2025-02-16 (0) 17:44:16 +0900
あれだけ使っていたのに。
2025-02-16 (0) 16:54:53 +0900
2025-02-16 (0) 16:49:42 +0900
2025-02-16 (0) 16:25:22 +0900
2025-02-16 (0) 16:21:57 +0900
そんなわけでいま起きている。
2025-02-16 (0) 16:05:25 +0900
deaikei(出会い系)。この -kei も言い換えづらい。
hacutôkô(初投稿)。
2025-02-16 (0) 14:59:13 +0900
香林坊東急スクエアのエスカレータの注意書きを見て、気づいた。
2025-02-16 (0) 14:17:09 +0900
2025-02-16 (0) 13:36:30 +0900
四つ前の項目に関連。
2025-02-16 (0) 07:29:32 +0900
2025-02-16 (0) 07:26:27 +0900
2025-02-16 (0) 05:58:49 +0900
2025-02-16 (0) 07:22:10 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3415 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) ハル、誤って障子に手を突っ込む。 (2) 謝るハル。お祖母さんは大丈夫すぐ修復できると。 (3) 紙をサクラの花の形に切ったものを貼った。と思ったら飼いネコの正太郎が障子に頭を突っ込んできた。 (4) 正太郎をやさしく叱るハル。今度はカメちゃんが頭を突っ込んできた。お祖母さん、そういう遊びじゃないんだよ。
カメちゃんを動物並みだとバカにしていないか?
障子ネタは 《桜田です!>張り替えた障子まで破ろうとするクラスメイトたち》、 《桜田です!>障子張り 野良ネコたちが 手伝って 破ったとこは 貼ったばかり》。 あとのは昨年 11 月 30 日だ。まだ記憶に新しい。
一、三、四コマめの、手や頭が障子を破るところ。 「べり」または「ベリ」(どちらか不明)が吹き出しになっている。 障子の上に書かれるため、こうしないとわかりづらいと考えたものか。
2025-02-16 (0) 00:40:52 +0900
きょうの涅槃会に何かの食べ物をまいて信者が拾った、というニュースを聞いて思い出した。
2025-02-15 (6) 19:22:35 +0900
《グラフィックを使わずに、アナログ表示時計をできないか》 で書いたもの。
2025-02-15 (6) 18:56:01 +0900
2025-02-15 (6) 17:02:46 +0900
2025-02-15 (6) 15:47:12 +0900
SF の章名にならあるかも知れない。
2025-02-15 (6) 15:42:16 +0900
SF の題名にならあるかも知れない。
2025-02-15 (6) 15:40:17 +0900
<主張>選択的夫婦別姓 「親子別姓」を強制するな 社説 - 産経ニュース。
選択的夫婦別姓が導入されれば戸籍制度も変質する。 姓は砂粒のような個人の呼称へ変貌する。 先祖から子孫へと、世代を重ねていく家族の呼称としての姓でなければ、 そもそも姓を名乗る必要があるのだろうか。
やっと腑に落ちた。
2025-02-15 (6) 14:33:21 +0900
2025-02-15 (6) 14:28:28 +0900
「メキシコ湾」という表記と書いている
「メキシコ湾」は表記の問題ではない。呼び名あるいは名称の問題である。
2025-02-15 (6) 09:08:42 +0900
kobihecurau(媚びへつらう)。
2025-02-15 (6) 09:04:27 +0900
2025-02-15 (6) 07:19:40 +0900
きょうの金沢の月の入りは 7 時 56 分。
2025-02-15 (6) 07:09:16 +0900
事前の HDD の chkdsk に 15 分。 前のバックアップの削除に 20 分。 バックアップそのものは 22 時 14 分開始、2 時 39 分終了。
2025-02-15 (6) 02:39:54 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3414 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) お母さん、今夜はお鍋よ。喜ぶハルとカレン。 (2) お祖母さん、献立を思いつかなかったな。お母さん、ギク。 (3) お祖母さん、冷蔵庫の残り物を放り込んだだけだな。お母さん、ギクギク。 (4) お祖母さん、ポン酢をかけておけば鍋物になると思っているな。お母さん、ギクギクギク。 子どもたちはおいしそうに食べている。
今回のお祖母さんは嫌味なだけだ。
鍋料理がばかにされているようで気持ちがよくない。
