか かゆいところは ございませんか」と尋ねられる。 (2) カメちゃんの心の声。“いわれた トタン”。いろいろな部分が思い浮かぶ。 (3) カメちゃん、紙に書いている。 (4) スタッフ、書かれた絵を見て「頭全体で ございますね」「ほぼ」。
どこがおもしろいのかわからない。 「全体」と答えればよかっただけでは? 村田さんの奥さんにかわって、 カメちゃんが口のきけないキャラクタになったのか。
前のカメちゃんなら、声をかけられてから反応するまでに数時間かかるだろう。 ここでは「いわれた トタン」に考え始めている。 それから行動を起こすまでに数時間かかっている? だったら、 泡が消えているはず。泡の様子から見ると、ごく短時間のできごとのようである。
2022-01-31 (1) 21:40:01 +0900
エクスプローラー、コマンドプロンプト、それにブラウザを最大化しているからな。
2022-01-31 (1) 21:20:26 +0900
「黄金怪獣ゴルドン」は、黄金を食うという設定だが、戦ううえでは関係がない。 「毒ガス怪獣ケムラー」は毒ガスを吐くので意味がある。
2022-01-31 (1) 21:06:25 +0900
2022-01-31 (1) 21:03:17 +0900
過去の日付が必要な局面があるのであろう。 何かの施術を受けてからの経過日数が問題になるとか。
2022-01-31 (1) 21:01:10 +0900
前項に関連。 ゆうちょ銀行のサイトによると、1000 枚だと 1100 円かかる。 私は、1 円玉 5 円玉はさいふの中の別のところにいれ、 原則として常時、5 円玉はたかだか 1 枚、1 円玉はたかだか 4 枚、 に保っている。
(小銭を入れるところが二か所あるので、1 円玉 5 円玉と、 それ以外とで分けて入れているのである。 支払い金額に 10 円未満の端数がある場合、まず 1 円玉 5 円玉のほうを見るようにする。 これだけの努力である。 学生の中には、788 円のものを買うのに、ぱっと 1043 円を出し、 255 円のお釣りです、とわかるやつがいるが、私にはそれはできない。 1 円玉 5 円玉で精一杯である。)
だから、募金に当たって出す最小の硬貨は 10 円玉である。 もしもそういう人ばかりだと、10 円 * 1000 枚 = 10000 円が集まって、 そこから 1100 円引かれ、8900 円となる。 いま 8900 円のものを買うと、消費税がかかるから 8900 * 1.1 = 9790 円支払わなければならない。 それと同じようなもの、とも言えるのではあるまいか。
(もちろん、いま 8900 円で買えるものは本体価格 8900 / 1.1 = 8090.90.... 円にすぎないから、 10 % の消費税が二重にかかったようなもので、手痛いことは確かである。)
あまり法外な額とは言えないような気がする。
前項の話に戻るが、40 人のクラスで 10 円玉が 1000 枚あつまったら、 一人 25 枚ずつ引き受ければよいことになる。 一度の支払いに使えるのは同一硬貨 20 枚までである。 それをわずかに越える程度。 「みんな我慢して引き取ってね」と言える枚数ではあるまいか。
中学高校生だと、一人 250 円は出さないか。 それならば、1 円 5 円単位で献金する生徒たちだから、 10 円出して 4 円お釣りを受け取る、なんてのもいとわない気がする。 「1 円玉 5 円玉を出すだけでなく、引き取ることも考えてくれ」 と言ってみるのはどうか。
これ以上は、具体的に何円玉が何枚あつまる、 というデータに基づかないと考えても意味がなさそうに思える。
2022-01-31 (1) 20:55:15 +0900
2022 年 01 月 20 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面「声」掲載の、 東京都の 61 歳の中学高校教員、小林幹夫さんの「硬貨手数料 募金には死活問題」。
ゆうちょ銀行が「硬貨取扱料金」をとるようになった件について、だ。 確かに、そうだと思うが、こうなった以上、 これからは「小銭を引き受ける」のも募金のうち、と考えたらどうだろう。
たとえば、自分の 100 円玉を、1 円玉 5 円玉での 100 円と交換するのも、 募金行為と考えるのである。 「募金」と名がつくのがおかしいと思うなら慈善行為でもよかろう。 それでも変だと感じるなら、 自分の 100 円玉を、1 円玉 5 円玉での 95 円と交換する。 これは、従来なら 5 円の献金にすぎなかったが、 これからは 5 円を超える価値がある。
