★平成15年春 システム管理問題分析★

◆問1 割込み優先レベルが最も高いのは何か?
●答
電源異常
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/os.htm

◆問2 RAID5の特徴は?
●答
パリティブロックをアレイ内に分散させる方式。
(RAID4は分散はデータのみ)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/nyuusyutu.htm

◆問3 並列処理の論理単位、スレッド毎に用意されているものは?
●答
レジスタ群の待避域
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/proarc.htm

◆問4 ガーベージコレクションとは?
●答
プログラムが使用しなくなったヒープ領域を回収して再度使用可能にする事をさす。
ヒープ領域:OSやアプリケーションソフトが使用する、用途に関係なく自由に確保
可能なメモリ領域の一種。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/memarc.htm

◆問5 3層クライアントサーバアーキテクチャの導入で効果が期待できるシステムは?
●答
アプリケーションの修正や追加が頻繁なシステム
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari13a.htm

◆問6
1トランザクション当たりのサービス時間平均5秒の装置で、
1分間の到着平均が20件の場合、
平均利用率を0.5以下にするために必要な装置台数は?
●答
60/5=12件
12×0.5=6件
20/6=3.33台
4台
★H14年秋共通問7

◆問7
ベンチマークの内、 端末〜ソフトウェアまでシステム全体を性能を
評価するものは?
●答
TPC−C
業界団体TPCによって策定された性能評価法の一つ。
卸売り会社のトランザクション処理システムをシミュレートして性能を評価。
<参考>
LINPACK:主に浮動小数点演算のためのベンチマーク
SPECint:主にCPUの整数演算の性能を計測
Dhrystone MIPS1MIPSマシンとして知られていたVAX11-780の
計算能力(1767 Dhrystones/sec)を元に算出するMIPS値

◆問8 オンラインリアルシステムにおけるCPUの利用率と平均応答時間の
関係をグラフで表すと?
●答
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/h15systemq8.htm

◆問9
サーバからクライアントの磁気ディスク装置へのデータ転送において
クライアント数が増えると送信速度が増加しなくなる現象の原因は?
●答
サーバのLAN接続インターフェイスの能力不足。
★H15春データベース問8

◆問10 ネットワークの数値は区間の論理回路の多重度である。
多重度を1増やす事によってXY間の最大論理回路を増やせる区間はどこか。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/h15systemq10.htm

●答
AB間を増加 AB+XB+CB=7 BE+BF=4 効果無し。
BF間を増加 BF+CF=6 FE+FG=6 効果有り。
ED間を増加 ED+AD=4 DY=3 効果無し。
FE間を増加 FE+FG=7 CF+BF=5 元々余裕有り効果無し。

◆問11
稼動t1−修理r1−稼動t2−修理r2−稼動t3−修理r3−・・・
このシステムのMTBF、MTTRは?
●答
MTBF
  n
1/nΣti
  i=1
MTTR
  n
1/nΣri
  i=1
★H15年春データベース問10
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari13b.htm

◆問12 構成が以下のシステムの稼働率は?
稼働率Dのディスク構成は2台、同時に正常である事
稼働率CのCPU1台
稼働率Tの端末各サイト2台、サイト数2、各サイトで1台は正常である事。
●答
ディスクの稼働率:D**2
CPUの稼働率:C
端末の稼働率:(1−(1−T)**2))**2
全体:D**2・C・(1−(1−T)**2))**2
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari13b.htm

◆問13 フォールトトラレンスとは?
●答
システムを構成する重要部品を多重化して故障に備える技術。
参考↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari13b.htm
★H15年春データベース問11

◆問14 データマイニングとは?
●答
ニューラルネットワークや統計解析などの手法を使って、大量に蓄積
されているデータから顧客購買行動の法則などを探し出す。
★H15年春データベース問12
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari14ab.htm


◆問15 下記表のレコードでメタデータ管理の対象となる物は?
氏名
 社員番号  氏名
 1000001 ジム
 1000002 ケリー
 1000003 ケント
 1000004 サリー
 1000009 マイク
部署
 部署コード 部署名
 KEIRI    経理部
 SOUMU  総務部
 JINJI    人事部
 KIKAKU  企画部
所属
 社員番号 所属部署コード 管理者
 1000001 SOUMU 1000001
 1000002 SOUMU 1000001
 1000003 JINJI   1000009
 1000004 SOUMU 1000001
 1000009 JINJI   1000009
●答
社員番号
メタデータ:データについてのデータ(後続データ)