《桜田です!>鍋料理 余ったものを 放り込む 納豆キュウリに ようかんまでも》 のときよりはよっぽどましだ。
2025-02-15 (6) 00:30:34 +0900
お月さまの絵は出るが、昼と夜との区別がつくだけ、という二セ・ムーンフェイズである。
2025-02-14 (5) 20:31:33 +0900
2025-02-14 (5) 18:56:19 +0900
良識で運動しない方は「良識なく運動する方」の意味らしい
「良識で運動しない方がいる」 村上総務相「2馬力の選挙戦」で [兵庫県] [立憲民主党]:朝日新聞。
2025-02-14 (5) 17:42:02 +0900
2025-02-14 (5) 17:24:20 +0900
家族が別の名字になることにはと書いている
選択的夫婦別姓」巡り中学生にアンケート、日教組教研集会でリポート発表 賛否拮抗 - 産経ニュース。
《産経新聞>ちがう名字
と名字が変わる
は別物では》
に書いたように、アンケートの文言は名字が変わる
である。
どうして元のとおりに書けないのか。
なお、今回のアンケートは解答者が 18 人である。賛成反対それぞれ 9 人ずつだったそうだ。
2025-02-14 (5) 15:17:29 +0900
五十音図を横書きするようになったこと、 Excel で縦の並びを「列」と呼ぶようになったこと、と関連するか。
2025-02-14 (5) 15:00:57 +0900
口語訳、新共同訳、聖書協会共同訳、みな同じ。 では口語に訳せと言われると、わからない。
2025-02-14 (5) 11:53:24 +0900
2025-02-14 (5) 11:43:14 +0900
2025-02-14 (5) 10:48:17 +0900
tomodaci zukiai(友達づきあい)。
hakarigatai(測りがたい)。
2025-02-14 (5) 10:14:34 +0900
2025-02-14 (5) 09:40:41 +0900
気づいていなかった。
2025-02-14 (5) 07:42:05 +0900
2025-02-14 (5) 06:30:32 +0900
2025-02-14 (5) 00:41:35 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3413 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1)(2)(3) カメちゃん、鏡に向かっていろいろなポーズをとっている。 (4) お祖母さんが現れて、トランプさんの髪形の仕組みが知りたい? 国家機密じゃないの。
思わせぶりなだけだった。
2025-02-14 (5) 00:17:23 +0900
《table で正六角形を(その3)》の要領で。 JavaScript で table を出力させる。
2025-02-13 (4) 20:53:18 +0900
すのものの「『いろいろ』用の日時出力スクリプト」。 再読み込みしないと動かないので注意。
2025-02-14 (5) 00:09:06 +0900
2025-02-14 (5) 07:05:43 +0900
24 時針つきの時計、ほしかったんだよなあ。これで満足。
針の形を長方形以外にすることも可能だが、そこまでこる気はない。
2025-02-14 (5) 07:29:11 +0900
日曜日の 0 時に 12 時位置を指し、等速で、一週間かけて回るもの。
2025-02-14 (5) 09:19:26 +0900
最初のは、自分で再読み込みして使うものだから、つけていない。
2025-02-14 (5) 10:46:25 +0900
曜針つきのものの話。 最初は Zeller の公式で曜日を求めていたので、 いつかその計算がオーバーフローして使えなくなるところだった。 あるいは、グレゴリオ暦が改訂されても使えなくなる。
2025-02-14 (5) 11:27:32 +0900
上の二つ。
2025-02-14 (5) 17:15:31 +0900
2025-02-15 (6) 16:59:21 +0900
画面にあたる二重配列(にあたる一次元配列)をとる。 それをドットの集まりと呼ぼう。 文字盤の内部と外部を分けるため、各ドットに決められた数を代入する。 これで、盤内は黒、盤外は白、となる。 針は、12 時位置にあると思って、 それを、現在時刻で決まる角度だけ回転させた位置のドットに決められた数を代入する。 これで針の位置のドットに色がつく。 ドットの集まりに従って、縦横 1 ドットからなるセルを並べた table を出力すると絵が描ける。
複数の針の色をドットの集まりに代入する順序は大切である。 それによって、針の上下が決まるから。
2025-02-16 (0) 17:21:18 +0900
2025-02-13 (4) 20:31:44 +0900
偏差値の倍だと思っていたのかも。
2025-02-13 (4) 20:19:11 +0900
二次元の紙の上にするのは不可能か?