このかたは学校内の献金のことを書いておられるが、 街頭募金でも「小銭をひきうけてください」 のようなやり方があるのではなかろうか。 たとえば、集まった小銭をその場でまとめてビニール袋などに入れ、 「小銭の千円です。千円札と交換してくださるかたはおられませんか」 と声かけをするなど。 1 円玉、5 円玉、10 円玉ときちんと分類してあれば、 商店などでは釣り銭用に交換したいと思うこともあるのでは。 この分類も、慈善行為の一環だと思う。 あるいは、募金に釣り銭を出すようにしたらどうか。
で、このかたの投書に戻ると、生徒さんのご家族の中には、 小銭を必要とする仕事についておられる人もあるのでは……。
2022-01-31 (1) 17:39:03 +0900
札幌から日帰り観光をするとしたら、これしかない。
2022-01-31 (1) 17:22:47 +0900
"警察事情聴取場面" は 1 件。
"解析実働" は 16 件。
"各局面事象" はみつからない。
2022-01-31 (1) 17:18:34 +0900
2022 年 1 月 30 日日曜日づけ大阪本社版トップ記事、
《水道管塗料 試験片偽装か
》の本文中で。
等号「=」はまわすのではなかったか。
2022-01-31 (1) 00:00:45 +0900
manito というつづり字もあって、それなら「マニトウ」だそうだ。
2022-01-30 (0) 22:35:00 +0900
漢字が読めるようになってから知った地名だと思うが、 かなで書かれたポスターか何かで、間違って覚えたのだろうか。
2022-01-30 (0) 22:29:28 +0900
ウィキペディア「なると」から「単価記号」へリンクあり。 しかし「単価記号」からはなし。
(「単価記号」のページで「なると」を検索したら、次がみつかった。
スペイン語・ポルトガル語などでは、 名詞の母音が男性形なら -o- ・女性形なら -a- となるとき通性形として -@- を使う。 たとえば、amig@sは「amigos(男の友達)またはamigas(女の友達)」を意味する。
(下線は引用者による。))
2022-01-30 (0) 22:07:45 +0900
NHK ラジオは言っている。ネットでは、
「王将戦 王手」で検索すると、
NHK, 毎日新聞、産経新聞、読売新聞が使っている。朝日新聞は
《藤井聡太竜王、最年少五冠まであと1勝 将棋・王将戦で開幕3連勝
》
と「王手」を使わない。
「四冠」を「よんかん」と読むのは気持ちが悪いが、 ほとんどの場合にそう読まれているようなので、そうした。
2022-01-30 (0) 21:57:55 +0900
ウィキペディアで知った。
2022-01-30 (0) 21:50:09 +0900
2022-01-30 (0) 21:16:29 +0900
2022-01-30 (0) 20:43:28 +0900
…ずばりは出てこなかった。 「他のキーワード」に「折口信夫」があった。
2022-01-30 (0) 20:12:30 +0900
ウィキペディアを見たらわかった。 松坂先生のご本にあるとのことで、書庫へ見にいった。
添え字集合からの写像であることは覚えていたが、 各成分の属する集合が異なる場合のことを忘れていた。 ウィキペディアではそれらの和集合をとる。 松坂先生の本では、すべての集合はある全体集合の部分集合とする、となっていた。
2022-01-30 (0) 17:48:20 +0900
"窃盗対象物件" はみつからない。
2022-01-30 (0) 17:36:52 +0900
2022-01-30 (0) 17:21:34 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) おでかけのしたくをしたお母さん。机の上にスマホを忘れたことに気づく。 こんな時に限って編み上げ靴だ。 (2) 這って家の中を進むお母さん。 (3) スマホに手が届いてほっとする。飼いネコの正太郎が寄ってきた。 (4) 屋外。お母さん「ハンドバッグ忘れた〜!」。 不思議そうにハンドバッグを見る正太郎の想像図。
2 コマめ。ハンドバッグをもったまま這って進んでいるが、無理があろう。 ふつう、困難なことをするのだから、無意識にでも、荷物は置いてゆく。
正太郎はこのあと、ハンドバッグをかじったり、 ハンドバッグで爪をといだりするのだろうか。
お母さんは机を複数もっているのか。これは前を壁につけて置いている。 漫画を描くときのはそうではない。
3 コマめ、「ホッ」の「ッ」の字体がおかしいのは前からのとおり。
2022-01-30 (0) 00:50:37 +0900
カギがないので気づきそうなものだ。カギは玄関に置いて這っていった?