◆問16 ソフトウェア開発におけるリポジトリとは?
●答
ソフトウェアの開発及び保守における設計情報やプログラム情報を
一元的に管理するためのデータベースの事である。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari21cd.htm

◆問17 プロトタイピングの特徴は?
●答
試作品の作り直しを繰り返す事によって、その効果を高める事ができる。
★H15年春データベース問16
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari21cd.htm


◆問18 フールプルーフとは?
●答
ユーザインタフェース(GUI)などの設計上でユーザが誤操作
しないようにする事。
メニュー画面上の不適切な項目は、選択できない様にする。

◆問19 ソフトウェアの品質特性の内「効率性」とは?
●答
明示的な条件の下で、ソフトウェア達成のレベルと使用する資源量
との関係に影響するもの。
(一定条件下での性能・資源効率
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari32c.htm

◆問20 デッドラインスケジューリング方式とは? 
●答
目標の時間内に処理を完了することを目的に処理の優先順位を
決定するので、タイマ割込みのオーバーヘッドが影響し、時間の制約の
厳しいリアルタイム処理には向いていない。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari22a.htm

◆問21 オンライン処理の応答時間が運用サイクルを
経る毎に悪化してきた場合、システム運用管理者のとるべきタスクは? 
●答
運用部門で原因を調査し、システム更改を提案すべきである。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari22a.htm

◆問22 オンライン稼働中に下記事象が発生した場合、
原因究明の協力を求める相手は?
1.特定の業務の問い合わせ処理だけ応答速度が低下
2.この事象はオンライン開始から全端末で一様に発生
3.他の業務処理は通常の応答速度
●答
当該システムを設計したアプリケーションエンジニア

◆問23 ユーザ部門に構築したファイルサーバに対し最初に
移管できる管理項目は?
●答
ディスク領域の使用状況や用途を監視する資源管理。

◆問24 PC管理おけるIPアドレスの重複時の修正、組織変更
や人事異動の際のアドレスの再配布を考慮した場合の適切な
管理方法は? 
●答
MACアドレスなど重複がない情報とIPアドレスを対応させた
管理台帳を作る。

◆問25 ネットワーク変更時の留意点は? 
●答
ネットワーク構成は比較的頻繁に変更されるので更新の都度
ネットワーク構成図を変更する。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari14a.htm

◆問26 データベースバックアップの間隔を2倍にした時、
ジャーナル情報からの平均復旧処理時間は?
●答
2倍になる。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari22a.htm

◆問27 運用管理を容易にする為に、業務プログラムに精通したい場合
何をすれば良いのか?
●答
マニュアルやガイドを整備する。

◆問28 教育費の削減で効果のあるものは?
●答
ヘルプディスクの充実。

◆問29 雷による通信回線の異常電圧から通信機を防護する為の装置
は?
●答
アレスタ
避雷器ともいい、落雷によって発生する過電圧を、電気設備や電気機器の絶縁レベル以下に制御し、施設や機器の絶縁破壊を防止する機器。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari22a.htm

◆問30 ハードウェアの保守点検、修理において運用管理者が事前事後に
行う確認は?
●答
臨時保守の場合、保守作業の着手前に、障害の発生状況を保守作業者に
確認してもらい、処置と障害原因の事後報告を確認する。

◆問31 インターネットで使われるコネクションレス型のプロトコルで、OSIの
ネットワーク層に位置するものは?
●答
IP(Internet Protocol
・ネットワーク参加機器の住所付け(アドレッシング)
・相互に接続された複数のネットワーク内での通信経路の選定(ルーティング)
を定義している。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari14a.htm

◆問32 専用線を使ってインターネットに直接接続するときインターネットの
ホストの識別方法とその企業のIPアドレスの決め方は?
●答
相手との通信はIPアドレスを用いて行われるので一意に付番する必要がある。
従ってISPに申請しIPアドレスを事前に取得する必要がある。
Internet Services Provider:インターネット接続業者
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari14a.htm

◆問33 TCP/IP環境で電子メールで画像データを添付する為の規格は? 
●答
MIME(Multipurpose Internet Mail Extension)
インターネットやイントラネットなどのTCP/IPネットワーク上で
やりとりされる電子メールで、各国語や画像、音声、動画などを
扱うための規格。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari14a.htm