2025-02-13 (4) 18:50:18 +0900
夫婦別姓求める声こそ「1周遅れ」、皇室問題への守り固める…自民党内で根強い「慎重派」の声、声:東京新聞デジタル。
片山さつき参院議員は、 (別姓制度を一部導入している)欧米などと日本では「国の成り立ちがあまりにも違う」。 昨秋の米大統領選でバイデン前大統領が敗れたことなどを踏まえて「選挙結果でグローバリストがどんどんひっくり返っている」とも述べ、 選択的夫婦別姓を求める声は「1周遅れぐらいの議論」だと指摘した。
どういう意味で使っているのかわからない。
2025-02-13 (4) 17:28:01 +0900
アダムズ方式だと二倍未満の格差は起こりえる。 二倍未満なら「よし」とするのか。
割る数を変えればいろいろな方式ができる。 中には、有権者の少ない都道府県は定員零となってしまう方式もあろう。
衆議院の比例代表制のようにすれば簡単か。
2025-02-13 (4) 16:04:40 +0900
マリエは名。
2025-02-13 (4) 14:01:23 +0900
aikawarazu(相変わらず)。
nezujoi(根強い)。こうつづるが「ねずよい」ではないので注意。
2025-02-13 (4) 09:04:17 +0900
4人の容疑者と2つのウソ
【論理的思考クイズ】4人の容疑者と2つのウソ | ライフハッカー・ジャパン。
ある事件が起こり、容疑者として W, X, Y, Z の4人が取り調べを受けました。
4人はそれぞれ1つずつ自己弁護や他者への告発を述べていますが、このうち2つが真実で、残り2つがウソだとわかっています。
また、犯人は4人のうち1人だけです。
彼らの発言は次のとおり。
W:「Xは無実だよ。」
X:「犯人は Y か Z のどちらかだと思う。」
Y:「Wの発言はウソじゃないはず。」
Z:「Xが犯人なんだよ。」
この4つのうち、ちょうど2つが真実、2つがウソであり、犯人は必ず1人に決まります。
いったい誰が犯人なのでしょうか?
私は、どの二人が真実を述べているかで 4C2 = 6 通りに分類するか、 と思った。
解答例は、だれが犯人かで 4 通りに分類している。そのほうが楽なようだ。
……と思ったが、四人の証言をよく読むと、
このほうが速かった。
2025-02-13 (4) 07:12:37 +0900
2025-02-13 (4) 07:00:03 +0900
雪の体積が減るのはわかる。それだけでなく、不思議なことに、 ベランダのうち雪の積もっている部分の面積が減っているのである。
建物に近い部分からとけているということは、暖房の熱が逃げているのだろうか。
2025-02-13 (4) 06:30:10 +0900
2025-02-13 (4) 02:41:09 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3412 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) バレンタインのチョコ売り場にて。お祖母さん、バレンタインも恵方巻も昔はなかった。 (2) あたしの子どものころは影も形もなかった。 (3) いまは、知らない人はいないな。チョコを買ってきた。 (4) 恵方を向いて無言で丸かじりだろ。カレン、それゴッチャになってる。
お祖母さんがバレンタインのチョコと恵方巻を混同しているというだけの漫画で、 一コマめから三コマめまではダレている。 カレンはお祖母さんの言葉に合いの手を入れているだけ。 そこで、上では引用しなかった。
きょうのお祖母さんはボケ役だ。 普段ならカメちゃんがつとめる役目である。 カメちゃんもこの場に居合わせることにして、一コマめから三コマめのせりふは同じとし、 四コマめでカメちゃんが恵方を向いて巻き物を食べる、というふうにしても漫画になったか。
2025-02-13 (4) 02:01:46 +0900
私は中央から左下に進む。
2025-02-13 (4) 01:39:22 +0900
2025-02-12 (3) 19:00:02 +0900
2025-02-12 (3) 18:00:05 +0900
キリスト教で、聖書の無謬性を信じ、
キリストの処女降誕・贖罪・復活・奇跡などを歴史的事実として認識する信仰上の立場
と始まり、
進化論や聖書の批判的解釈を容認する近代主義に対抗する運動として
と続く。
福音書は信じるが天地創造は事実ではないと思う、とする立場はどうなるのか。
2025-02-12 (3) 17:40:46 +0900
記述が省略されている天皇がいると考えるか、 天皇不在の時代があったと考えるかしないと合わないのでは。
2025-02-12 (3) 17:26:03 +0900
やはり百何歳まで生きたと考えていたのだろうか?
