| 2008年4月19日東宝系公開 興行収入:12億3000万円 |
(93分) | ★の評価については、こちら |
本郷みつる監督復帰!
2008年公開の映画第16作は、なんと12年ぶりに本郷みつる氏が復帰された作品となりました。氏にとっての前作「ヘンダーランド」に雰囲気は近いものがありますが、「ハイグレ魔王」「雲黒斎」「ヤキニクロード」「3分ポッキリ」などの要素も垣間見えます。
| あらすじと個人的感想など たぶん、翌年の春(今の感じでは3年後くらいかも…)にテレビで流れた後くらいに制作開始です…。 |
ストーリー(上記のあらすじよりやや簡略に全体を書き綴っています)
スタッフ(敬称略)
| 原作 | 臼井儀人(らくだ社) | |
| 監督 | 本郷みつる | |
| 脚本 | 本郷みつる | |
| 絵コンテ | 多田俊介・須間雅人・橋本昌和・本郷みつる | |
| 演出 | 本郷みつる | |
| 作画監督 | 原勝徳・針金屋英郎 | |
| キャラクターデザイン | 林静香・原勝徳・高倉佳彦・末吉裕一郎 | |
| 美術監督 | 石田晶子・村上良子 | |
| 設定デザイン | 湯浅正明 | |
| 色彩設計 | 野中幸子 | |
| 撮影監督 | 梅田俊之 | |
| 編集 | 小島俊彦 | |
| ねんどアニメ | 石田卓也 | |
| 音響監督 | 大熊昭 | |
| 音楽 | 若草恵・荒川敏行・丸尾稔 | |
| チーフプロデューサー | 茂木仁史・杉山登・松下洋子・中島一基 | |
| プロデューサー | 和田泰・吉田有希・西口なおみ(テレビ朝日)・鶴崎りか(ADK)・増尾徹(双葉社) | |
| アシスタントプロデューサー | 大澤正享 | |
| 制作デスク | 長南佳志・馬渕吉喜 | |
| 制作 | シンエイ動画・テレビ朝日・ADK・双葉社 | |
| 配給 | 東宝 |
声の出演(敬称略)
| しんのすけ | 矢島晶子 | |
| みさえ | ならはしみき | |
| ひろし | 藤原啓治 | |
| ひまわり | こおろぎさとみ | |
| シロ | 真柴摩利 | |
| マタ・タミ | 堀江由衣 | |
| ネネちゃん | 林玉緒 | |
| マサオくん | 一龍斎貞友 | |
| 風間くん | 真柴摩利 | |
| ボーちゃん | 佐藤智恵 | |
| 園長先生 | 納谷六朗 | |
| よしなが先生 | 高田由美 | |
| まつざか先生 | 富沢美智恵 | |
| マック | 宮本充 | |
| チタイ | 佐久間レイ | |
| プリリン | 本田貴子 | |
| アクション仮面 | 玄田哲章 | |
| ミミ子 | 小桜エツ子 | |
| 国会議員 | 飯塚昭三 | |
| 団羅座也 | 茶風林 | |
| 部長 | 郷里大輔 | |
| マタ・タビ | 大西健晴 | |
| アルマ・ジロー | 川村拓央 | |
| タコ怪人 | 福崎正之 | |
| 新入社員 | 東龍一 | |
| デパートの店員 | 野宮いづみ | |
| 園児 | 咲乃藍里 | |
| 歌のお兄さん | 小島よしお | |
| アナウンサー | 下平さやか | |
| ギンギン | 間宮くるみ | |
| キンキン | 金田朋子 | |
| ダーク | 銀河万丈 | |
| ドウドウ/ナレーション | 屋良有作 |
<ゲスト声優>
小島よしお/こじまよしお
2007年に「そんなの関係ねえ」などのギャグで大ブレイクした芸人。劇中では体操のお兄さんとして登場するも、収録時間はわずか10分だったそうな。