けさ、似た状態になり、ふと気がついた。
2022-05-07 (6) 20:05:20 +0900
2022-01-30 (0) 00:21:39 +0900
きのうは積もった雪が残っていて作業はできないようで、 きょうは見にきただけと言っていた。
2022-01-30 (0) 00:06:38 +0900
2022-01-29 (6) 22:49:12 +0900
Ännchen は Carl Maria von Weber(ウェーバー)の 「Der Freischütz(魔弾の射手)」の登場人物の名前。 この名前をエンヘンとしているのは見たことがない。
「ミュ」が本来の日本語には現れないという意味で特殊音なので、 同じく特殊音の「ヒェ」が続くのを避けた?
2022-01-29 (6) 22:30:45 +0900
歯磨き粉があるんだから洗濯粉があってもいいじゃないか。
2022-01-29 (6) 21:21:56 +0900
2022-01-29 (6) 20:43:46 +0900
かっこの中はふりがなである。
いままで、新聞などでは、 「貪(トン)欲」の代わりに「㌧欲」と書いてはどうか、と考えていた。 「とん欲」では「とん」の部分が漢字一文字であったことがわからず、 いろいろと不自由がある。 この「㌧」は重さの単位「トン」のための文字だが、 これを、漢字の音読みの分だけ作り、常用漢字外の漢字は、 それで書くのである。 漢字一文字であることがわかれば、あとは興味のある人が辞書で調べればよい。
今回気づいたのは、漢字の代わりには「〓」(げた)を使い、 ふりがなで読みを記せば、現行を一切変更せずに同じことが可能、ということだ。
「脆」の字を知らない人には、「脆」は「〓」に等しいことにも注意せよ。
2022-01-29 (6) 20:01:52 +0900
2022-01-29 (6) 17:51:48 +0900
"初動心情" は 3 件。中国語のサイトのみ。
"細々資料" は 9 件。
"初動モチベーション" は 4 件。
"画策経緯" は 16 件。
"事案実相" は 1 件。
"画策カナメ" はみつからない。
"細胞成果証明" はみつからない。
"画策究明" は 6 件。
"最新成果収集" は 2 件。
"第三者機関偽称" は 1 件。
"邪のない方" はみつからない。
2022-01-29 (6) 17:07:26 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 小百合先生の勤務する歯科医であろう。小百合さん、編み物をしている。 同僚が何かと尋ねるが小百合さんははぐらかす。 (2) 同僚二人。きっと黒井さんにプレゼントするマフラーだと話し合う。 (3) 小百合さん、うまく編めないようだ。失敗する。 (4) 小百合さん手編みの腹巻きをする黒井先生。黒岩先生が冷やかす。
マフラーはふつう平面的なので、編み物の中ではやさしいはず。 それを失敗するかな。歯科医は器用さが大切なはずで、なんだか不安。
マフラーを失敗して腹巻きになるかな。 腹巻きも、マフラー同様、長方形に編んで、両端をつなぐのだと思う。
よく読むと、マフラーだというのは単に同僚が想像しているだけだ。 初めから腹巻きを編もうとしていた? いや、 やはり、マフラーが腹巻きになったというのがオチであろう。 ほかに考えられるだろうか。
焼き芋屋とか、モモヒキとか、 出すだけでオチになることになっているものに、腹巻きが加わった、と。
あと、小百合さんが料理に加えて編み物もへた、と。
2022-01-29 (6) 02:00:11 +0900
2022-01-29 (6) 01:10:28 +0900
日本聖書協会の聖書本文検索では「ずつ」になおっている。 私がいま読んでいるのは 1983 年のミニ聖書。
2022-01-29 (6) 00:51:35 +0900
2022-01-28 (5) 23:31:14 +0900
"鍵を破壊" は 125 件。 産経ニュース 「二転三転していた埼玉立てこもり男の言動 人質の安否探れず突入」 で見たので検索してみたもの。
実際に破壊したのは「鍵」ではなく「錠」だと思われる。
2022-01-28 (5) 22:57:57 +0900
きょうづけ大阪本社版社会面記事。
2022-01-29 (6) 21:25:37 +0900