2025-02-12 (3) 17:21:33 +0900
小学校の何年生で消えるものかな、「字を書いている」という意識は。
低学年のうちは、先生にノートに書きなさいと言われてから書く。 そのうち、大事だと思ったことはメモするようになる。
2025-02-12 (3) 15:53:42 +0900
まだまだ練習がいる。
2025-02-12 (3) 15:51:31 +0900
2025-02-12 (3) 14:31:36 +0900
2025-02-12 (3) 14:00:05 +0900
そんなことあるかなあ。あったんだけど。
2025-02-12 (3) 13:54:21 +0900
2025-02-12 (3) 13:15:53 +0900
そして「生前」は、生まれる前、ではない。
2025-02-12 (3) 13:12:57 +0900
2025-02-12 (3) 13:00:09 +0900
真夜中でも日が沈まないのが白夜だから、明けようがないのでは。 知床半島では白夜は見られないことは前から知っていたが。
2025-02-12 (3) 12:29:42 +0900
歴史的かなづかいなら uturohu と sumahu だ。 新明解国語辞典第五版では「住まう」に「相」をみよとある。 「語る - 語らう」もそうだ。
2025-02-12 (3) 11:44:21 +0900
2025-02-12 (3) 12:05:04 +0900
sjaki(社旗)。kaisja no hata などと言い換えたい。
señzika(戦時下)。なんとか言い換えたい。
ni no asi o huñde(二の足を踏んで)。
2025-02-12 (3) 10:55:09 +0900
2025-02-12 (3) 07:13:25 +0900
2025-02-12 (3) 05:03:14 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3411 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 机の上に本を並べ、うなっているお祖母さん。 なにか調べているの、とハル。 (2) お祖母さん、資料をどこで見たのか忘れてしまった。 ハル、ネットで調べればいい。 (3) ハル、いまはなんでもスマホで調べられる。 ハルから借りたと思われるスマホを手に、感心するお祖母さんだが (4) はて、何を調べていたんだっけ。「あるある…」の文字列。
お祖母さんは時々めがねをかける。近用だと思われる。それを今回はかけていない。
ハルのものと思われるスマホにはレンズが三つあるようだ。 少しよすぎないか。
2025-02-12 (3) 02:00:09 +0900
仮に読めなくなってしまっても、実害がない。 元に戻せなくなっても困らない。
2025-02-11 (2) 20:53:47 +0900
2025-02-11 (2) 17:31:13 +0900
Ctrl+X, Ctrl+E, Ctrl+I は効かない。
2025-02-11 (2) 17:11:30 +0900
2025-02-11 (2) 17:07:22 +0900
2025-02-11 (2) 16:55:17 +0900
数学ナビゲーター掲示板に出ていた質問は有理数か無理数かというもの。 無理数であるとの回答がついているが証明はない。
自分で考えてみた。 n = 100 のとき。100! = a100/b100 と書けるとすると、 100! * b100 = a100 となる。 左辺は素因数 97 を mod 100 で 4 回含むが、右辺は mod 100 で 0 回含むので矛盾。
ベルトラン=チェビシェフの定理を使うのかな?
2025-02-11 (2) 12:34:34 +0900
2025-02-11 (2) 11:56:24 +0900
「グウェリエロ」のほうが近くないか?
2025-02-11 (2) 11:33:57 +0900
あがっている音は「ト」「ツ」のみ。
2025-02-11 (2) 11:02:30 +0900
きのうは新聞がお休みでした。
acukainikui(扱いにくい)。
2025-02-11 (2) 10:23:56 +0900
見よ、宮の外の周囲に、かきがあり、その人の手に六キュビトの測りざおがあった。
そのキュビトは、おのおの一キュビトと一手幅とである
(エゼキエル 40,5 より、口語訳)って、
互に違った二種のふんどうは主に憎まれる
(箴言 20,23 より、口語訳)
には当たらないのかな?