◆問34 CSMA/CD方式の特徴jとは?
●答 
衝突発生時の再送動作によって衝突の頻度が増すとスループットが下がる。
CSMA/CD
(Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection)
「搬送波感知多重アクセス/衝突検出方式」の略。
Ethernetがこれを採用している。データを送信したいノード(機器)はケーブルの
通信状況を監視し(Carrier Sense)、ケーブルが空くと送信を開始する。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari14a.htm

◆問35 LANにおいて伝送距離の延長、信号波形の整形・増幅、物理層での中継
を行う装置は?
●答
リピータ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari13a.htm

◆問36 3層スキーマ構造でデータ処理上必要な現実世界のデータ全体を
定義し、特定のアプリケーションプログラムに依存しないデータ構造を定義する
スキーマは?
●答
概念スキーマ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari13a.htm

◆問37 E−Rモデルとは?
●答
概念モデルの図式的記法の一つ。主体(Entity)、主体を特徴づける属性(Attribute)、主体と主体を結び付ける関係(Relationship)の3つの概念を使ってデータ構造を表現する。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari21e.htm

◆問38 表にビューを定義し更新をかけたい場合の条件は? 
●答
更新する明細のキーがユニークでなければならない。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari14b.htm

◆問39 分散データベースシステムにおいてデータディクショナリ/ディレクトリを
集中管理する場合の注意点は?  
●答
データディクショナリ/ディレクトリを保有するサイトの障害がデータベースの
重要な障害になる。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari14b.htm

◆問40 関係データベースの応答時間の改善に有効な方法は?
●答
データベースの再編成を行う。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari14b.htm

◆問41 公開かぎ暗号方式で暗号化するときに使用するかぎは?
●答
受け取る側の公開かぎ
公開鍵で暗号化されたデータは秘密鍵でしか復号化できない。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari31a.htm

◆問42 コンピュータセキュリティ対策の一つで、ジョブ実行時に
作成される一時領域に残っている機密データをどう処理するか?
●答
ジョブ終了時に確実に消去する。

◆問43 ファイアウォールのアプリケーションゲートウェイ方式とは?
●答
アプリケーション固有のアクセス制御を実施するのでアプリケーションの
プロトコル事にゲートウェイ機能の設定が必要。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari31a.htm

◆問44 セキュリティ管理者の教育職務の一つは?
●答
セキュリティに対する意識を高めるユーザ教育と啓発が含まれる。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari31a.htm

◆問45 SSLで使用する個人認証用ディジタル証明書の特徴は?
●答
ICカードなどに格納できるので特定のパソコンに固定する必要は無い。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari31a.htm

◆問46 リスクマネジメントにおけるプロセスの順序は?
●答
リスクの識別、確認、測定
 −>リスクの処理方法(技術)の検討
   −>RMツールミックスの選定
     −>リスク処理の成果の評価
一般に純粋危険は『除去』か『転家』、投機的危険は『回避』か『保有』。
この組み合わせをツールミックスという。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari31b.htm

◆問47 緊急時のコンティンジェンシープランとしてどのような手順を
立案すべきか?
●答
予防策定手順、発生時行動手順

◆問48 地方自治体が制定している個人情報の保護条例の特徴は?
●答
民間企業の保有する電子計算機処理にかかわる個人情報保護を目的に
その行政区域内の民間部門の活動を規制する。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/kari31b.htm

◆問49 共通フレーム98(SLCP−JCF98)とは?
●答
ソフトウェアライフサイクルプロセスの作業項目を可視化し、その共通の枠組
みを規定したもの。

◆問50 TCSECとITSECを統合したCC(CommonCriteria)とは?
●答
情報技術に関するセキュリティの評価基準
TCSECTrusted Computer System Evaluation Criteria
米国国防総省の調達基準として発行
ITSEC(IT Security Evaluation Criteria)
英国、ドイツ、フランス、オランダの四カ国が共同で発行した評価基準

        12345 67890
 1〜10 
ウエエウイ ウエアエイ
11〜20 
イウエエウ イイウエウ
21〜30 
アエウイエ アアエウエ
31〜40 
アイアアウ アアイイイ
41〜50 
ウアアウイ エアエエア

情報処理技術者試験対策トップヘ

HPトップへ