範囲を左と右から見ていって、 左にある pivot より大なるものと、右にある pivot 未満のものとを交換する、 が方針である。
piv = left; i = left + 1; j = right; for ( ; i <= j ; ) { for (i = left + 1; i <= right && comp(i, piv) < 0; i++) { ; } for (j = right; j >= left + 1 && comp(j, piv) >= 0; j--) { ; } if (i < j) { swap(i, j); i++, j--; } }
これがその一部を再現したもの。 内側の二つの for の初期設定は「なし」でよいのだが、 これでも間違いとは言えない。 ただし、一組みつかって交換したら、また左右の初めから調べるので、 比較回数が異常に多くなり、時間がかかる。
配列の大きさが小さいときは気づかなかった。
2022-01-28 (5) 22:29:56 +0900
cjoxoñ とか。
前項同様、あまり本気ではない。
2022-01-28 (5) 21:30:29 +0900
cjoyoñ とか。
「あーーー」を ayyy と書ける、という利点もある。
国際的にとおりがよいとは思えないので、本気で提案してはいない。
2022-01-28 (5) 21:12:55 +0900
2022-01-28 (5) 21:04:40 +0900
「次回までによく復習して来る」を命令形にせよと言われたら 「〜して来ること」などと言い換えてしまうように思う。 「来い」は若干粗野で、使いにくかろう。
2022-01-28 (5) 20:57:49 +0900
2022-01-28 (5) 20:56:00 +0900
「来い」のみ。「来よ」は文語としている。広辞苑第五版もだ。
2022-01-28 (5) 20:49:21 +0900
「起きよ」「考えよ」「来よ」「せよ」。 kañgaejo とするか kañgae jo とするか。 「考えよう」が kañgaejô だから前者でよいように思う。 この「よ」の起源は何だろう?
2022-01-28 (5) 20:40:46 +0900
ひと月後にはぴったり同じ時刻をさすわけだが。
2022-01-28 (5) 20:18:50 +0900
いま確認した。 1981 年当時は、ボタンの「長押し」はなかったように思う。
2022-01-28 (5) 20:03:10 +0900
「よく + こそ」という意識が強ければ後者になろう。
2022-01-28 (5) 20:00:33 +0900
「入試」は「入学試験」の略だ。
2022-01-28 (5) 17:55:33 +0900
2022 年 1 月 16 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面記事では
《共通テストを受験しに来た高校生2人と男性が相次いで背中を刺された
》
となっていて、この男性も受験しにきたようにも読める。
2022-01-28 (5) 17:37:03 +0900
"細密アプローチ" はみつからない。
"細密視野" は 6 件。すべて中国語だ。
"大枠の盲点" はみつからない。
2022-01-28 (5) 17:30:43 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) お祖母さん、ストーブの灯油が切れそう。窓の外には灯油屋の自動車。 (2) お祖母さん、「待ってー!」と追いかける。“ハッ”と驚くお母さんと町の人。 (3) 三人、追いかける。村田さんの奥さんも“ハッ”。 (4) 灯油を買うお祖母さん。お母さん「焼きイモ屋さんじゃないの…?」。 みんながっかりしている。
1 コマめ。灯油屋の自動車からは音楽が流れている。 ほかの人にも、焼き芋屋の売り声の代わりにそれが聞こえているはずで、 焼き芋屋と誤解するには無理があろう。
ひったくり事件と誤解されるのかと思ったが、 焼き芋屋オチだった。またか。最近では 《桜田です!>ケーキをたくさん食べた。もう食べないと決めたのに石焼き芋を》。 《桜田です!>種々のサツマイモを焼く焼き芋屋。カレンは一番大きいのを希望》 は最初から焼き芋屋なのでちょっと違う。 ひったくりが登場したのは 《桜田です!>要約>部長,ひったくり犯と間違えて,被害者を投げ飛ばした》。