2025-02-11 (2) 09:22:22 +0900
きのうまではボールペンで書くと紙がへこむぐらいの筆圧で書いていた。
2025-02-11 (2) 07:52:30 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) カメちゃん、大きな箱から小さな箱を取り出している。お祖母さん、バレンタインのチョコかい。 (2) カレンがほこりをかぶっていないかと尋ねると、カメちゃんは息でほこりを吹き飛ばす。 (3) お祖母さん、亡くなった旦那にプレゼントしたものかい。カレン、箱をとってあったんだ。じーんと感動するカレン。 (4) お祖母さん、これがその前の男のでこっちはその前? 「恋多き女カメちゃん」の文字列。
あげたチョコの箱をとってあるという設定に無理がある。 普通は箱ごと渡すから。 亡くなった夫へのものは、遺品整理の際に見つかったと理解することもできるが、 「その前の男」などは、渡した相手が全員死亡して遺品をもらったとは考えづらい。
そもそも、カメちゃんの世代のバレンタインデーなら、 義理チョコと称して職場の男性全員に配る習慣があった。 ただちに「恋多き女」とは言えない。
以上から、相当に無理のある漫画と言えよう。
二コマめの「フッ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。
四コマめの「多」は動用字になっている。 「夕」が縦に並ばず、一つが他方の斜め右下にきている。 これはセリフと同じ筆跡なので、作者自身によるものだろう。
2025-02-11 (2) 06:42:25 +0900
2025-02-11 (2) 04:54:02 +0900
……「疲れる」と考えてお湯は沸かさなくなって久しい。 電熱器に金属製のサーバーを乗せて沸かす、あれである。
2025-02-11 (2) 01:26:07 +0900
除数と被除数の小数点を、同じ桁数だけずらし、除数を整数にするのだった。
2025-02-11 (2) 01:16:10 +0900
2025-02-10 (1) 22:05:56 +0900
「治」は「ジ」「チ」の順だったことに注意。
2025-02-10 (1) 21:53:06 +0900
だから「政治」「明治」は連濁ではない。
2025-02-10 (1) 21:30:01 +0900
広辞苑第五版は「てんじ……」を見出しにしている。
2025-02-10 (1) 20:58:38 +0900
2025-02-10 (1) 19:15:36 +0900
2025-02-10 (1) 19:09:18 +0900
ダ行五段としか思えないが。
訓令式ローマ字だと budanai, buzimasu, buzu, buzu toki, budeba, budô と buz- と bud- が現れる。 新日本式も同じ。 日本式なら bud- のみ。
2025-02-10 (1) 18:31:49 +0900
2025-02-10 (1) 16:17:07 +0900
2025-02-10 (1) 14:55:03 +0900
2025-02-10 (1) 14:34:16 +0900
2025-02-10 (1) 12:09:02 +0900
2025-02-10 (1) 08:41:31 +0900
2025-02-09 (0) 20:22:36 +0900
リハーサルまたはリハビリテーションが終わった、と。
2025-02-09 (0) 20:01:39 +0900
いま、19 時直前に。 「名古屋から」は放送局の位置を、「ここまで」は「いままで」の意味。 でも、つながると「〜から〜まで」ととれてしまう。
2025-02-09 (0) 19:03:27 +0900
コマンドプロンプト専用。PowerShell では効かない。
バッチファイルにしておいた。 33 は色の指定。 134 と 155 はウィンドウのサイズに応じて変える必要がある。
使用期限は 9999 年 12 月 31 日まで。 10000 年になると「年」の幅が変わるため。
これで、どれだけ寝落ちしていたかの目安がわかるしくみだ。
2025-02-09 (0) 14:42:50 +0900
2025-02-09 (0) 14:32:35 +0900
2025-02-09 (0) 13:49:50 +0900
2025-02-09 (0) 13:29:43 +0900
sitauke gaisja(下請け会社)。連濁が起きる場合も、切る。
seisacu jodacu(生殺与奪)。
iimacigae(言い間違え)。「見間違え」を mi macigae と切るならこれも切る。
kacute naku(かつてなく)。
2025-02-09 (0) 12:45:04 +0900
占い用語の一部。冗談で考えている人もいるようだ。
2025-02-09 (0) 12:41:14 +0900
2025-02-09 (0) 12:18:22 +0900
◇朝日歌壇 入選取り消し 1月26日付の歌壇に掲載した 「君だけの俺でゐるよと良くもまあ言ひしあの時蠟梅(ろうばい)の花」 は二重投稿でしたので、入選を取り消します。
きょうづけ。「ろうばい」のふりがなは紙面のまま。 (字音かなづかいならば「らふばい」。)
2025-02-09 (0) 11:57:07 +0900
「じえいかんまもるかい」と読んだのが間違いか?
自衛官守る会 規約 は改行位置や字の配置がまちまちである。
2025-02-09 (0) 11:01:04 +0900
つららが屋根の雪といっしょに、 窓ガラスを突き破るように落ちてくることがあるらしいので気になっていた。
2025-02-09 (0) 10:52:44 +0900
主なる神はこう言われる、
人の子よ、諸種の鳥と野の獣とに言え、みな集まってこい。
わたしがおまえたちのために供えた犠牲、すなわちイスラエルの山々の上にある、
大いなる犠牲に、四方から集まり、その肉を食い、その血を飲め。
おまえたちは勇士の肉を食い、地の君たちの血を飲め。
雄羊、小羊、雄やぎ、雄牛などすべてバシャンの肥えた獣を食え。
わたしがおまえたちのために供えた犠牲は、飽きるまでその脂肪を食べ、酔うまで血を飲め
(エゼキエル 39,17-19, 口語訳)。
律法には
あなたがたは脂肪と血とをいっさい食べてはならない。
これはあなたがたが、すべてその住む所で、代々守るべき永久の定めである
(レビ 3,17, 口語訳)とある。
2025-02-09 (0) 10:39:37 +0900
2025-02-09 (0) 10:10:48 +0900
Wikipedia 英文版に項目として立っている。ウィキペディア「パンチカード」に言及とリンクあり。
2025-02-09 (0) 09:32:49 +0900
風邪気味だったのは、よくなったようだ。
2025-02-09 (0) 09:25:43 +0900
2025-02-09 (0) 07:16:34 +0900
“落丁”があるのは聞く。 「ここでページが二三枚破れてまして」と言って“いいところ”を飛ばす。
2025-02-09 (0) 01:31:12 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 雪だるまを作ろうと思ったのに、夜中にちょっとだけ降った雪は積もらなかった、と話すハルと小夏。 ランドセルを背負っている。 (2) ハル、ちょっと残っていた雪で小さい雪だるまを作る。かわいい、と小夏。 (3) こんな小さなのじゃつまらない、と立ち去るハル。未練がありそうな小夏。 (4) 小夏の家。父親、なんだ、この水。汚いぞ。小夏、ちょっと、とことばを濁す。
去年の 《桜田です!>雪うさぎ ハルにもらった 小夏ちゃん 溶けないように 冷凍庫に》、 《桜田です!>ハル作の 泥にまみれた 雪だるま 小夏はそれを 冷蔵庫に入れる》 と似る。 ことしは冷凍庫や冷蔵庫に入れないところが違うけど。
一コマめ。 会話の内容からは登校途中のようだが、 小夏が雪だるまを持って帰れたのだから、 下校のときだったのであろう。
2025-02-09 (0) 00:59:26 +0900
CASIO WV-58R-1AJF, 腕につけたままで受信成功していた。
2025-02-09 (0) 00:55:44 +0900
2025-02-08 (6) 21:09:25 +0900
人間なら「人数」となるところを。
2025-02-08 (6) 20:28:43 +0900
2025-02-08 (6) 20:15:18 +0900
二つ前の項目に関連。高等学校のとき聞いた、とも取れるから。
2025-02-08 (6) 19:04:01 +0900
あまり持ち上げすぎると墓穴を掘るかも。
2025-02-08 (6) 18:22:32 +0900
合衆国に高等学校のとき留学したという友人から聞いた。
2025-02-08 (6) 17:55:51 +0900
『実家で寝ていたら 「ごろごろしていないでここで働くんだ」 と言われ八百屋へ連れてゆかれる夢』を見ていた。
2025-02-08 (6) 13:21:01 +0900
2025-02-08 (6) 13:17:26 +0900
2025-02-08 (6) 11:28:28 +0900
mozika(文字化)。この「化」は言い換えがむずかしい。
bicjôsei(微調整)。bisjô cjôsei はどうか。
2025-02-08 (6) 10:34:22 +0900
歩道に雪を積み上げたり、車道にまいて通る自動車に踏ませたり。 どちらも、自分の自動車を通すためである。
2025-02-08 (6) 10:11:49 +0900
2025-02-08 (6) 10:09:54 +0900
選択的夫婦別姓は強制的親子別姓だと主張する人たちはその点はどう考えているのか。