村田家には 《桜田です!>要約>村田さん,石焼き芋の軽トラごと買ったがうれしくない》 のときに買った石焼き芋の軽トラがあるはず。(売ってしまったと考えるか。)
「ハッ」の「ッ」の字体がおかしいのは前からのとおり。
2022-01-28 (5) 00:08:36 +0900
やり方を知らないのだ。しかしよく見たら
《以下のいずれかを🗹してください
》とあったので、
その「🗹」を copy & paste して切り抜けた。ふう。
「チェックを入れてください」だったら、困ってしまうところだった。
ウィキペディア「チェックマーク」に unicode つきで載っている。
2022-01-27 (4) 23:53:37 +0900
日本語の「熱線」「赤外線」の意味もあるようだ。
2022-01-27 (4) 22:11:00 +0900
在学中の大学。
2022-01-27 (4) 21:24:04 +0900
しかし単射 g:Y→X が存在することをいうには選択公理がいる、と。
ここまで戻ってきてしまった。
2022-01-27 (4) 21:07:10 +0900
2022-01-27 (4) 20:51:26 +0900
いままでの報道ではそうなりそうな。
2022-01-27 (4) 20:28:35 +0900
2022-01-27 (4) 18:39:15 +0900
"成果無きものにされた" はみつからない。
"捏造疑惑誘導" はみつからない。
"警察事情聴取場面" はみつからない。
"画像暗示処理" は 2 件。
"一言居士さんブログ" は 4 件。
2022-01-27 (4) 18:35:49 +0900
宮井は氏。
2022-01-27 (4) 18:02:23 +0900
穴が一個しかないので、水がはいっていってくれないのだ。 水の流れの中心から穴を少しずらすとはいってゆくが、水を無駄に流すことになる。 ふつうの蛇口の場合、穴よりも細めに水を出せばよい。
2022-01-27 (4) 18:00:29 +0900
(x+iy)*(u+iv)=xu+iyv (x,y,u,v は実数)》では体にならない
2022-01-27 (4) 01:38:11 +0900
2022-01-27 (4) 01:33:40 +0900
小谷素子は架空の人物名。
2022-01-27 (4) 01:29:11 +0900
意味不明。やや下品か。
2022-01-27 (4) 01:25:38 +0900
2022-01-27 (4) 01:24:16 +0900
字音かなづかい。
2022-01-27 (4) 01:18:22 +0900
2022-01-27 (4) 01:17:24 +0900
2022-01-27 (4) 01:15:14 +0900
"どすぎたない" は 7 件。 新明解国語辞典第五版に載っている語だが。
2022-01-27 (4) 00:55:54 +0900
2022-01-27 (4) 00:50:12 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) お祖母さん、カメちゃんを映画に誘うが「え?」。耳が遠いのであろう。 (2) 映画上映中に、「え?」。お祖母さん「聞き取りにくいかい?」。 (3) 席を立って「え?」。 (4) スクリーンに耳を近づけて「えっ?」。あぜんとするお祖母さん。
1 コマめ。 映画館は「むさしのシアター」、映画名は「ドライブ・マイ・カー」とされている。
2 コマめ。カメちゃんとお祖母さんは座席の間隔をあけて座っている。 covid-19 のためだな。
耳の遠い人を笑うようで、気持ちがよくない。 (そういえば、 《桜田です!>村田さんの奥さん、コーヒー教室で習ったのは豆の挽き方まで》以来、 口のきけない村田さんの奥さんが登場していないようだ。)
実在する日本映画のようだが、 耳が遠いなら日本語字幕つき上映の映画館に行くなど、やり方はあろう。
カメちゃんは、動作の遅いキャラクタから、ボケ役に変わり、 さらに耳の遠いキャラクタに変わりつつある。 むかしのカメちゃんだったら、 映画に誘ってから「え?」が出るまでに何時間もかかっただろう。
カメちゃんには、しわをのばすとぱっちりした目が現れる、 という属性もあるんだった。
2022-01-27 (4) 00:18:07 +0900