2025-02-08 (6) 09:17:43 +0900
2025-02-08 (6) 08:56:03 +0900
いまは 10,0 ℃で止まっている。室外機は雪には埋もれていない。
エアコンは動き出したが、くしゃみが出た。
2025-02-08 (6) 06:44:52 +0900
文理を問わず、データに基づく思考力と高度なデジタルスキルをもつ人材を育成。昭和女子大学が「総合情報学部(仮称)」(設置構想中)を新設 | 朝日新聞Thinkキャンパス。
数学・統計学は「丁寧な教育」をするということだが。
そもそも大学入試の数学と、大学で学び社会で活用する数学は異なるものなので、 数学が苦手な人でも恐れることなく、新たな気持ちで取り組んでほしいと山中教授は話す。
高校までの数学が苦手な人に大学の数学を学ばせるのは大変だと思う。
2025-02-08 (6) 01:58:21 +0900
2025-02-08 (6) 01:55:27 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) カメちゃん、忘れていた恵方巻を戸だなの中から見つける。 (2) 食べようとするのでお祖母さんが止める。食中毒になる、と。 (3) カメちゃん、無言で首を振り、大丈夫だと。 (4) 恵方向いて食べてもダメ! と止めるお祖母さん。
またまた、カメちゃんのものの考え方を笑う漫画。気持ちよくない。
カメちゃんが古いものを食べようとする話には去年の 《桜田です!>少しなら 賞味期限を 過ぎてても 平気でもクリスマスケーキは》 があった。
いくら何でも、恵方を向いて食べれば大丈夫、という考えはありえない。
2025-02-08 (6) 00:51:16 +0900
2025-02-08 (6) 00:36:47 +0900
夜中にエアコンの室外機が雪に埋もれたらどうしよう?
2025-02-08 (6) 00:28:42 +0900
八村は氏(姓)。
2025-02-08 (6) 00:09:50 +0900
2025-02-07 (5) 23:58:20 +0900
2013 年 07 月 06 日のメモより。最高気温が 30 ℃をこえたら 25 ℃もこえているので。
2025-02-07 (5) 23:49:36 +0900
2013 年 08 月 24 日のメモより。どちらも海辺で見かけるという共通点が。
2025-02-07 (5) 23:45:06 +0900
2013 年 07 月 06 日のメモより。
2025-02-07 (5) 23:41:03 +0900
2013 年 08 月 26 日のメモより。
そう考えてもよいし、文語形「くゆ」を考えても。
2025-02-07 (5) 23:31:38 +0900
2013 年 08 月 31 日のメモより。
2025-02-07 (5) 23:26:57 +0900
2013 年 08 月 31 日のメモより。
2025-02-07 (5) 23:24:37 +0900
2013 年 09 月 11 日のメモより。
2025-02-07 (5) 23:19:38 +0900
2013 年 10 月 12 日のメモより。
2025-02-07 (5) 23:00:26 +0900
2013 年 10 月 13 日のメモより。
2025-02-07 (5) 22:57:55 +0900
2013 年 10 月 20 日のメモより。
2025-02-07 (5) 22:54:48 +0900
2013 年 10 月 20 日のメモより。
2025-02-07 (5) 22:50:39 +0900
2025-02-07 (5) 22:26:57 +0900
2025-02-07 (5) 22:24:18 +0900
「もちまる日記」はパソコンで見るか。
2025-02-07 (5) 22:19:16 +0900
2025-02-07 (5) 22:05:00 +0900
2025-02-07 (5) 21:50:22 +0900
2025-02-07 (5) 21:45:04 +0900
2025-02-07 (5) 21:32:05 +0900
2025-02-07 (5) 20:53:23 +0900
Ctrl+I でカタカナ変換した。(この文章はTコードで入力している。)
いまもう一度試したら、学習したのか、「バタンバタン」に変換するようになった。
2025-02-07 (5) 20:38:40 +0900