それが 20 時ごろかな。きょうは室温がいまで 17.5 ℃あるし。
きのうまでは床にはいる前にだけ塗っていた。
2022-01-26 (3) 23:54:26 +0900
心臓から最も遠いから、と納得したのを覚えている。
2022-01-26 (3) 23:16:10 +0900
2022-01-26 (3) 22:41:02 +0900
…、大学生などに対して注意喚起が必要かも。
いや、これだけニュースになった以上、こんど 「入試問題とは知らずに解答した」と言っても通用しない可能性があるから、 答える人はいないか。
でも、だったら、2011 年の事件が思い浮かぶはずか。
2022-01-26 (3) 22:26:01 +0900
いつも親切にしてくれる、たぶん本職は学生の店員さん。 おつきあいということで、一本買うかな。
2022-01-26 (3) 22:15:37 +0900
いま NHK ラジオ第一放送のローカルニュースで「時差通学」と言いかけたのを、 「自殺〜」と聞き間違えた。
2022-01-26 (3) 21:57:16 +0900
2022-01-26 (3) 20:39:25 +0900
前者は「あらいやだ」の俗な形。荒屋は氏。
2022-01-26 (3) 20:37:00 +0900
恵方巻のパンフレットを見て。
あるいは、遠足のお弁当ののり巻きに決まりがある学校、とか。
2022-01-26 (3) 20:33:59 +0900
きのう買ったドライブ手袋には区別がある。 まれに、左右どちらの手も(ふつうの人の)右手型、 あるいは左手型という人がいると読んだことがある。 そういう人は二組買わないといけない。 区別のない手袋なら一組でよい。
2022-01-26 (3) 20:33:02 +0900
痛いのは治る証拠、なんて言う人もいる。
2022-01-26 (3) 20:27:30 +0900
片手だけ手袋をしていると、反対の手ばかり使うことになる。 家ではそれなりに暖房が効いている。
2022-01-26 (3) 20:26:35 +0900
"対象物証" は 4 件。
"突破な正義感" はみつからない。
2022-01-26 (3) 20:14:24 +0900
ふだんは出ないのに。
2022-01-26 (3) 17:35:53 +0900
2022-01-26 (3) 17:26:57 +0900
温度計つき電波時計、二台とも、17 時の自動受信に失敗した。
2022-01-26 (3) 17:25:13 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 小夏の家。夜。父親はふとんをはねとばして眠っている。上半身起き上がってそれを見る小夏。 (2) 小夏、父親にふとんをかけてやる。 (3) 1 コマめと似た状況。(父親の寝ている位置は異なる。) (4) 朝。小夏が歯をみがいていると、ふとんの上からひもで縛られた父親が起きてくる。 「なんか あったのか」。
小夏の力で、眠っている父親のふとんの下にひもを通せるだろうか? まず父親をどかして、ふとんの下にひもを通して、それからふとんの上に寝かせて、 としたのか。
縛られたら、ふつう、目が覚めないか?
小夏はパジャマ姿で歯をみがいている。朝食前にみがいている?
ふとんの上からひもで縛られて、起き上がれるものだろうか?
1 コマめと 3 コマめ。父親のふとんのわきに(おそらく)発泡酒の空き缶が二つ。 2 コマめでふとんをかけてやる際、片づけないか? ふつう。 それとも、父親がいったん起きて飲み直したのか。
ふとんの上から縛られて、トイレに行きたくなったらどうする?
確かにふとんの上から縛られているが、敷きぶとんか掛けぶとんか、 それとも両方か、絵からははっきりとはわからない。掛けぶとんのように思えるが。
2022-01-26 (3) 02:01:58 +0900
2022-01-26 (3) 01:58:34 +0900
2022-01-26 (3) 01:56:00 +0900
政治家が、ある政党について
《主張は別として弁舌の巧みさでは第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす
》
と書き、それにその政党が反発している。
その議論は別として、見出しの行に書いたようなことを考えた。
2022-01-25 (2) 22:26:07 +0900